2014/06/24 23:57:07
【佐伯区社会福祉協議会】2014年6月24日実施
●全体の満足度・・・4.6(5段階評価)
中さま
いつも仕事でしていることとそう変わりがなく「私のコミュニケーションはまちがってないんだ!」と気付きました。
まちがってないからこそ、その基本だけで終わらせるのではなく、もっと工夫も必要かなとも思いました。
三好さま
話すことよりも聴く、それが大事だと感じた。
Y・Nさま
相手の話を最後まで聴くこと。ボランティアで活用したい。
H・Nさま
家庭でも慣れたもので無表情で話すことがあったが、これから学んだことを家庭からいかしていきたい。
※この研修のご担当者さまの感想はコチラ
●全体の満足度・・・4.6(5段階評価)
中さま
いつも仕事でしていることとそう変わりがなく「私のコミュニケーションはまちがってないんだ!」と気付きました。
まちがってないからこそ、その基本だけで終わらせるのではなく、もっと工夫も必要かなとも思いました。
三好さま
話すことよりも聴く、それが大事だと感じた。
Y・Nさま
相手の話を最後まで聴くこと。ボランティアで活用したい。
H・Nさま
家庭でも慣れたもので無表情で話すことがあったが、これから学んだことを家庭からいかしていきたい。
※この研修のご担当者さまの感想はコチラ
スポンサーサイト
2014/06/20 23:49:27
【特別養護老人ホーム】2014年6月20日実施
●全体の満足度・・・4.6(5段階評価)
本田さま
人間特有の「個性」に応じた対応の必要性を学んだ。
相手にとって有効な対応性をまず考えることが大切と思う。
森澤さま
2時間があっという間でした。
山本さま
良い人間関係を保つためには、相互の信頼関係が必要である。
そのためにも日頃の関係を構築することが大切である。
日頃のコミュニケーションで気を付けることは、今までの人間形成によってそれぞれ性格が異なるので、言葉の表現を変えて指導する。
※この研修のご担当者さまの感想はコチラ
●全体の満足度・・・4.6(5段階評価)
本田さま
人間特有の「個性」に応じた対応の必要性を学んだ。
相手にとって有効な対応性をまず考えることが大切と思う。
森澤さま
2時間があっという間でした。
山本さま
良い人間関係を保つためには、相互の信頼関係が必要である。
そのためにも日頃の関係を構築することが大切である。
日頃のコミュニケーションで気を付けることは、今までの人間形成によってそれぞれ性格が異なるので、言葉の表現を変えて指導する。
※この研修のご担当者さまの感想はコチラ
|ホーム|