2013/05/23 22:02:21
先ほど、自宅のマンションで、火災警報装置が作動し、館内外に、避難命令のアナウンスが響き渡りました。廊下に出たところ、煙もなく、火事の気配すらなく、結局、異常なしでした。先週、年に2回の消防点検があったばかりだったんですが、誤作動があったのでしょうか・・。
避難命令のアナウンスを聞きながら、こんなとき、何を持ち出すか、一瞬考えました。あれとあれとあれの3つのみ!
避難命令解除後、「そうか~、3つ以外のすべての持ち物が処分の対象になりえるんだね~。」と変に納得している自分がいました。
風呂敷1枚の荷物だけで生活する夢、できるかどうか疑っていましたが、案外実現できるのかもしれないと思い始めています。
避難命令のアナウンスを聞きながら、こんなとき、何を持ち出すか、一瞬考えました。あれとあれとあれの3つのみ!
避難命令解除後、「そうか~、3つ以外のすべての持ち物が処分の対象になりえるんだね~。」と変に納得している自分がいました。
風呂敷1枚の荷物だけで生活する夢、できるかどうか疑っていましたが、案外実現できるのかもしれないと思い始めています。
スポンサーサイト
2013/05/15 18:55:38
先日、15年来の友人と食事をしました。彼女は元同僚。この度、起業したお祝いをするために約束していたのでした。
色々昔話に話を咲かせました。たった6ヶ月しか一緒に仕事をしていなかった事、私の仕事のスタンスが彼女のその後の仕事に影響を及ぼした事など、聞いてびっくりする事も沢山あり…
アッという間に時間は過ぎました。美味しい食事の締めくくりは、お願いしておいた特製デザート。お皿には、おめでとうの文字。
彼女、とても驚いてくれ、喜んでくれました。サプライズ大成功 イェ~イ
(^ー^)ノ\(^ー^)
思わずお店の人とハイタッチ。だって、彼女に喜んで貰えて嬉しかったし、喜んで貰えるよう、お店の方がサービスを尽くしてくれて嬉しかったので…
へんな一見客だとびっくりされたかもしれません。
色々昔話に話を咲かせました。たった6ヶ月しか一緒に仕事をしていなかった事、私の仕事のスタンスが彼女のその後の仕事に影響を及ぼした事など、聞いてびっくりする事も沢山あり…
アッという間に時間は過ぎました。美味しい食事の締めくくりは、お願いしておいた特製デザート。お皿には、おめでとうの文字。
彼女、とても驚いてくれ、喜んでくれました。サプライズ大成功 イェ~イ
(^ー^)ノ\(^ー^)
思わずお店の人とハイタッチ。だって、彼女に喜んで貰えて嬉しかったし、喜んで貰えるよう、お店の方がサービスを尽くしてくれて嬉しかったので…
へんな一見客だとびっくりされたかもしれません。
2013/05/02 12:28:32
毎年開催している少人数制の「今を愉しむ片付け講座」のご案内です。
おうちを片付けて、今を愉しみたい方は、是非ご参加下さい。
「今を愉しむ片付け講座」
■日時:全5回
第1回 5月11日(土)
第2回 6月8日(土)
第3回 7月6日(土)
第4回 8月10日(土)
第5回 9月7日(土)
時間 14:30~16:30
■場所:
広島市中区幟町11-4浦田ビル601
■内容:
☆自分の価値観を明らかにし、それに沿った自分らしい生き方を探る。
☆暮らし方を総点検し、家中の不要なモノを処分する。
☆散らからない工夫を考え、片付けの習慣を身に付ける。
■定員:
4名限定
※定員になり次第、申込受付を終了いたします。
(残席2名)
■参加費用:
15,000円 (再受講は10,000円)
■お持ち頂く物:
筆記用具とワクワク感
■申込・問い合わせ:
メールにて承ります。
(住所、氏名、電話番号、メールアドレスをお伝え下さい)
※頂いた個人情報はセミナーの際の連絡や弊社の他講座のご案内以外に使用いたしません
=====主催者よりメッセージ======
もともとは、子育て奮闘中のお母様たちが、子育てをもっと楽しめるよう、
<住環境を整えるサポートがしたい>と願って始めました。
今年で3回目になりますが、
これまでに、子育て中のお母様はもちろん、
子育てが一段落し、自分の時間を大事にしたいと思って参加された方、
人生の転機を迎えられた方にご参加いただきました。
※講座のご感想はこちら・・・http://coaching.blog19.fc2.com/blog-entry-885.html
今を愉しむ 、子育てにちょっと余裕ができる、
心が落ち着く、自分に戻れる、
そんな時間と空間づくりを目指していきます。
=====================
おうちを片付けて、今を愉しみたい方は、是非ご参加下さい。
「今を愉しむ片付け講座」
■日時:全5回
第1回 5月11日(土)
第2回 6月8日(土)
第3回 7月6日(土)
第4回 8月10日(土)
第5回 9月7日(土)
時間 14:30~16:30
■場所:
広島市中区幟町11-4浦田ビル601
■内容:
☆自分の価値観を明らかにし、それに沿った自分らしい生き方を探る。
☆暮らし方を総点検し、家中の不要なモノを処分する。
☆散らからない工夫を考え、片付けの習慣を身に付ける。
■定員:
4名限定
※定員になり次第、申込受付を終了いたします。
(残席2名)
■参加費用:
15,000円 (再受講は10,000円)
■お持ち頂く物:
筆記用具とワクワク感
■申込・問い合わせ:
メールにて承ります。
(住所、氏名、電話番号、メールアドレスをお伝え下さい)
※頂いた個人情報はセミナーの際の連絡や弊社の他講座のご案内以外に使用いたしません
=====主催者よりメッセージ======
もともとは、子育て奮闘中のお母様たちが、子育てをもっと楽しめるよう、
<住環境を整えるサポートがしたい>と願って始めました。
今年で3回目になりますが、
これまでに、子育て中のお母様はもちろん、
子育てが一段落し、自分の時間を大事にしたいと思って参加された方、
人生の転機を迎えられた方にご参加いただきました。
※講座のご感想はこちら・・・http://coaching.blog19.fc2.com/blog-entry-885.html
今を愉しむ 、子育てにちょっと余裕ができる、
心が落ち着く、自分に戻れる、
そんな時間と空間づくりを目指していきます。
=====================
2013/05/02 12:11:50
昨日からクールビズが始まりましたね。ということで、今日は仕事はおいておいて、3月のプチ衣替え+冬物の処分に引き続き、すっきり衣替え+あい&夏物の処分をしています。
クローゼットを眺めると、生き方がワードローブにあらわれているなあと思います。
ほとんど仕事服(スーツ)。つまり仕事中心。
プライベートを楽しむ服がない。プライベートはほぼ家で過ごすスタイル。
色気も遊びもないないなあ~、つまんないなあ~、あまり外見を気にして生きてこなかったな~と思いつつ、これで頑張ってきたんだよなあ~、とも。
おしゃれな人がいると思わず注視しているってことは、やっぱりおしゃれが気になるのかもしれませんね。
今度洋服を買うときには、気にしながら買ってみようかと思います。
クローゼットを眺めると、生き方がワードローブにあらわれているなあと思います。
ほとんど仕事服(スーツ)。つまり仕事中心。
プライベートを楽しむ服がない。プライベートはほぼ家で過ごすスタイル。
色気も遊びもないないなあ~、つまんないなあ~、あまり外見を気にして生きてこなかったな~と思いつつ、これで頑張ってきたんだよなあ~、とも。
おしゃれな人がいると思わず注視しているってことは、やっぱりおしゃれが気になるのかもしれませんね。
今度洋服を買うときには、気にしながら買ってみようかと思います。
2013/05/01 08:04:38
5月になりました。個人的に、5月は誕生月なので、毎年この時期になるとワクワクしている自分がいます。
さて、最近、仕事に関して、遅れている計画について考えています。3年遅れのその計画。大人向けのコミュニケーションのプログラムを作ったら、子ども向けのプログラムを作るという計画。3月に起業仲間と会った時にもちょっと話を聴いて貰ったのですが、あれこれ考えるだけで、具体的行動を起こすわけではなく、立ち止まっている状態でした。きっとタイミングはやってくるとは思いつつ。
そんなところへ、先日、塾の講師時代の同僚からメールが・・。彼にも話を聴いてもらおうと思っていたので、これはチャンスとばかりに、再会を約束しました。
他にもう一つ。。昨日、福岡の勉強会で知り合った方から電話をいただきました。当日名刺を切らしてしまい、名刺を頂いた他の方を介して、連絡をいただけたのでした。勉強会で知り合っても、繋がり合う方はかなり少ないだけに、ご縁を大切にしてくださって嬉しかったです。
さて、最近、仕事に関して、遅れている計画について考えています。3年遅れのその計画。大人向けのコミュニケーションのプログラムを作ったら、子ども向けのプログラムを作るという計画。3月に起業仲間と会った時にもちょっと話を聴いて貰ったのですが、あれこれ考えるだけで、具体的行動を起こすわけではなく、立ち止まっている状態でした。きっとタイミングはやってくるとは思いつつ。
そんなところへ、先日、塾の講師時代の同僚からメールが・・。彼にも話を聴いてもらおうと思っていたので、これはチャンスとばかりに、再会を約束しました。
他にもう一つ。。昨日、福岡の勉強会で知り合った方から電話をいただきました。当日名刺を切らしてしまい、名刺を頂いた他の方を介して、連絡をいただけたのでした。勉強会で知り合っても、繋がり合う方はかなり少ないだけに、ご縁を大切にしてくださって嬉しかったです。

|ホーム|