2012/07/13 22:00:00
【M株式会社】 2012年7月13日実施
●全体の満足度 ・・・4.3(5段階評価)
T・Iさま
・自分の傾聴レベルの低さを改めて知らされ驚きました。コーチングに必要なのは、基本的な人間理解とそれに基づく信頼関係だと言うことが実感できた。この研修で学んだスキルを道具としてだけ理解するのではなく、人間としての基本(承認・傾聴・質問)として、自分の中に身につけていきたいと思いました。
T・Sさま
・相手の口調、表情と声のトーン等に意識を高め、オープンとクローズの質問で相手から答えを導き出せるように接していきます。
E・Yさま
・ちょっとしたことで相手の取り方が違うということがよくわかりました。毎日、コーチングの練習をして身に付けようと思います。がんばって3週間続けてみます。
T・Nさま
・承認の伝え方を教わりましたので、今後意識して使うようにします。傾聴については、自分がレベル1なのがよくわかりました。よく言われる聴き上手にならなければと改めて思いました。傾聴の基本技術については、すぐできるかは自信がありませんが、これも意識していきたいと思います。
N・Nさま
・何度コーチングの復習や勉強を重ねても、その都度が現状における反省や啓蒙の場となります。人を育てることや、組織の中で会社の目標に向かって人を導くことの難しさを感じますが、自分だけでなく若い人財のモチベーションを保ち、上げていく努力をこれからも続けていきたいと思っています。
改めて振り返ってみて、自分の考えや理想を周囲に押しつけてはいないか、こちらが答えを出しすぎてはいないかなど、今一度私の課題として取り組んで参ります。
Y・Hさま
・コーチングのスキルは勉強になりました。
研修の中で先生が「24時間以内に実践してみること」や「3週間実践してみる」など、頭で理解するだけでなく行動にうつすことを強調されていたのが印象的でした。
朝礼などで実践してみようと思います。
T・Aさま
・楽しく学べました。部下との関係強化に役立てたいです。
M・Iさま
・日常の、部下に対するコミュニケーションの反省、視覚・聴覚の大切さを認識しました。3週間は継続してみます。
T・Sさま
・承認することが大切だと思いました。すぐに答えを出そうとしていますが、今後は相手のことを考えてスキルをあげるようにします。
●全体の満足度 ・・・4.3(5段階評価)
T・Iさま
・自分の傾聴レベルの低さを改めて知らされ驚きました。コーチングに必要なのは、基本的な人間理解とそれに基づく信頼関係だと言うことが実感できた。この研修で学んだスキルを道具としてだけ理解するのではなく、人間としての基本(承認・傾聴・質問)として、自分の中に身につけていきたいと思いました。
T・Sさま
・相手の口調、表情と声のトーン等に意識を高め、オープンとクローズの質問で相手から答えを導き出せるように接していきます。
E・Yさま
・ちょっとしたことで相手の取り方が違うということがよくわかりました。毎日、コーチングの練習をして身に付けようと思います。がんばって3週間続けてみます。
T・Nさま
・承認の伝え方を教わりましたので、今後意識して使うようにします。傾聴については、自分がレベル1なのがよくわかりました。よく言われる聴き上手にならなければと改めて思いました。傾聴の基本技術については、すぐできるかは自信がありませんが、これも意識していきたいと思います。
N・Nさま
・何度コーチングの復習や勉強を重ねても、その都度が現状における反省や啓蒙の場となります。人を育てることや、組織の中で会社の目標に向かって人を導くことの難しさを感じますが、自分だけでなく若い人財のモチベーションを保ち、上げていく努力をこれからも続けていきたいと思っています。
改めて振り返ってみて、自分の考えや理想を周囲に押しつけてはいないか、こちらが答えを出しすぎてはいないかなど、今一度私の課題として取り組んで参ります。
Y・Hさま
・コーチングのスキルは勉強になりました。
研修の中で先生が「24時間以内に実践してみること」や「3週間実践してみる」など、頭で理解するだけでなく行動にうつすことを強調されていたのが印象的でした。
朝礼などで実践してみようと思います。
T・Aさま
・楽しく学べました。部下との関係強化に役立てたいです。
M・Iさま
・日常の、部下に対するコミュニケーションの反省、視覚・聴覚の大切さを認識しました。3週間は継続してみます。
T・Sさま
・承認することが大切だと思いました。すぐに答えを出そうとしていますが、今後は相手のことを考えてスキルをあげるようにします。
スポンサーサイト