2012/10/31 09:42:53
先週、研修後に受講生さんから、「ボイストレーニングに通っているのですか?」と聞かれました。実は、ボイトレは、15年くらい続けています。電話応対の仕事を始めたのをきっかけに始め、歌を歌いたいという理由もあり、いろんな先生に学びながら、休み休み続けています。いかに楽して声を出せるかをテーマにしています。
時々、声が聞きやすいという感想も頂くのですが、自分では、話すスピード、間、滑舌などまだまだ改善する課題も多いと感じています。
ところで、同業の赤木悠起さんは、元アナウンサーだけあり、声が綺麗なのは勿論、スピードやら間やら滑舌やら、さすがプロ! 惚れ惚れします。彼女のように話せればいいなあと、ひそかに目指していたりします・・。彼女に会ってみたい方!?、11月3日(土)の日本コーチ協会広島チャプター2周年イベントに行けば、きっと会えると思います・・・。(私も参加します・・)
http://www.jca-hiroshima.com/
時々、声が聞きやすいという感想も頂くのですが、自分では、話すスピード、間、滑舌などまだまだ改善する課題も多いと感じています。
ところで、同業の赤木悠起さんは、元アナウンサーだけあり、声が綺麗なのは勿論、スピードやら間やら滑舌やら、さすがプロ! 惚れ惚れします。彼女のように話せればいいなあと、ひそかに目指していたりします・・。彼女に会ってみたい方!?、11月3日(土)の日本コーチ協会広島チャプター2周年イベントに行けば、きっと会えると思います・・・。(私も参加します・・)
http://www.jca-hiroshima.com/
スポンサーサイト
2012/10/29 17:36:27
この土日は、福岡の勉強会に参加してきました。1日目は株式会社わもんのやぶちゃんの講座+2日目はその生徒さんののれん分け!?の襲名披露の講座でした。2日目の講座終了後、やぶちゃんの元で修行に励む方たちの中に混じらせて頂き!?、突然開かれた、井戸端わもんという講座?!にも参加させていただく幸運にも恵まれました。本気で傾聴力を鍛えあう仲間たちに鍛えられ、いろいろな学びを得ることができました。
土曜日の夜は、若いイケメンと食事をしながら、積もる話をしました。若いイケメンは、2年前に九州で行った企業研修の元受講生さん。たまたま、9月にその企業の研修担当者さんから、彼が退職し現在コーチングを学んでいる話を聞いたんですよね・・。で今回、連絡をとって会ってみたわけです。お互いの夢を語り合いました。
ところで、今回の旅の中で、いつもの習慣をやめ、違うパターンを選択することを試みました。

その1
往復バス+ホステル利用の格安滞在。苦手だった車移動にチャレンジ&ホステル(今年オープンの綺麗なところでした!)にもトライしてみたのですが、なかなかよかったです。
その2
帰りのお土産を買うのをやめてみました。行きのお土産はやっぱり持参してしまいましたが・・。
いつもの習慣をやめてみるのはいいものです。パターンを捨てるといいましょうか・・
そういえばイケメン男子が、今読んでいる本を紹介してくれました。「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」 人生を見直し片付け中の自分にとってヒットしそうな本。読んでみようと思います。

土曜日の夜は、若いイケメンと食事をしながら、積もる話をしました。若いイケメンは、2年前に九州で行った企業研修の元受講生さん。たまたま、9月にその企業の研修担当者さんから、彼が退職し現在コーチングを学んでいる話を聞いたんですよね・・。で今回、連絡をとって会ってみたわけです。お互いの夢を語り合いました。
ところで、今回の旅の中で、いつもの習慣をやめ、違うパターンを選択することを試みました。


その1
往復バス+ホステル利用の格安滞在。苦手だった車移動にチャレンジ&ホステル(今年オープンの綺麗なところでした!)にもトライしてみたのですが、なかなかよかったです。
その2
帰りのお土産を買うのをやめてみました。行きのお土産はやっぱり持参してしまいましたが・・。
いつもの習慣をやめてみるのはいいものです。パターンを捨てるといいましょうか・・
そういえばイケメン男子が、今読んでいる本を紹介してくれました。「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」 人生を見直し片付け中の自分にとってヒットしそうな本。読んでみようと思います。
2012/10/26 08:37:19
私にとって、時間はともだちだとつくづく思います。時間があるお陰で、いろんなことができるし、自分も成長できる。それが何より嬉しく思います。ただ、時間によって培われた悪習によって、やりたいことができず、また自身の成長が阻まれているなあとも感じています。
最近の私は、「時間よ有難う!」といつも思いながら仕事をしています。ここのところ、正直、いろんなことが立て込んでいます。立て込ませたくないと思いつつ、相手の期待に応えてしまう自分がいて・・・。身体にごめんよ~と無理を言い(老体に鞭打ち?)、予定の休みも返上、睡眠時間も削って、時に夢の中でも仕事をすることも・・
このパターン、小さい頃から、親や教師や友達に期待されたり役割を課せられて(本人はできれば他の人に回してほしいと願っているし、自分が喜んでやりたいことでは全くなかったのですが)、いろいろな負担を引き受けてきた中で、身についた習性だったりします。断っても結局無駄なことも多く、頼まれるとあきらめてやるしかないと思っているふしもあります。
時々思うんですよね、地獄絵図の中の、石を積んでも積んでも鬼に崩されてしまう図、あれみたいだ~ってね。次から次へとやることが回ってくる、いつになったら休ませてくれるの~ってね。そういう経験がたくさんあったお陰で、忍耐力、継続力が身についた。そして、それを、今、強みとして使っているようなところがあります。
時間をかけて身につけた悪習から、時間をかけずに卒業したいと思っています。自分優先で、もっと楽しく過ごそうと思います。
最近の私は、「時間よ有難う!」といつも思いながら仕事をしています。ここのところ、正直、いろんなことが立て込んでいます。立て込ませたくないと思いつつ、相手の期待に応えてしまう自分がいて・・・。身体にごめんよ~と無理を言い(老体に鞭打ち?)、予定の休みも返上、睡眠時間も削って、時に夢の中でも仕事をすることも・・
このパターン、小さい頃から、親や教師や友達に期待されたり役割を課せられて(本人はできれば他の人に回してほしいと願っているし、自分が喜んでやりたいことでは全くなかったのですが)、いろいろな負担を引き受けてきた中で、身についた習性だったりします。断っても結局無駄なことも多く、頼まれるとあきらめてやるしかないと思っているふしもあります。
時々思うんですよね、地獄絵図の中の、石を積んでも積んでも鬼に崩されてしまう図、あれみたいだ~ってね。次から次へとやることが回ってくる、いつになったら休ませてくれるの~ってね。そういう経験がたくさんあったお陰で、忍耐力、継続力が身についた。そして、それを、今、強みとして使っているようなところがあります。
時間をかけて身につけた悪習から、時間をかけずに卒業したいと思っています。自分優先で、もっと楽しく過ごそうと思います。
2012/10/25 23:14:41
この数日冷え込みが厳しくなってきましたね。私は、今週はじめに毛布を出し、水曜日からコートを着用しています。風邪を引かないよう気をつけたいですね。
今朝、広島城沿いを歩いて仕事先に向かっていたのですが、ひんやりとした空気の中、色づき始めた木々を見ながら、そしてフードフェスタの準備のためのテント設営の現場をみながら、秋を感じていました。
今月は色々なところで、たくさんの方たちと会いました。研修の秋、ということで、講師として出会った受講生の皆様(お疲れ様でした!!)、そして勉強会で出会った同士の人たちと・・。
この土日は、博多の勉強会に行ってきます。またまた、いろいろな人とお会いするんでしょうね・・。学ぶのも楽しみですが、出会いも楽しみです。
今朝、広島城沿いを歩いて仕事先に向かっていたのですが、ひんやりとした空気の中、色づき始めた木々を見ながら、そしてフードフェスタの準備のためのテント設営の現場をみながら、秋を感じていました。
今月は色々なところで、たくさんの方たちと会いました。研修の秋、ということで、講師として出会った受講生の皆様(お疲れ様でした!!)、そして勉強会で出会った同士の人たちと・・。
この土日は、博多の勉強会に行ってきます。またまた、いろいろな人とお会いするんでしょうね・・。学ぶのも楽しみですが、出会いも楽しみです。
2012/10/21 12:02:45
このたび、10月に中国新聞文化センターで開催した「実践!子育てコーチング」を欠席された方を対象に、フォローアップ講座を開催します。また、過去にコーチングやカウンセリングなどの講座で「傾聴」を学んだ方にも学びを深めていただくために、この講座を公開セミナーとしました。
ご都合がつく方は、是非ふるってご参加くださいますようお願いします。
「聴く講座」
■日時:2012年11月6日(火)18:40~20:20
■場所:広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟 研修室A
広島市中区袋町6-36(袋町小学校隣)
■対象:10月の「実践!子育てコーチング講座」に欠席された方
過去に弊社や他社の講座で「傾聴」を学ばれたことがある方
■内容:レベル2で聴く
■費用:2,000円 当日お渡しください。(メルパルク教室に会費を納めた方は無料。)
■申込:11月5日(水)午前中までに電話かメールでお願いします。
■主催者:クリエイトコミュニケーション
広島市中区幟町11-4
電話 082-227-9714
メール info@create-c.jp
ご都合がつく方は、是非ふるってご参加くださいますようお願いします。
「聴く講座」
■日時:2012年11月6日(火)18:40~20:20
■場所:広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟 研修室A
広島市中区袋町6-36(袋町小学校隣)
■対象:10月の「実践!子育てコーチング講座」に欠席された方
過去に弊社や他社の講座で「傾聴」を学ばれたことがある方
■内容:レベル2で聴く
■費用:2,000円 当日お渡しください。(メルパルク教室に会費を納めた方は無料。)
■申込:11月5日(水)午前中までに電話かメールでお願いします。
■主催者:クリエイトコミュニケーション
広島市中区幟町11-4
電話 082-227-9714
メール info@create-c.jp
2012/10/18 23:23:31
秋真っ只中。スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、いろんな秋を満喫されていることと思います。
私は、研修の秋。年間で一番忙しい時期でもあります。講師として教える、伝えるだけでなく、研鑽のために受講生としても学びに行っています。
受講生として、何を学んでいるか? コミュニケーション系、マネジメント系の内容の講座は言うまでもないのですが、それ以外にも、身体系の講座も学びに行っています。
「講座中まっすぐ立てるようになりたい」から始まり、「身体の使い方がうまくなりたい」、「身体性を伴ったコミュニケーションに磨きをかけたい」との思いから、これまで、ストレッチやヨガ、ボイストレーニングを受けてきました。今秋は、3週連続で、身体系の講座を受講しました。かねてから会いたいと思っていた古武術家の甲野善紀さん、それから息子さんの陽紀さん、それから韓氏意拳の光岡さんのセミナーを受けたりしました。
特に甲野さんが天才と言った光岡さんのセミナーでは、講師として、起業家として、今後の成長に役立つヒントをたくさんもらいました。そして、意識が変わり、少しずつ行動も変わりつつあるこの頃。
今年の秋は、変革の秋でもあります・・。
私は、研修の秋。年間で一番忙しい時期でもあります。講師として教える、伝えるだけでなく、研鑽のために受講生としても学びに行っています。
受講生として、何を学んでいるか? コミュニケーション系、マネジメント系の内容の講座は言うまでもないのですが、それ以外にも、身体系の講座も学びに行っています。
「講座中まっすぐ立てるようになりたい」から始まり、「身体の使い方がうまくなりたい」、「身体性を伴ったコミュニケーションに磨きをかけたい」との思いから、これまで、ストレッチやヨガ、ボイストレーニングを受けてきました。今秋は、3週連続で、身体系の講座を受講しました。かねてから会いたいと思っていた古武術家の甲野善紀さん、それから息子さんの陽紀さん、それから韓氏意拳の光岡さんのセミナーを受けたりしました。
特に甲野さんが天才と言った光岡さんのセミナーでは、講師として、起業家として、今後の成長に役立つヒントをたくさんもらいました。そして、意識が変わり、少しずつ行動も変わりつつあるこの頃。
今年の秋は、変革の秋でもあります・・。
2012/10/11 19:39:10
今日は、三次でコーチングの研修でした。
受講生の皆様お疲れ様でした。
来る途中、高速道路が、霧の海に…とても幻想的な雰囲気に包まれ、朝から三次を存分に味わっています。バスを降りた途端、空気の美味しさに感動しましたよ~。
研修施設には秋の花(秋明菊やほととぎすなど)がさりげなく飾ってあり、研修の合間に、秋の風情を感じていました。
数年前にご参加頂いたことのある受講生さんにも再会できました。前回の研修に感動してお手紙迄下さった方にまたお会いできるなんて、とても嬉しかったです。
ところで、最近の私は、コーチングの奥深さと可能性の大きさに、すっかりはまりこんでいます。
相手に対峙し、心から耳を傾けるとき、相手の中から思っても見なかった言葉やビジョンや行動が溢れ出す瞬間に数多く遭遇しています。また、すばらしいコーチから、私自身が心の声を引き出される体験もありました。
コーチングを愛する者としては、気軽に楽しんで、できるところから活用していただけると嬉しいなあと思っています。
受講生の皆様お疲れ様でした。
来る途中、高速道路が、霧の海に…とても幻想的な雰囲気に包まれ、朝から三次を存分に味わっています。バスを降りた途端、空気の美味しさに感動しましたよ~。
研修施設には秋の花(秋明菊やほととぎすなど)がさりげなく飾ってあり、研修の合間に、秋の風情を感じていました。
数年前にご参加頂いたことのある受講生さんにも再会できました。前回の研修に感動してお手紙迄下さった方にまたお会いできるなんて、とても嬉しかったです。
ところで、最近の私は、コーチングの奥深さと可能性の大きさに、すっかりはまりこんでいます。
相手に対峙し、心から耳を傾けるとき、相手の中から思っても見なかった言葉やビジョンや行動が溢れ出す瞬間に数多く遭遇しています。また、すばらしいコーチから、私自身が心の声を引き出される体験もありました。
コーチングを愛する者としては、気軽に楽しんで、できるところから活用していただけると嬉しいなあと思っています。
|ホーム|