fc2ブログ
2012 / 12
≪ 2012 / 11 - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - 2013 / 01 ≫

先日ブログに書いたハーマンモデルの診断結果。私は、「冒険・創造」「感覚・友好」「論理・理性」の三重優勢でした。

ですが、「堅実的・計画的な思考傾向。現状を管理し、維持・安定を優先する」指数が、たったの17。

プランニングだけでなく、ファイリング、ルーチン作業も不得意と出てました。
さらに、to doリストを作って消していく、マニュアルに従って繰り返しやるのに努力を要すると…

確かに、to doリストを作ると仕事に対するモチベーションが下がってしまうし、詳細なプランは立てない方だし、仮に詳細なプランは立てても計画倒れに終わる事が多いし、自分が作る企画は常に更新したいし…。

最近は、不得意分野の業務はスタッフに任せているので、退化しているのかもしれませんね~。

とは言うものの、事務所と自宅のファイリング整理を5年がかりで手掛け、ようやく7割がた終了。
起業前に考えていた研修プログラムの開発も、2年遅れではありますが、できました。

不得意分野は、時間をかけても、人に手伝って貰いながらでも、やるようにしています。

ところで、維持安定していると、個人事業者は生きていけない。特にリーマンショックの1年後から痛感しています。

「堅実的・計画的」が極端に低く、その対局の「冒険・創造」が極端に高いのは、社会・経済環境の変化に対応した結果なのかもしれません。…と「論理・理性」脳を使って分析したい私…
スポンサーサイト



11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP