2023/07/24 00:09:32
≪2023年8月21日(月)広島開催≫
甲野善紀×方条遼雨 共著
「身体は考える」新刊発売記念イベント 第二弾!
方条遼雨×安田政之ワークショップ
甲野善紀×方条遼雨 共著の2冊目にあたる新刊「身体は考える」の発売を記念し、広島でワークショップを開催します。
ご興味のある方は、是非ご参加ください。
≪ワークショップ≫
【日時】
2023年8月21日(月)
1部 9:00 -10:00 安田氏ワークショップ
2部 10:15-11:15 方条氏ワークショップ
3部 11:30-12:30 対談+参加者様と交流
※講座は3部通し。参加者様の都合のよい講座だけでも可。(参加費は要相談)
【場所】
広島市安佐南区東野1丁目18-21
【参加費】
一 般 10,000円
(小学生は保護者同伴)
中・高校生 5,000円
大学生 8,000円
※経済的などの困難があるが、ぜひ参加したいという方は、お気軽に主催者までお問合せください。
【定員】
10名(残席7名 ※8月16日8時現在)
※定員になり次第、締め切ります。
【申込URL】
https://forms.gle/49i1UBZhGsUN26AQ9
甲野善紀×方条遼雨 共著
「身体は考える」新刊発売記念イベント 第二弾!
方条遼雨×安田政之ワークショップ
甲野善紀×方条遼雨 共著の2冊目にあたる新刊「身体は考える」の発売を記念し、広島でワークショップを開催します。
ご興味のある方は、是非ご参加ください。
≪ワークショップ≫
【日時】
2023年8月21日(月)
1部 9:00 -10:00 安田氏ワークショップ
2部 10:15-11:15 方条氏ワークショップ
3部 11:30-12:30 対談+参加者様と交流
※講座は3部通し。参加者様の都合のよい講座だけでも可。(参加費は要相談)
【場所】
広島市安佐南区東野1丁目18-21
【参加費】
一 般 10,000円
(小学生は保護者同伴)
中・高校生 5,000円
大学生 8,000円
※経済的などの困難があるが、ぜひ参加したいという方は、お気軽に主催者までお問合せください。
【定員】
10名(残席7名 ※8月16日8時現在)
※定員になり次第、締め切ります。
【申込URL】
https://forms.gle/49i1UBZhGsUN26AQ9
2022/10/18 22:28:45
弊社では人財育成のためのさまざまな研修プログラムをご用意しております。マネジメントの手法を学んでいただく「コーチング研修」「リーダーシップ研修」、コミュニケーション能力の向上を目指した「プレゼンテーション研修」「ホウレンソウ強化研修」など、個人の成長と組織の活性化に効果的なプログラムをご用意しています。
研修において、人間理解を深めていただくために、心理学やNLP(神経言語プログラミング)などを盛り込み、実践を交えながら進めます。
組織全体と受講生様にとって役立つ研修になるよう、研修担当者様とヒアリングを十分させていただき、ご要望をうかがった上で、最適な内容をご提案し、オーダーメイドの研修を実施します。
単発研修の効果を高める為の「オプションプラン」や研修効果の高い「連続研修プログラム」もご用意しております。2023年度の新人研修、管理職研修等をお考えの研修ご担当者様は、是非ご連絡下さい。
<研修の特徴>
すべての研修において、理論と実践(ワーク・ロールプレイ・グループディスカッション等)を通し、自分や他者を受容できるよう人間理解を深め、自己探求を促しながら個人的成長(成熟)を目指す内容を提供しています。
<導入例>
★リーダー養成
・部下育成のためのコーチング+リーダーシップ研修(2日間)
・モチベーション+リーダーシップ研修(1日)
・管理職のための目標管理面接コーチング研修(2時間×6~12回連続)
★ビジネス力養成
・インプロとコーチングを取り入れたヒューマンスキル研修(2~3時間×6回連続)
・ホウレンソウのためのコミュニケーション講座(2~3時間×3・6回連続研修)
・ファシリテーション研修(1~2日)
・プレゼンテーション研修(1~2日)
・アサーション研修(2日)
★その他
・子育てに活かすコーチング講座(2~3時間×3回・6回連続研修)
過去に受けて頂いた研修のご担当者様と受講生様のご感想について
下記のカテゴリーにて掲載許可を頂いたものを一部抜粋し掲載しています。
■受講生さまの声
■研修ご担当者さまの声
お時間のある方はこちらもご覧ください。
■人材育成って面白い!
研修において、人間理解を深めていただくために、心理学やNLP(神経言語プログラミング)などを盛り込み、実践を交えながら進めます。
組織全体と受講生様にとって役立つ研修になるよう、研修担当者様とヒアリングを十分させていただき、ご要望をうかがった上で、最適な内容をご提案し、オーダーメイドの研修を実施します。
単発研修の効果を高める為の「オプションプラン」や研修効果の高い「連続研修プログラム」もご用意しております。2023年度の新人研修、管理職研修等をお考えの研修ご担当者様は、是非ご連絡下さい。
<研修の特徴>
すべての研修において、理論と実践(ワーク・ロールプレイ・グループディスカッション等)を通し、自分や他者を受容できるよう人間理解を深め、自己探求を促しながら個人的成長(成熟)を目指す内容を提供しています。
<導入例>
★リーダー養成
・部下育成のためのコーチング+リーダーシップ研修(2日間)
・モチベーション+リーダーシップ研修(1日)
・管理職のための目標管理面接コーチング研修(2時間×6~12回連続)
★ビジネス力養成
・インプロとコーチングを取り入れたヒューマンスキル研修(2~3時間×6回連続)
・ホウレンソウのためのコミュニケーション講座(2~3時間×3・6回連続研修)
・ファシリテーション研修(1~2日)
・プレゼンテーション研修(1~2日)
・アサーション研修(2日)
★その他
・子育てに活かすコーチング講座(2~3時間×3回・6回連続研修)
過去に受けて頂いた研修のご担当者様と受講生様のご感想について
下記のカテゴリーにて掲載許可を頂いたものを一部抜粋し掲載しています。
■受講生さまの声
■研修ご担当者さまの声
お時間のある方はこちらもご覧ください。
■人材育成って面白い!
2022/10/17 20:07:17
大下貴子(おおしたたかこ)
【略歴】
呉市出身。筑波大学第2学群人間学類卒。
多様な業種の勤務経験を経て、2005年クリエイトコミュニケーションを開業。
「人の才能を引き出す仕事がしたい」という高校時代の夢を叶えた。
開業以来、企業、病院、学校、地方自治体等において、コーチング・アサーション・プレゼンテーション等の「コミュニケーショントレーニング研修」、タイムマネジメント・アンガーマネジメント等の「自己管理研修」、指導力・巻き込み力・モチベーション管理等の「リーダーシップ研修」、他インプロワークショップを実施している。
また、組織改革のための会議ファシリテーションも行っている。
2002~2005年 コーチ21(現コーチA)
CTP(コーチトレーニングプログラム)修了
(2003~2007年(財)生涯学習開発財団認定コーチを取得)
2007~2008年 アサ‐ティブジャパン
基礎講座、応用講座、トレーナー準備講座修了
2007~2009年 サンタフェNLP
プラクティショナーコース、マスターコースレベルⅠ・Ⅱ修了
2011年 CTIジャパン
コー・アクティブコーチング基礎コース修了
2013年 日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーター™養成講座修了
日本笑いヨガ協会
リーダー養成講座修了
2022年 デジハリオンラインスクール
動画クリエイター講座修了
【資格等】
日本アドラー心理学会会員
NLPプラクティショナー(サンタフェNLP/発達心理学協会)
プチ哲学セミナーファシリテーター
日本笑いヨガリーダー
【大下よりメッセージ】
高2の時、「人間の可能性は無限大だ」と思う体験をし、高3の冬、「人の才能を引き出す仕事につきたい」「心理学を学べばそんな仕事につけるかもしれない」と思い進学しました。大学では、「人の才能を引き出せそうな学問」を見つけるために、1年のときから、学部を越えてゼミや授業に顔を出し、心理学を中心に、一生懸命学びましたが、求めているものがそこにはないように感じました。当時、日本において心理学は10年以上遅れていると思い、一時はアメリカ留学を考えたものの、頻発する物騒な事件に怖気づき、留学を断念したのは昔の話。(コーチングが日本に入ってきたのは、1997年。その当時には、私が求めていたものはなかったのでした。。。)
そんな私が、初心に戻ろうと、2002年、留学計画をたてるべく(人の才能を引き出すスポーツのメンタルトレーナーになろうと思っていました)ネット検索をしていた時に、たまたまコーチングに出会ったのがこの仕事を始めるきっかけとなりました。気づけば、夢実現に20年の歳月がかかっていました。
人の成長を応援しながら、私自身も沢山の出会いを通して成長を促されているこの仕事について本当によかったと思っています。また、受講生様が、ご自分の成長と自分の周りの方の成長を心から喜ぶ姿を見るのは、私の喜びでもあります。
教育に携わることで、人や組織の活力を掘り起こし、人の才能や可能性を引き出し、豊かな社会の実現のために微力ながら役立つことができればと思っています。
勿論、自分自身の才能の開拓と可能性の追求も続けたいと思っています!
いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
【略歴】
呉市出身。筑波大学第2学群人間学類卒。
多様な業種の勤務経験を経て、2005年クリエイトコミュニケーションを開業。
「人の才能を引き出す仕事がしたい」という高校時代の夢を叶えた。
開業以来、企業、病院、学校、地方自治体等において、コーチング・アサーション・プレゼンテーション等の「コミュニケーショントレーニング研修」、タイムマネジメント・アンガーマネジメント等の「自己管理研修」、指導力・巻き込み力・モチベーション管理等の「リーダーシップ研修」、他インプロワークショップを実施している。
また、組織改革のための会議ファシリテーションも行っている。
2002~2005年 コーチ21(現コーチA)
CTP(コーチトレーニングプログラム)修了
(2003~2007年(財)生涯学習開発財団認定コーチを取得)
2007~2008年 アサ‐ティブジャパン
基礎講座、応用講座、トレーナー準備講座修了
2007~2009年 サンタフェNLP
プラクティショナーコース、マスターコースレベルⅠ・Ⅱ修了
2011年 CTIジャパン
コー・アクティブコーチング基礎コース修了
2013年 日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーター™養成講座修了
日本笑いヨガ協会
リーダー養成講座修了
2022年 デジハリオンラインスクール
動画クリエイター講座修了
【資格等】
日本アドラー心理学会会員
NLPプラクティショナー(サンタフェNLP/発達心理学協会)
プチ哲学セミナーファシリテーター
日本笑いヨガリーダー
【大下よりメッセージ】
高2の時、「人間の可能性は無限大だ」と思う体験をし、高3の冬、「人の才能を引き出す仕事につきたい」「心理学を学べばそんな仕事につけるかもしれない」と思い進学しました。大学では、「人の才能を引き出せそうな学問」を見つけるために、1年のときから、学部を越えてゼミや授業に顔を出し、心理学を中心に、一生懸命学びましたが、求めているものがそこにはないように感じました。当時、日本において心理学は10年以上遅れていると思い、一時はアメリカ留学を考えたものの、頻発する物騒な事件に怖気づき、留学を断念したのは昔の話。(コーチングが日本に入ってきたのは、1997年。その当時には、私が求めていたものはなかったのでした。。。)
そんな私が、初心に戻ろうと、2002年、留学計画をたてるべく(人の才能を引き出すスポーツのメンタルトレーナーになろうと思っていました)ネット検索をしていた時に、たまたまコーチングに出会ったのがこの仕事を始めるきっかけとなりました。気づけば、夢実現に20年の歳月がかかっていました。
人の成長を応援しながら、私自身も沢山の出会いを通して成長を促されているこの仕事について本当によかったと思っています。また、受講生様が、ご自分の成長と自分の周りの方の成長を心から喜ぶ姿を見るのは、私の喜びでもあります。
教育に携わることで、人や組織の活力を掘り起こし、人の才能や可能性を引き出し、豊かな社会の実現のために微力ながら役立つことができればと思っています。
勿論、自分自身の才能の開拓と可能性の追求も続けたいと思っています!
いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2017/04/01 00:00:00
ようこそ!当ブログにお越し下さいまして有難うございます!
ブログのカテゴリーは以下の通りです。
◎ブログのご案内◎
ブログのカテゴリーの説明はこちら・・・
◎会社のご案内◎
研修や講座をご検討中のご担当者さまへのメッセージはこちら・・
講師プロフィールはこちら・・
研修・講座実績はこちら・・
■講座のお知らせ
弊社主催の「一般公開講座」
カルチャー教室の「子育てコーチング講座」の情報はこちら・・
■講座・研修の報告
企業、官公庁、病院、学校などで実施した研修の模様はこちら・・
(講師からの報告)
■受講生さまの声
■研修ご担当者さまの声
企業、官公庁、病院、学校などで実施した研修のご感想はこちら・・
※掲載許可を頂いたご感想のみ一部抜粋
■学びの部屋
研修中、研修後に頂いたご質問への回答等はこちら・・
★起業を志す人へ
これから起業される方へのメッセージはこちら・・
★生きるってすばらしい!
★人材育成って面白い!
仕事やプライベートで「生きること」「人材育成」について
感じたこと、考えたこと、思ったことを書いています。
○ドリカムへの道♪
叶えたい夢の実現までの過程を書いていきます。
応援して下さいね~♪
○雑談
日々つれづれに書いています。
ブログのカテゴリーは以下の通りです。
◎ブログのご案内◎
ブログのカテゴリーの説明はこちら・・・
◎会社のご案内◎
研修や講座をご検討中のご担当者さまへのメッセージはこちら・・
講師プロフィールはこちら・・
研修・講座実績はこちら・・
■講座のお知らせ
弊社主催の「一般公開講座」
カルチャー教室の「子育てコーチング講座」の情報はこちら・・
■講座・研修の報告
企業、官公庁、病院、学校などで実施した研修の模様はこちら・・
(講師からの報告)
■受講生さまの声
■研修ご担当者さまの声
企業、官公庁、病院、学校などで実施した研修のご感想はこちら・・
※掲載許可を頂いたご感想のみ一部抜粋
■学びの部屋
研修中、研修後に頂いたご質問への回答等はこちら・・
★起業を志す人へ
これから起業される方へのメッセージはこちら・・
★生きるってすばらしい!
★人材育成って面白い!
仕事やプライベートで「生きること」「人材育成」について
感じたこと、考えたこと、思ったことを書いています。
○ドリカムへの道♪
叶えたい夢の実現までの過程を書いていきます。
応援して下さいね~♪
○雑談
日々つれづれに書いています。
2016/06/21 23:03:18
※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。
掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想
■単発研修
●官公庁 (6月21日) 【ファシリテーション(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)
当科目のねらいは「ファシリテーションの基本的な知識を学ぶこと」「スキルが身につきやすいよ う、可能な限り実習により体験すること」であり、どちらの意図も満たしていた。
当方の要望を汲み短時間で内容を構成していただいたにもかかわらず、最大限に実習を取り入れていただき、多数の受講者が実際にファシリテーターの役割を体験することができた。
また、受講者に当科目の趣旨がよく伝わっており、全員が積極的に参加する充実した時間となった。
●官公庁 (6月2、3日) 【コーチングセミナー(5時間×2日)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4 (いずれも5段階評価)
打ち合わせさせていただいた事項をもとに、今年1月のコーチングセミナーをブラッシュアップしていただき、企画意図を十分に満たしていたと考えております。
企画者としては満足していますが、次の点に改善の余地があるかと考えております。
参加者のレベル感が見えない中で、少なくとも積極的な態度で参加させる工夫について、担当者としても必要性を認識できていませんでした。そのため、受け身の参加者も見受けられ、研修内容の消化、ひいては研修成果にはばらつきが生じた可能性があったと考えます。
●S物流 (1月19日) 【新入社員研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)
まさに弊社人事教育部で聞き取り、吸い上げしなければならない内容を研修の中のテーマで取り上げていただき、ありがとうございました。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●官公庁 (1月14,15日) 【コーチングセミナー(6時間+3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)
従前にはなかった幹部職員に対する研修でしたが、企画段階から様々ご提案いただき、参加者の満足度も高いものとなり、成功裡に終わったと感じております。
幹部職員は、指導育成の経験が豊かであり、事前の選定を参加者自身に行わせるなど事例検討に時間を多く割くことはバランスとしてもよかったと考えております。また参加者自身が自らのOJT担当者に対する関わりの改善を以てOJT担当者に研修成果をフィードバックする必要性、育成や指導の技術について自己研さんの重要性に気付いたことも大きな成果と考えております。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。
掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想
■単発研修
●官公庁 (6月21日) 【ファシリテーション(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)
当科目のねらいは「ファシリテーションの基本的な知識を学ぶこと」「スキルが身につきやすいよ う、可能な限り実習により体験すること」であり、どちらの意図も満たしていた。
当方の要望を汲み短時間で内容を構成していただいたにもかかわらず、最大限に実習を取り入れていただき、多数の受講者が実際にファシリテーターの役割を体験することができた。
また、受講者に当科目の趣旨がよく伝わっており、全員が積極的に参加する充実した時間となった。
●官公庁 (6月2、3日) 【コーチングセミナー(5時間×2日)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4 (いずれも5段階評価)
打ち合わせさせていただいた事項をもとに、今年1月のコーチングセミナーをブラッシュアップしていただき、企画意図を十分に満たしていたと考えております。
企画者としては満足していますが、次の点に改善の余地があるかと考えております。
参加者のレベル感が見えない中で、少なくとも積極的な態度で参加させる工夫について、担当者としても必要性を認識できていませんでした。そのため、受け身の参加者も見受けられ、研修内容の消化、ひいては研修成果にはばらつきが生じた可能性があったと考えます。
●S物流 (1月19日) 【新入社員研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)
まさに弊社人事教育部で聞き取り、吸い上げしなければならない内容を研修の中のテーマで取り上げていただき、ありがとうございました。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●官公庁 (1月14,15日) 【コーチングセミナー(6時間+3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)
従前にはなかった幹部職員に対する研修でしたが、企画段階から様々ご提案いただき、参加者の満足度も高いものとなり、成功裡に終わったと感じております。
幹部職員は、指導育成の経験が豊かであり、事前の選定を参加者自身に行わせるなど事例検討に時間を多く割くことはバランスとしてもよかったと考えております。また参加者自身が自らのOJT担当者に対する関わりの改善を以てOJT担当者に研修成果をフィードバックする必要性、育成や指導の技術について自己研さんの重要性に気付いたことも大きな成果と考えております。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ