2013/09/21 23:08:50
【広島県立M高等学校PTA】 2013年9月21日実施
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
進藤さま
子どもへの接し方について、新しい切り口、ヒントになりました。
相手の価値観を尊重すること、子ども相手だと日常していないことに気付きました。
T・Kさま
具体的な演習が良かったと思います。
「答えは自分の中にある」それをサポートすることが1番大切である。
これはどのような場面でも活かされると思います。
T・Eさま
コーチング講習を受講したこともありますが、復習になりましたし、すぐに実践できそうな内容で良かったです。
自分の会話を省みました。子どもとうまくコミュニケーションがとれない理由として思い当たることもたくさんあったので、今後、意識して接してみたいと思います。
T・Sさま
体験型の講義で、自分がついやってしまっていた悪い聴き方に気づくことができ、大変良かったと思います。子育て以外のコミュニケーションにも役立つと思いました。
M・Mさま
全部理解するには時間が足りなかったです。もっと詳しくお聞きしたかったです。
※この研修のご担当者さまの感想はコチラ
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
進藤さま
子どもへの接し方について、新しい切り口、ヒントになりました。
相手の価値観を尊重すること、子ども相手だと日常していないことに気付きました。
T・Kさま
具体的な演習が良かったと思います。
「答えは自分の中にある」それをサポートすることが1番大切である。
これはどのような場面でも活かされると思います。
T・Eさま
コーチング講習を受講したこともありますが、復習になりましたし、すぐに実践できそうな内容で良かったです。
自分の会話を省みました。子どもとうまくコミュニケーションがとれない理由として思い当たることもたくさんあったので、今後、意識して接してみたいと思います。
T・Sさま
体験型の講義で、自分がついやってしまっていた悪い聴き方に気づくことができ、大変良かったと思います。子育て以外のコミュニケーションにも役立つと思いました。
M・Mさま
全部理解するには時間が足りなかったです。もっと詳しくお聞きしたかったです。
※この研修のご担当者さまの感想はコチラ
スポンサーサイト