fc2ブログ
2023 / 12
≪ 2023 / 11 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2024 / 01 ≫

【M社】2007年6月~8月(全6回)
S・M様
部下の指導にはティーチングが1番重要だと思っていました。しかし、その人のレベルやタイプに応じたコーチングが有効であることを教わりました。このセミナーが始まって何度も場面場面でコーチングまがいのことを試してみました。まだまだヘタなコーチングですが、何となく手ごたえを感じてきています。ティーチングと違って、部下のやる気に違いが出ているように感じている今日この頃です。

T・K様
常日頃から気持ちを込めたあいさつ、声掛けから、広くコミュニケーションをとっておく→心の開き方、信頼関係
 常に目標を明確にし、部下に対してはそれを支援する立場をとり、またそれを達成することによってのメリットも明確にする→達成感
 研修で学んだ事を部下に使うことにより、部下にその技術を伝えるとともに自らも更なるコーチングスキル、センスを学び続けていく。
スポンサーサイト




この記事へコメントする















11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP