fc2ブログ
2013 / 12
≪ 2013 / 11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2014 / 01 ≫

今年も1年間ご愛顧いただきまして誠に有難うございました。
今年はたくさんの出会いや再会の機会に恵まれました。また、皆様のお役に立つよう、研修メニュー開発にも努めました。来年もみなさまのよきパートナーとしてお力になれるよう、研鑽に努めて参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、年末年始は、誠に勝手ながら12月31日~1月5日の間、休業とさせていただきます。(事務受付も含む)お問い合わせ、緊急のご用件などがございましたら、お電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。
スポンサーサイト



年の瀬も押し迫り、何かと気ぜわしいこの頃ですね。

リハビリ通いや、開けなくなったパソコンの修理など、いろいろ時間がかかることもありながら、年賀状&大掃除&忘年会&家族の誕生日会をやりつつ、仕事をしています。

先週に続き、昨日、今日と来年の仕事の話が立て続けに入りました。今年の最後に、ボーナス?豪華プレゼント?打ち合わせやら企画書作成やらが、この時期になってもあるのは、有難い事なのでしょうね~。

さて、リハビリから帰って、夜、年末恒例の確定申告の入力事務に取り掛かろうとしたら、なんと会計ソフトが開かないではありませんか…今はこれをしないでいいよと言うメッセージなのでしょうね~。

相田みつをの日めくりカレンダーが、私に語りかけます。「アレもコレもほしがるなよ」

という事で、アレもコレもするのはやめて、年明けに提出を要望されている色んな事を年度内に終わらせて、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいと思っています。

グーグルのサイトの図柄が「東京物語」のワンシーン。調べると、今日は小津安二郎の生誕110年、没後50年なんですね。

映画はほとんど見なかったのですが、映画好きな友人の影響で、随分いろんな映画を見るようになりました。「東京物語」はマイフェイバリットムービーのひとつ。尾道のお寺にも行ってみたりしました。他の作品も見てみたいと思っています。


おととい松葉杖を卒業しました。整形外科でレントゲン写真を取ってもらい、半月板損傷は回復したとの診断。松葉杖でバランスをとっていた上、筋肉も衰えたので、歩き方がぎこちないのですが、開放感と自由さを感じながら歩いています。

今日は、母校に行く途中、電車の中からドリミネーションを見ました。足も治ったので、ゆっくり歩いてみたいです。

年の瀬も押し迫ってきて、何かと気ぜわしいですが、年末の仕事も早めに済ませたいですね。大掃除をちょっとずつ。年賀状もちょっとずつ。来年度の研修の企画もちょっとずつ。いろんなことをちょっとずつ進めています。

今日はスタッフのMさんとランチ忘年会をしました。フレンチのお店で、ずっと前から行きたかったところ・・。念願かない、美味しい食事を食べながら、楽しい時間を過ごしました。

起業後、友人の紹介で、事務的業務をお願いしているMさん。
思い描くビジョンの実現には時間がかかっているけれど、そっと寄り添ってくれています。
今年もいろいろ支えてくれて有難うね~。

ちなみに、年賀状のデザインは、いつも彼女にお願いしています。

早いもので師走になりました。私はまだ走れませんが、松葉杖生活にもだいぶ慣れてきました。有難いことに、たくさんのご厚意を受け取ることが多くて、以前にも増して笑顔と「有難う」の言葉が増えた今日この頃です。

先日、通院途中、園児たちに遭遇しました。松葉杖なので、歩くペースが園児たちとぴったり同じに・・。みんながジッとこっちを見てるので、にっこり笑顔を返すと、1人が「足どうしたの?」と声をかけてきました。「転んだのよ・・」と答える私に、

園児2「ふーん」
園児3「痛かった?」
園児4「大変だね・・」
園児5「(松葉杖を指して)それ何?」などなどいろんな質問が・・。

ほんの10mくらいの出来事ですが、すっかりラポールも取れ、曲がり角で別れるときには、バイバイ~と全員に手を振って貰いました。ペーシングの効果を体感しました。


11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP