2013/11/01 23:49:26
※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。
掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想
■連続研修
●青少年文化センター(2月7、14日) 【時間を無駄に使わない自己改善ワークショップ(2時間×2)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
講座の依頼時に大下先生が、タイムマネージメントの意図で参加者の方に来られたら難しいことになるとおっしゃられましたが、自分の意図した講座を実施していただけました。
どのようにしたら仕事に振り回されなくなるかの解決策が、具体的でわかりやすかったです。
1週間の間の宿題も、受講生の方が実感のこもったワークをすることに役だったのではないかと思います。
また時間の使い方を学ぶ講座をする際には、ぜひお話を聞かせていただきたいです。
■単発研修
●広島県男女共同参画財団(11月1日) 【コーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
内容がコーチングということで、自分磨き(スキルアップ)について実技を交えたもので、満足しています。
スムーズな進行で、メリハリもあり、楽しく参加させてもらいました。もう少し時間に余裕があればよかったです。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立舟入高等学校PTA(10月11日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
子どもとのコミュニケーションや自立に向けての関わり方について、コーチングという今までとは違う視点でとらえることができ、大変参考になったと思います。
参加型ということで、全員で実践し、全員で考えることによって、ほどよい緊張感を持ってとても楽しく受講された方が多く、満足度が高かったように思う。多くの方が色々なことに気づき、聞くことの大切さを意識してやってみようと思っている。話を聞くだけの講演会より有意義だったと思う。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●S株式会社(10月3日) 【コミュニケーション(受信・発信)(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
入社後6ヶ月を経過した新入社員にとって、まさに今現在までに体験してきたコミュニケーションを振り返り、また改めるタイムリーな内容でした。ともすれば、話を聞くだけの座学研修で退屈な辛抱時間になりやすいが、飽きさせず、かつ興味深く大切な内容を教わった研修でした。
時間があっという間に過ぎました。もっと初期の研修で社会人の基礎の基礎をかためる時期にもお願いしたい内容でした。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立M高等学校PTA(9月21日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
進路にしても情報モラルにしても、ともすると直接すぐに役に立つ話を聞きたいと思われる保護者が多いのですが、今回の講座は、そのような具体的な話題の根幹の部分を扱っていただけたと感じています。
人数が少なかったことも、参加者が声をあげやすくプラスに働きました。ありがとうございました
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●官公庁(9月14日) 【コミュニケーション(受信・発信)(2.5時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
コーチング・フォロアーシップに関して学べ,需要に合ったものだったと感じました。
参加者の総意としても,受講できてよかったと思います。
私たちが必要とする聞き方・発信の仕方を学べ,問題解決能力等も養えたと感じます。
また,受講者の受けも大変良かったと感じます。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立T高等学校(8月19日) 【3年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
コミュニケーション力を鍛えることができ、ビジネスの基本について意識させることが出来ました。
ビジネスの基本をキャッチーな表現で明解に教えていただき強く印象に残り、大切な基本が振り返りやすい内容だったと思います。時間の制約上、急いで頂いたことが残念です。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●官公庁(7月23日) 【ファシリテーション研修(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
事前の打ち合わせ等で依頼したとおり、「会議等の活性化、効率化を図るために、ファシリテーターとしてのスキルを身につける」という研修目的に沿った内容であった。
ファシリテーションについて、基礎からわかりやすく説明され、またテンポよく進行していただいたので、1日の日程であったが、参加者も集中して研修を受けることが出来たのではないかと思う。
また、演習の際には一斑ずつまわりながら、個別にアドバイスをしていただいたことで、参加者の一人一人が「気づき」の場を得ることが出来ていた。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●H市公民館(6月30日) 【コミュニケーション(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
講座の内容が具体的で大変わかりやすかったです。
また、普段の活動を踏まえての話で、今後役に立つと思います。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●KHの会(3月13日) 【話し方ボランティア講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
講師の人柄が前面に出て、受講者の緊張が取れ、親しみやすい講義、ロールプレイを取り入れながら進めていただき、初めての方が多かったのですが、楽しそうに受講され良かったです。
講義内容は良かったのですが、時間の配分を考えないといけないと反省しました。2時間では満足を与えることが出来なかったのでは?
グループメンバーの方々は2月の研修会で学習した復習になりとてもよかったと言っていました。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●F町社会福祉協議会(2月20日) 【ボランティア協議会研修会 コミュニケーションの取り方(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
今回の研修会は、ボランティアに新しく加入されたメンバーへの言葉かけに悩むグループの代表の方の一言から計画させていただきました。その方をはじめ、多くの参加者が参加してよかったという声を寄せてくださいました。
先生のソフトな語りかけ、笑顔とわかりやすい内容に皆さん大満足の様子でした。普段着のままに隣の人と実際におしゃべりをしたこともすぐ実践に移せる体験だったようです。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立T高等学校(2月13日) 【1年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4.7 研修の満足度 4.7(いずれも5段階評価 6名様の平均)
・社会人とは、社会では…学校での生活ではなかなか意識できない視点からの講話は大変参考になりました。
・メリハリがあり、実技講習もあり、で生徒は寝るヒマがなかったと思われる。
・昼休憩を生徒と過ごして頂いて、生徒理解にも努めて頂いての講座だったので、大変感謝します。
・丁寧にわかりやすくお話をしてくださり、ありがとうございました。
「ABCDな人」というのがとても印象に残っています。
・講義、活動と生徒に意欲的に取り組ませていました。内容も生徒にとって良いものであったと思いました。
●広島県立T高等学校(1月30日) 【2年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4.7 研修の満足度 4.7(いずれも5段階評価 8名様の平均)
生徒に考えさせながら、またいろいろな答えを受け入れて研修を進めていく方法だったので、生徒には楽しく積極的になれる内容、進め方だったと思います。
また覚えやすいキーワードのおかげで、日頃からも指導の中に活用しやすく、生徒もよく覚えています。
●S株式会社(1月24日) 【新入社員フォロー研修 コミュニケーション講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
知識として吸収することは不得意として、実務に直結しているテーマに対しての反応は高く良かったのではないかと思う。
1回目より2回目の方がより実践的であり、熱中できたのではないかと思います。
1回目と2回目に分割をしたが、丸1日で通しでの研修が良かったのではないかと感じています。
自分のおかれている立場でコミュニケーションの重要性、課題も違い、新入生へのプレゼン用にアレンジもして頂き、良かったと思います。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。
掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想
■連続研修
●青少年文化センター(2月7、14日) 【時間を無駄に使わない自己改善ワークショップ(2時間×2)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
講座の依頼時に大下先生が、タイムマネージメントの意図で参加者の方に来られたら難しいことになるとおっしゃられましたが、自分の意図した講座を実施していただけました。
どのようにしたら仕事に振り回されなくなるかの解決策が、具体的でわかりやすかったです。
1週間の間の宿題も、受講生の方が実感のこもったワークをすることに役だったのではないかと思います。
また時間の使い方を学ぶ講座をする際には、ぜひお話を聞かせていただきたいです。
■単発研修
●広島県男女共同参画財団(11月1日) 【コーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
内容がコーチングということで、自分磨き(スキルアップ)について実技を交えたもので、満足しています。
スムーズな進行で、メリハリもあり、楽しく参加させてもらいました。もう少し時間に余裕があればよかったです。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立舟入高等学校PTA(10月11日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
子どもとのコミュニケーションや自立に向けての関わり方について、コーチングという今までとは違う視点でとらえることができ、大変参考になったと思います。
参加型ということで、全員で実践し、全員で考えることによって、ほどよい緊張感を持ってとても楽しく受講された方が多く、満足度が高かったように思う。多くの方が色々なことに気づき、聞くことの大切さを意識してやってみようと思っている。話を聞くだけの講演会より有意義だったと思う。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●S株式会社(10月3日) 【コミュニケーション(受信・発信)(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
入社後6ヶ月を経過した新入社員にとって、まさに今現在までに体験してきたコミュニケーションを振り返り、また改めるタイムリーな内容でした。ともすれば、話を聞くだけの座学研修で退屈な辛抱時間になりやすいが、飽きさせず、かつ興味深く大切な内容を教わった研修でした。
時間があっという間に過ぎました。もっと初期の研修で社会人の基礎の基礎をかためる時期にもお願いしたい内容でした。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立M高等学校PTA(9月21日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
進路にしても情報モラルにしても、ともすると直接すぐに役に立つ話を聞きたいと思われる保護者が多いのですが、今回の講座は、そのような具体的な話題の根幹の部分を扱っていただけたと感じています。
人数が少なかったことも、参加者が声をあげやすくプラスに働きました。ありがとうございました
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●官公庁(9月14日) 【コミュニケーション(受信・発信)(2.5時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
コーチング・フォロアーシップに関して学べ,需要に合ったものだったと感じました。
参加者の総意としても,受講できてよかったと思います。
私たちが必要とする聞き方・発信の仕方を学べ,問題解決能力等も養えたと感じます。
また,受講者の受けも大変良かったと感じます。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立T高等学校(8月19日) 【3年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
コミュニケーション力を鍛えることができ、ビジネスの基本について意識させることが出来ました。
ビジネスの基本をキャッチーな表現で明解に教えていただき強く印象に残り、大切な基本が振り返りやすい内容だったと思います。時間の制約上、急いで頂いたことが残念です。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●官公庁(7月23日) 【ファシリテーション研修(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
事前の打ち合わせ等で依頼したとおり、「会議等の活性化、効率化を図るために、ファシリテーターとしてのスキルを身につける」という研修目的に沿った内容であった。
ファシリテーションについて、基礎からわかりやすく説明され、またテンポよく進行していただいたので、1日の日程であったが、参加者も集中して研修を受けることが出来たのではないかと思う。
また、演習の際には一斑ずつまわりながら、個別にアドバイスをしていただいたことで、参加者の一人一人が「気づき」の場を得ることが出来ていた。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●H市公民館(6月30日) 【コミュニケーション(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
講座の内容が具体的で大変わかりやすかったです。
また、普段の活動を踏まえての話で、今後役に立つと思います。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●KHの会(3月13日) 【話し方ボランティア講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 4(いずれも5段階評価)
講師の人柄が前面に出て、受講者の緊張が取れ、親しみやすい講義、ロールプレイを取り入れながら進めていただき、初めての方が多かったのですが、楽しそうに受講され良かったです。
講義内容は良かったのですが、時間の配分を考えないといけないと反省しました。2時間では満足を与えることが出来なかったのでは?
グループメンバーの方々は2月の研修会で学習した復習になりとてもよかったと言っていました。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●F町社会福祉協議会(2月20日) 【ボランティア協議会研修会 コミュニケーションの取り方(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
今回の研修会は、ボランティアに新しく加入されたメンバーへの言葉かけに悩むグループの代表の方の一言から計画させていただきました。その方をはじめ、多くの参加者が参加してよかったという声を寄せてくださいました。
先生のソフトな語りかけ、笑顔とわかりやすい内容に皆さん大満足の様子でした。普段着のままに隣の人と実際におしゃべりをしたこともすぐ実践に移せる体験だったようです。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
●広島県立T高等学校(2月13日) 【1年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4.7 研修の満足度 4.7(いずれも5段階評価 6名様の平均)
・社会人とは、社会では…学校での生活ではなかなか意識できない視点からの講話は大変参考になりました。
・メリハリがあり、実技講習もあり、で生徒は寝るヒマがなかったと思われる。
・昼休憩を生徒と過ごして頂いて、生徒理解にも努めて頂いての講座だったので、大変感謝します。
・丁寧にわかりやすくお話をしてくださり、ありがとうございました。
「ABCDな人」というのがとても印象に残っています。
・講義、活動と生徒に意欲的に取り組ませていました。内容も生徒にとって良いものであったと思いました。
●広島県立T高等学校(1月30日) 【2年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4.7 研修の満足度 4.7(いずれも5段階評価 8名様の平均)
生徒に考えさせながら、またいろいろな答えを受け入れて研修を進めていく方法だったので、生徒には楽しく積極的になれる内容、進め方だったと思います。
また覚えやすいキーワードのおかげで、日頃からも指導の中に活用しやすく、生徒もよく覚えています。
●S株式会社(1月24日) 【新入社員フォロー研修 コミュニケーション講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4 研修の満足度 5(いずれも5段階評価)
知識として吸収することは不得意として、実務に直結しているテーマに対しての反応は高く良かったのではないかと思う。
1回目より2回目の方がより実践的であり、熱中できたのではないかと思います。
1回目と2回目に分割をしたが、丸1日で通しでの研修が良かったのではないかと感じています。
自分のおかれている立場でコミュニケーションの重要性、課題も違い、新入生へのプレゼン用にアレンジもして頂き、良かったと思います。
※この研修の受講生さまの感想はコチラ
スポンサーサイト