fc2ブログ
2013 / 03
≪ 2013 / 02 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2013 / 04 ≫

東京では、桜が見頃をむかえているようです。広島も満開を迎えつつあり。もうすぐですね。

最近、友人知人が相次いで、会社を立ち上げています。二人の開業は、新聞記事で知ったのですが…

以前より、彼らから起業の話は聞いていました。
いよいよスタート。新しい門出、応援したいです。

ところで、来週、上京する機会を利用し、起業仲間と会う約束をしました。
これ迄も、志高く懐深い彼から大いに刺激を受け、色々学ばせて貰っています。再会が楽しみです~。

追記
上京の際は、Suicaを持参しています。昨日から鉄道やバスのカードの相互利用がスタートしましたね。
こんな日も来るかなと思い、実家に帰省の際、ICOCAも買わずにいました。今度、こちらでもSuicaを利用してみようと思います。

パスピーも利用できるようになればいいな~と思います。
スポンサーサイト



【N社会福祉協議会】 2013年3月21日実施
●全体の満足度 ・・・4.9(5段階評価)
有田さま
日常行っていることでも意識して行い、コミュニケーション技術を自己の中に定着させる意義に重要性を感じました。ボランティアメンバーの相互の交流に役立ちそうです。

K・Kさま
なかなかすぐには出来ないこともありますが、とても有意義な時間でした。今まで自分本位で話をしていましたが、少し考えて話をしなければいけないと反省しました。

【KHの会】 2013年3月13日実施
●全体の満足度 ・・・4.8(5段階評価)
K・Nさま
楽しい話を聞くのは楽なのですが、悲しい話はどう対処していいのかわからなかったのですが、聴く技術があること、その実践の仕方など、とても勉強になりました。

【中国新聞文化センターメルパルク教室】
2012年10月~2013年3月 全6回実施
今期のテーマ:アサーティブ


若田理香さま
ロープレなど、体感できるよう先生が導いてくれるので、とてもわかりやすく、ふに落ちる感覚があります。実践できるので、家に帰っても続けて学べます。やっぱり講座は楽しいです!気付きもあり、学びも深いです。ありがとうございます!!

Yさま
アサーティブを学んで、相手のコミュニケーションの方法をよりよいものになるように意識するようになりました。子どもとの関わりも、前より良くなって来ているように思います。毎回楽しく受講させて頂いています。


==================================
2005年より中国新聞文化センターメルパルク教室で開催している「コーチング講座」。2010年10月より、内容をリニューアルし、「実践!子育てコーチング」講座に変更しました。

子育て中の方、教育に携わっている方は大歓迎。また、コーチングに興味のある方、どなたが参加されても構いません。理論+実践により、継続的に学び続けることで、受講生本人と家族の成長を後押ししています。

4月~9月、10月~3月の6ヶ月を1期とし、各期ごとにテーマを設けて講座を進めています。

中国新聞文化センターのサイトはこちら・・・
http://www.c-culture.jp/koza_info.cgi?kc=02&kz=184
==================================

明日は、19時からまちづくり市民交流プラザで、日本コーチ協会広島チャプターの3月度勉強会があります。進行役はかこさんこと岩元佳子さんと私。相互コーチングを楽しみながら、参加される方の本質※をあぶり出すのが、勉強会の趣旨です。

二人で一緒に、新しいプログラムを作り、プログラムが上手く行くか、実際に模擬講座で試し、第三者からのフィードバックを貰うなどして、準備してきました。今日は、5回目の打合せ。明日最終調整して本番にのぞみます。

新プログラムを初めてコーリード(二人で進行すること)するということで、ドキドキワクワクしています。

自分の本質のあぶり出しや、コーチング体験に興味のある方は、是非ご一緒にいかがでしょうか?
ご参加をお待ちしています。

※自分の本質とは、自分が大切にしていること、大事な価値観、拠り所、自分の根っこ

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP