fc2ブログ
2014 / 11
≪ 2014 / 10 - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - - - 2014 / 12 ≫

※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想


■連続研修

●官公庁(7月29、30日、10月31日) 【コーチングリーダー養成研修(12時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

こちらの思っていた以上の内容でした。
研修において、事前の調整段階から相談に乗って頂き、ありがとうございました。引き続きご指導お願いします。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県(1月28日) 【窓口対応研修会(2時間×2回)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

何度も打ち合わせに応じてくださったり、事前ヒアリングを実施してくださったおかげで、思い描いていた研修になりました。全員とはいかないまでも、多くの課員が自分のコミュニケーションスキルを見直すきっかけになったと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

■単発研修

●ひなげしの会(11月19日) 【話し方ボランティア講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

今までと違い、初心者の方々に楽しみながら学習できたと思いました。
テーマをしぼってワークを取り入れ解り易く初めて受講された方々にはよく理解できたと思います。
講義中、体を動かすことリラックスできます。
今まで学習した内容も含まれ、メンバーのみんなも楽しく復習できたと申してました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●官公庁(9月17日) 【ファシリテーション研修(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

受講生は中間管理職で、ミーティングの司会を担当する機会も多く、実際に困る場面を経験しているため、そのような時に使えるファシリテーションの技術を学ぶことができ、大変有意義なものであったと思います。
ワーク中心の研修であり、ファシリテーション技術を直接体験することができ良かったです。特にワークごとに振り返りがあったところが良かったです。また、昨年度とは構成が変わり、講義とワークが交互になっていたことで、より理解しやすく身に付きやすいものであったと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立竹原高校(8月18日) 【社会人基礎力養成講座(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

わざとらしい不自然な所作が多い生徒たちに、心の内面の問題としてご指導いただきまして、大変満足いたしております。
きめ細かく、生徒のふるまいや発言、態度に対してご指導いただき、ありがとうございました。
コミュニケーションに特化した講座内容ということを私たちも意識して生徒に予告しておきたいと考えました。

●呉市観光振興課(7月9日) 【おもてなしの心が伝わる人との関わり方(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

おもてなしとサービスの違いについて、深く学ぶ機会となり、また「おもてなしの実践例」を振り返ることで、参加者の接客対応のスキルアップに繋がるような講義であったと思います。
グループディスカッション、グループワークが中心となった講義で、徐々に参加者同士が和気あいあいとした雰囲気で、楽しそうに活動している姿が見受けられ、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島シートメタル(7月5日) 【リーダーシップ養成研修会(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

これまでリーダーシップとは、ただ漠然と人を引っ張っていくことくらいに考えていたが、相手の性格を分析し、それによって対処の仕方も異なることをこの研修で学びました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立音戸高等学校(6月26日) 【ルール・マナー講演会(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 3.3  研修の満足度 3.3(いずれも5段階評価)

ABCDやNHKなど覚えやすいフレーズを教えてくださり良かったです。
復習から入り、繰り返し言っていただいたので、生徒もよく覚えていたのではないかと思います。

●佐伯区社会福祉協議会(6月24日) 【あまんじゃく講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

講座の最後にボランティア活動について話をしていただき、講座全体がまとまったため、とてもよかった。
の内は硬い表情の参加者もいたが、だんだん講師の世界観に入っていき、表情がやわらいでいったように思う。

●特別養護老人ホーム(6月20日) 【リーダー研修(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

リーダーが他のメンバーに対し、相手の個性を活かした指導方法を身につけた。
事前研究の時間をもう少しとれれば良かった。
2時間という短い設定は無理があったと思える。依頼した当方の責任である。

●官公庁(3月6日) 【接遇及びコミュニケーション研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

接遇の心構えと対応の基本、来庁者に対する場合の聴き方及び伝え方、NOと伝える時のポイント、職員同士のコミュニケーションの方法等、企画側の意図をしっかり盛り込んだ内容でした。
ワークをたくさん取り入れていただき、「知る」だけでなく「実践できる」内容だったと感じています。

●グループホームM(2月15日) 【コミュニケーション研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

全体を通してとても楽しく、職員同士のコミュニケーションも図れ、また家族(保護者)対応のときに何が大切であり、何が必要かをわかりやすく講義、演習をしてくださり、ありがとうございました。大変実りのある充実した研修だったように思います。

●Vハートひろしま西部ブロック(2月1日) 【ボランティア交流会(1時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

今回はあとの時間のグループワークを活発に行ってもらうために、先にコミュニケーション術を学ぼうという意図だったので、大満足です。
参加者からの感想でも、理解しやすい説明で良くわかった、実演ありで勉強になった、聞くコツ参考になった、初対面の方とコミュニケーションの練習ができてワクワクだった 等あり、グループワーク盛況につながりました。

●S株式会社(1月24日) 【新入社員フォロー研修(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

入社後10か月目に入り、課題解決に直面している者が多くまさにタイムリーな企画であると思った。
第1回の復習で忘れてしまっている者が多かったため、第2回の本題の時間が少なくなったのが残念だが、内容は充実していて満足。

各自、明日から自分の職場ですぐ活用できるノウハウが身についたと思います。
おおむね理解していると思いますが、受講生により多少バラツキがあります。言葉を簡単にする、時間配分にゆとりをもたせるなどしていただければもっと全体の理解度がupすると思います。

コミュニケーションの方法を学ぶだけでなく、実際に自分の悩みを話し、聞いてもらい、それに対して提案をしてもらうという場があったことで、みな実生活で実践をしやすくなったのではないかと思います。復習しますという声も多かったように思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


スポンサーサイト



【特別養護老人ホーム】2014年11月20日実施
●全体の満足度・・・4.7(5段階評価)

Tさま
コミュニケーションの能力、聴く力をもっとつけて利用者様との会話に活かしたい。分かり易い講義をありがとうございました。


10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP