- 2011/10/31 忘年会の話
- 2011/10/30 オフ
- 2011/10/29 結果オーライ
- 2011/10/28 ら~くらく♪
- 2011/10/27 嬉しい報告
- 2011/10/26 忘却の彼方
- 2011/10/26 「管理者勉強会」のご感想
- 2011/10/25 自分の好み、価値 その1
- 2011/10/24 ワールドカフェ
- 2011/10/23 可能性をひき出す!
- 2011/10/22 欠席
- 2011/10/21 ペーシング
- 2011/10/21 スポーツコーチング
- 2011/10/20 NEW!
- 2011/10/19 「話し相手ボランティア講座」のご感想
- 2011/10/18 フィードバック、承認
- 2011/10/16 世間は狭い
- 2011/10/13 癒されます
- 2011/10/12 プランドハップンスタンスセオリー
- 2011/10/10 芸術の秋
- 2011/10/08 打ち上げ花火 in autumn
- 2011/10/08 研修のあと2
- 2011/10/07 研修のあと
- 2011/10/06 記録的
- 2011/10/05 おくりびと2
- 2011/10/04 おくりびと1
- 2011/10/03 帰広
- 2011/10/01 ばったり出会った
- 2011/10/01 6周年を迎えました!
2011/10/31 23:17:36
午後から仕事に出かけている途中、ペン習字の先生にばったりお会いしました。。6月にカルチャー教室をおやめになるときに、お疲れ様会でお会いして以来。
お疲れ様会の終わりに、是非忘年会をやりましょう!なんて話も出て、また幹事よろしくね~なんて言われて、少しスルー気味だった私。小さい頃から世話役、幹事役を仰せつかることが多かったので、正直、卒業させて欲しいなあと思いつつ、生返事だったかな・・。
今日久々に先生にお会いして、「12月に忘年会やりましょうか?」と提案している私。
実は、お疲れ様会の後、参加してくださった方から、お礼の手紙や電話を頂いたのですが、泣いて喜んで下さってたんですね。趣味でつながる小さなコミュニティですが、それを大事にすることで、人の喜びを生み出すっていいじゃないと思ったのでした。
お疲れ様会の終わりに、是非忘年会をやりましょう!なんて話も出て、また幹事よろしくね~なんて言われて、少しスルー気味だった私。小さい頃から世話役、幹事役を仰せつかることが多かったので、正直、卒業させて欲しいなあと思いつつ、生返事だったかな・・。
今日久々に先生にお会いして、「12月に忘年会やりましょうか?」と提案している私。
実は、お疲れ様会の後、参加してくださった方から、お礼の手紙や電話を頂いたのですが、泣いて喜んで下さってたんですね。趣味でつながる小さなコミュニティですが、それを大事にすることで、人の喜びを生み出すっていいじゃないと思ったのでした。
スポンサーサイト
2011/10/29 23:14:54
一日研修が9時開始ということで家を出たところで、担当者さまから電話がありました。開始が10時に変更になり、終了は17時過ぎに・・・内心、18時からの勉強会に間に合うかと焦りましたが、間に合ってよかったです・・。
勉強会がすんで、高校時代のクラブの先輩、同級生、後輩と飲みました。8月にあった同窓会で飲み会の約束をし、今日にいたりました。
軟式テニス、高校1年の4月~10月までしか在籍していなかったのですが、練習に出てこない女子はほっといて、男子に混じって練習をいていた日々。夏合宿に参加していた当時付属中3年の後輩(A氏)、指導に来てくださった先輩(S氏)、それだけの接点でしたが、鮮明に当時を思い出すのが不思議・。。
家族と見えないご縁でつながっていたりして、話が盛り上がりました。高校時代、校風になじめず随分大変でしたが、そんな話も聞いてもらったりもしました。ひさびさに酔いました。
勉強会がすんで、高校時代のクラブの先輩、同級生、後輩と飲みました。8月にあった同窓会で飲み会の約束をし、今日にいたりました。
軟式テニス、高校1年の4月~10月までしか在籍していなかったのですが、練習に出てこない女子はほっといて、男子に混じって練習をいていた日々。夏合宿に参加していた当時付属中3年の後輩(A氏)、指導に来てくださった先輩(S氏)、それだけの接点でしたが、鮮明に当時を思い出すのが不思議・。。
家族と見えないご縁でつながっていたりして、話が盛り上がりました。高校時代、校風になじめず随分大変でしたが、そんな話も聞いてもらったりもしました。ひさびさに酔いました。
2011/10/26 23:57:20
朝夕冷え込みが厳しくなっています。皆さん風邪などひいていませんか?私は今日からコートを着てます。
昨日は18時から、小学校のPTAの教養委員長さん達と府中町の公民館で、来年1月にある子育てコーチング講座の打ち合わせがありました。わざわざコーヒーやお茶菓子を持ってきて下さり、ちょっと嬉しかったです。
副委員長さんが、昔コーチングを習ったことを思い出したと言われました。あ~使わないと忘却の彼方に行消えてしまうんだな~と改めて思いました。
さて、今日も18時から仕事。呉で、管理職の方々の前で講演。始めるまえに、講座担当者さまから、先月来月は立派な肩書きがある方が登壇の旨、軽くプレッシャーをかけられました。そして最前列中央には、組織のトップの方が…。プレッシャーは、やる気を引き出すエッセンスになりますね~。
終了後は、別の担当者さまと来月の講演の打ち合わせをしました。
実は、今日の講演で、懐かしい人と再会しました。10年以上前、お互いテニスに明け暮れていた仲間。今はお互いテニスとは縁のない生活。方やトップの秘書、方や講師。テニスをしているところしか知らなかったわけですが、時を経て、真面目に仕事をしている現場を見ることになるなんてね…彼がお元気で活躍されている姿に接してとても嬉しかったです。
昔の事を色々覚えてくれて話しかけてくれた事も嬉しかったです。あ~、忘却の彼方に消えてなくてよかった~。
昨日は18時から、小学校のPTAの教養委員長さん達と府中町の公民館で、来年1月にある子育てコーチング講座の打ち合わせがありました。わざわざコーヒーやお茶菓子を持ってきて下さり、ちょっと嬉しかったです。
副委員長さんが、昔コーチングを習ったことを思い出したと言われました。あ~使わないと忘却の彼方に行消えてしまうんだな~と改めて思いました。
さて、今日も18時から仕事。呉で、管理職の方々の前で講演。始めるまえに、講座担当者さまから、先月来月は立派な肩書きがある方が登壇の旨、軽くプレッシャーをかけられました。そして最前列中央には、組織のトップの方が…。プレッシャーは、やる気を引き出すエッセンスになりますね~。
終了後は、別の担当者さまと来月の講演の打ち合わせをしました。
実は、今日の講演で、懐かしい人と再会しました。10年以上前、お互いテニスに明け暮れていた仲間。今はお互いテニスとは縁のない生活。方やトップの秘書、方や講師。テニスをしているところしか知らなかったわけですが、時を経て、真面目に仕事をしている現場を見ることになるなんてね…彼がお元気で活躍されている姿に接してとても嬉しかったです。
昔の事を色々覚えてくれて話しかけてくれた事も嬉しかったです。あ~、忘却の彼方に消えてなくてよかった~。
2011/10/26 23:47:10
【呉市 行政ゼミナール】2011年10月26日実施
●全体の満足度 ・・・4.3(5段階評価)
J・K様
普段あまり意識していなかったが、それぞれの状況に応じて、コーチングやティーチング、委任の使い分けが大切であると思った。
部下や上司との信頼関係、コミュニケーションの確立が大切である。それを築いて、コーチングの考え方を活かしていけるように学んでいきたい。
状況に応じたやり方を選択する事が大切であるとわかったので良かったです。
H・K様
管理職の重要な職務として、人材育成があるが、現実の日常職場の中で、コーチングが実践できるかは疑問だが、スキルとしてはよく理解できた。
※この研修の担当者さまの感想はコチラ
●全体の満足度 ・・・4.3(5段階評価)
J・K様
普段あまり意識していなかったが、それぞれの状況に応じて、コーチングやティーチング、委任の使い分けが大切であると思った。
部下や上司との信頼関係、コミュニケーションの確立が大切である。それを築いて、コーチングの考え方を活かしていけるように学んでいきたい。
状況に応じたやり方を選択する事が大切であるとわかったので良かったです。
H・K様
管理職の重要な職務として、人材育成があるが、現実の日常職場の中で、コーチングが実践できるかは疑問だが、スキルとしてはよく理解できた。
※この研修の担当者さまの感想はコチラ
2011/10/24 20:15:25
今日は、ある組織で、情報共有のための意見交換会の企画運営を任され、午後から仕事に行ってきました。ファシリテーションはよく行っているのですが、今回、前半はワールドカフェスタイルで進行しました。
飲み物やお菓子も用意し、リラックスした雰囲気の中、さっくばらんに情報共有が進んでいる様子。なかなかよい感じでした。飲み物はコーヒーや紅茶のほかに、年齢層にあわせて(と言ったら失礼でしょうか・・・)梅こぶ茶、風邪の季節なのでビタミンCたっぷりのレモン飲料も用意してみました・・。
実は、先週の木曜日仕事が済んで、居酒屋メニューの出るうどん屋に行きました。同じ部署の方々なのでしょうけれど、年齢を越えて、白熱した議論が展開されていました。そのうどん屋さんの別支店でもよくそんな光景を目にします。
課を超え、課長さん同士が話す機会を作ったことに意義があったとの感想もあり、まずは成果ありかな。ほんとはね、一杯飲みながらの方がよかったのかもしれませんけれど・・。
飲み物やお菓子も用意し、リラックスした雰囲気の中、さっくばらんに情報共有が進んでいる様子。なかなかよい感じでした。飲み物はコーヒーや紅茶のほかに、年齢層にあわせて(と言ったら失礼でしょうか・・・)梅こぶ茶、風邪の季節なのでビタミンCたっぷりのレモン飲料も用意してみました・・。
実は、先週の木曜日仕事が済んで、居酒屋メニューの出るうどん屋に行きました。同じ部署の方々なのでしょうけれど、年齢を越えて、白熱した議論が展開されていました。そのうどん屋さんの別支店でもよくそんな光景を目にします。
課を超え、課長さん同士が話す機会を作ったことに意義があったとの感想もあり、まずは成果ありかな。ほんとはね、一杯飲みながらの方がよかったのかもしれませんけれど・・。
2011/10/23 19:08:11
私の仕事は研修が主ですが、経営者、組織の幹部、管理職の方々限定でマンツーマンコーチングもお受けしています。たいていは電話で行いますが、今日は、対面でのコーチングでした。
組織のHPの今月のコラムの欄で、コーチングを受けられている旨公表され、最後に、「コーチングを受けることで、自分自身の行動パターンや物事を深く考えるようになっています。」と括られていました。変化成長していくことをともに喜びながら、目標に向かっているところです。
思考癖、行動パターンに気づき、「できない」「無理だ」→「できる」「やってみよう」になるようブレークスルーを起こすサポートをする。対面コーチングでは、コーチングだけでなく、NLPの手法も使い、潜在意識に働きかけながら進めることもあります。
午後からは、弊社主催の能力開発+読書会でした。参加者限定で先月からスタートしました。新しい試み、3年かけて成果を出したいと思います。参加者の皆さんは、実験台というわけなのですが・・・。
コーチング、NLP、その他いろんな手法を使って、人の可能性を引き出せればいいなあと思います!
組織のHPの今月のコラムの欄で、コーチングを受けられている旨公表され、最後に、「コーチングを受けることで、自分自身の行動パターンや物事を深く考えるようになっています。」と括られていました。変化成長していくことをともに喜びながら、目標に向かっているところです。
思考癖、行動パターンに気づき、「できない」「無理だ」→「できる」「やってみよう」になるようブレークスルーを起こすサポートをする。対面コーチングでは、コーチングだけでなく、NLPの手法も使い、潜在意識に働きかけながら進めることもあります。
午後からは、弊社主催の能力開発+読書会でした。参加者限定で先月からスタートしました。新しい試み、3年かけて成果を出したいと思います。参加者の皆さんは、実験台というわけなのですが・・・。
コーチング、NLP、その他いろんな手法を使って、人の可能性を引き出せればいいなあと思います!
2011/10/22 21:54:00
今日は午後から福山で仕事でした。昨夜非常事態が発生し、夜2時~今朝9時ごろまで現場対応されたため、4人の欠席者が出ましたが、研修は予定通り実施しました。
今週は、風邪で途中早退された方、何らかの理由で欠席された方もおられて、少し残念な気持ちがします。別のタイミングが用意されていたらいいなあと思います。
ところで、短時間の研修ですと、双方向なコミュニケーション、ワークの十分な時間を取るために、内容、メッセージを絞らないといけないなあとつくづく思います。昨年に引き続きオファーして下さったその職場のみなさま、考えさせられるような質問や感想をたくさん投げかけて下さいます。対話される方たちなので、なおさら、じっくりゆっくり深く掘り下げながらやっていきたかったなあ、もっと時間をとって対話していけたらよかったなあと思いつつ、研修を終えて帰りました。
今週は、風邪で途中早退された方、何らかの理由で欠席された方もおられて、少し残念な気持ちがします。別のタイミングが用意されていたらいいなあと思います。
ところで、短時間の研修ですと、双方向なコミュニケーション、ワークの十分な時間を取るために、内容、メッセージを絞らないといけないなあとつくづく思います。昨年に引き続きオファーして下さったその職場のみなさま、考えさせられるような質問や感想をたくさん投げかけて下さいます。対話される方たちなので、なおさら、じっくりゆっくり深く掘り下げながらやっていきたかったなあ、もっと時間をとって対話していけたらよかったなあと思いつつ、研修を終えて帰りました。
2011/10/21 23:53:50
傾聴の技術に「ペーシング」というのがあります。呼吸や、ペースなどを合わせること。相手に合わせることで、ラポールが築けるんですね。
話は変わりますが、研修が済んで、よく行くお店に立ち寄りました。そこには、カープの外国人選手などもよく来ていて、店内にはユニフォームも飾られています。マスターの人徳からか、海外や日本国中からリピーターがやってきます。
今日は元常連さんで、大阪から来られた方、また千葉から家族を連れて来られた方がいました。偶然というより、マスターにとって今日は特別な日というのをわかって、来店されていたのかもしれません・・・
千葉からお越しの方はウエスタンスタイルの服装。普段店内に流れている音楽はジャズなのですが、マスターはさりげなく音楽をカントリーミュージックに切り替えていました。
千葉から来られた娘さんは、お店にないメニューを所望の様子・・。マスターはどこかに消え、娘さんが所望する物を持って戻ってきて、お皿に盛り付けて出していました。テーブル席では、娘さんの嬉しそうな歓声が・・。
しばらく過ごしていると、カウンターに座っている私の隣に、サンディエゴ出身のテレビ映像制作会社のプロデューサーが・・。すると奥から、サンディエゴのスポーツチームのユニフォームに着替えたマスターが登場。プロデューサー氏は「なんでそのユニフォームを着ているのか?!」と言いながらご機嫌な様子。「あなたが、サンディエゴ出身だからよ。あれがお客様にウェルカムな気持ちを伝える彼のやり方なのよ」とこっそり解説。彼曰く「日曜日~月曜日まで大阪で仕事だけれど、また広島に戻ってくるよ」
これら、ある意味ペーシングなのでしょう。相手に合わせることは、マスターにとって自然なこと。気持ちを通わせる喜びを知っているからできることなのかもしれません。だから、全国から、世界からリピートするファンがいるのでしょう。
火曜日の研修が済んで、話をした受講生さんから、「上司のやり方に合っていない自分に気づいた」と感想を頂きました。是非心を通わせるペーシングの技を磨いてほしいと思います。
話は変わりますが、研修が済んで、よく行くお店に立ち寄りました。そこには、カープの外国人選手などもよく来ていて、店内にはユニフォームも飾られています。マスターの人徳からか、海外や日本国中からリピーターがやってきます。
今日は元常連さんで、大阪から来られた方、また千葉から家族を連れて来られた方がいました。偶然というより、マスターにとって今日は特別な日というのをわかって、来店されていたのかもしれません・・・
千葉からお越しの方はウエスタンスタイルの服装。普段店内に流れている音楽はジャズなのですが、マスターはさりげなく音楽をカントリーミュージックに切り替えていました。
千葉から来られた娘さんは、お店にないメニューを所望の様子・・。マスターはどこかに消え、娘さんが所望する物を持って戻ってきて、お皿に盛り付けて出していました。テーブル席では、娘さんの嬉しそうな歓声が・・。
しばらく過ごしていると、カウンターに座っている私の隣に、サンディエゴ出身のテレビ映像制作会社のプロデューサーが・・。すると奥から、サンディエゴのスポーツチームのユニフォームに着替えたマスターが登場。プロデューサー氏は「なんでそのユニフォームを着ているのか?!」と言いながらご機嫌な様子。「あなたが、サンディエゴ出身だからよ。あれがお客様にウェルカムな気持ちを伝える彼のやり方なのよ」とこっそり解説。彼曰く「日曜日~月曜日まで大阪で仕事だけれど、また広島に戻ってくるよ」
これら、ある意味ペーシングなのでしょう。相手に合わせることは、マスターにとって自然なこと。気持ちを通わせる喜びを知っているからできることなのかもしれません。だから、全国から、世界からリピートするファンがいるのでしょう。
火曜日の研修が済んで、話をした受講生さんから、「上司のやり方に合っていない自分に気づいた」と感想を頂きました。是非心を通わせるペーシングの技を磨いてほしいと思います。
2011/10/21 20:22:20
研修の半分は、参加対象が管理職の方、これから管理職になる方ですが、そんな方たちの中に、地域の少年野球のチーム、サッカーチームのコーチをされている方もいらっしゃるようです。今日の研修では、スノボの指導者もおられ、その方から、研修終了後、質問をいただきました。
『「スポーツにおけるコーチング」と「マネジメントにおけるコーチング」はどう違うのですか?』
「コーチングマインドをもち、学んで頂いたコーチングスキルを使うのは、どちらも同じです。」と答えました。
さてさて、皆さん、スポーツのコーチングとビジネスのコーチングって何がどう違うと思いますか?
体験からくる、私の個人的な意見ですが
「スポーツのコーチング」は、
フィードバックを多用する
→技術は身体感覚を伴いながら習得しますよね。例えば、膝を90度近く曲げる姿勢が基本の場合。本人の感覚では膝を深く曲げているつもりでも、それができていないとき、「膝が30度くらいしか曲がっていませんよ」とフィードバックする。正しい姿勢が本人の身体感覚として記憶されるまでフィードバックする必要があるかなあ・・と思います。
さて、他にはどうでしょうか?? 続く・・
追記
スポーツの学習は「感覚運動学習」といって、感覚・知覚系と運動機能の協応関係の学習のことを言います。
他に楽器の演奏などの学習もそれにあたります。
『「スポーツにおけるコーチング」と「マネジメントにおけるコーチング」はどう違うのですか?』
「コーチングマインドをもち、学んで頂いたコーチングスキルを使うのは、どちらも同じです。」と答えました。
さてさて、皆さん、スポーツのコーチングとビジネスのコーチングって何がどう違うと思いますか?
体験からくる、私の個人的な意見ですが
「スポーツのコーチング」は、
フィードバックを多用する
→技術は身体感覚を伴いながら習得しますよね。例えば、膝を90度近く曲げる姿勢が基本の場合。本人の感覚では膝を深く曲げているつもりでも、それができていないとき、「膝が30度くらいしか曲がっていませんよ」とフィードバックする。正しい姿勢が本人の身体感覚として記憶されるまでフィードバックする必要があるかなあ・・と思います。
さて、他にはどうでしょうか?? 続く・・
追記
スポーツの学習は「感覚運動学習」といって、感覚・知覚系と運動機能の協応関係の学習のことを言います。
他に楽器の演奏などの学習もそれにあたります。
2011/10/20 23:15:37
ここのところ、朝夕、ぐぐっと冷え込んできましたね~。みなさまお元気ですか?私は9月も10月もなんとか元気に過ごしています。ただ、睡眠不足。
今日は久々に休みをとったのですが、このところの習慣で、朝早く目覚めてしまいました。午後からパソコン教室に・・2時間半、グループ学習(しかも受講生の平均年齢多分60以上だろうなあ・・・)、進度はかなりゆっくりだったため、半分眠りながら学びました。
パソコン、謡、ボイストレーニング。楽しみを持ちながら、仕事に励む。30代まではできてたことなのに、正社員になって、起業して、ほとんどできていなかったです。仕事中心にすると、趣味を休まざるを得ないことが多いですが、もっともっとどちらも楽しめるようにしたいと思っています。
さて、10月15日の「市民と市政」にボイストレーナーのゆきさんの写真が、ば~んと載っています。こないだ受けたレッスンで、嬉しいフィードバックを貰いました。私の生き方、考え方に関して、「NEWタカコさんになりましたね!」って言われました。う~ん、よくわかってくれていて嬉しかったです。
今日は久々に休みをとったのですが、このところの習慣で、朝早く目覚めてしまいました。午後からパソコン教室に・・2時間半、グループ学習(しかも受講生の平均年齢多分60以上だろうなあ・・・)、進度はかなりゆっくりだったため、半分眠りながら学びました。
パソコン、謡、ボイストレーニング。楽しみを持ちながら、仕事に励む。30代まではできてたことなのに、正社員になって、起業して、ほとんどできていなかったです。仕事中心にすると、趣味を休まざるを得ないことが多いですが、もっともっとどちらも楽しめるようにしたいと思っています。
さて、10月15日の「市民と市政」にボイストレーナーのゆきさんの写真が、ば~んと載っています。こないだ受けたレッスンで、嬉しいフィードバックを貰いました。私の生き方、考え方に関して、「NEWタカコさんになりましたね!」って言われました。う~ん、よくわかってくれていて嬉しかったです。
2011/10/19 23:48:06
【F町傾聴ボランティア】 2011年10月19日
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
K・M様
普段の聞き方と傾聴の区別、違いがよくわかった。知らず知らずに普段聞きながらしている態度があることに気付けた。実際、体験をしてみてたくさんのことに気付けた。家に帰って、今日学んだことをもう1度振り返ろうと思う。
C・H様
日常で使えたらいいなと思いました。家庭でも使えるよう頑張ります。
H・I様
傾聴とは相手の立場になり、相手が話したいことを引き出すように聴く。自分の価値等は置いておいて、素直な気持ちで聞くことの大切さを再認識したので、家庭の中でこそ忘れずに実行していきたいと思います。
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
K・M様
普段の聞き方と傾聴の区別、違いがよくわかった。知らず知らずに普段聞きながらしている態度があることに気付けた。実際、体験をしてみてたくさんのことに気付けた。家に帰って、今日学んだことをもう1度振り返ろうと思う。
C・H様
日常で使えたらいいなと思いました。家庭でも使えるよう頑張ります。
H・I様
傾聴とは相手の立場になり、相手が話したいことを引き出すように聴く。自分の価値等は置いておいて、素直な気持ちで聞くことの大切さを再認識したので、家庭の中でこそ忘れずに実行していきたいと思います。
2011/10/18 22:17:25
今日は一日研修でした。受講生のみなさま、お疲れ様でした!
研修中、フィードバックの練習をするのですが、皆さん、サクッと習得され、上手にI&youメッセージを使い分けられていました。
研修後の感想は、私へのフィードバックでもあり。これを参考に今後の改善に繋げるチャンスとしています。
さて、今日はその後、先週の謡の発表会の反省会に参加しました。まずは、発表会当日のビデオと写真を見ました。これぞ、まさしくフィードバック。良く声も出て、テンポも揃っていたと、先生からもフィードバック。
ところで、先週、プロのカメラマンに写真を撮って貰いました。プライベートのプロフィール用のつもりで取ったのですが、全部ボツだなあ~。タクシーで五日市まで行って、髪もセットして、メイクまでしてもらったんだけれどね・・・顔に疲れがにじみ出ている・・。非情なまでのフィードバック。コレが今の自分ってことなのね。このフィードバック、今後に生かそう!
研修中、フィードバックの練習をするのですが、皆さん、サクッと習得され、上手にI&youメッセージを使い分けられていました。
研修後の感想は、私へのフィードバックでもあり。これを参考に今後の改善に繋げるチャンスとしています。
さて、今日はその後、先週の謡の発表会の反省会に参加しました。まずは、発表会当日のビデオと写真を見ました。これぞ、まさしくフィードバック。良く声も出て、テンポも揃っていたと、先生からもフィードバック。
ところで、先週、プロのカメラマンに写真を撮って貰いました。プライベートのプロフィール用のつもりで取ったのですが、全部ボツだなあ~。タクシーで五日市まで行って、髪もセットして、メイクまでしてもらったんだけれどね・・・顔に疲れがにじみ出ている・・。非情なまでのフィードバック。コレが今の自分ってことなのね。このフィードバック、今後に生かそう!
2011/10/16 19:36:14
昨日は、午前中仕事を終えた後、午後から日本ファシリテーション協会広島スクエア主催のセミナーに参加しました。講師は、堀公俊さん。懇親会にも参加し、ファシリテーションの事以外に、研修中の参加される方とのかかわり方、日頃の自己管理について話が聞け、大変勉強になりました。
今日は、日本コーチ協会岡山チャプター6周年記念イベント2daysセミナーに1日だけ参加しました。講師は近藤真樹さん。今日のテーマは、「コミュニティを深める」。7月に福岡でお会いして以来2回目のおめもじ。なのに、お土産まで頂きましたよ~。有難うございました。岡山、東京、大阪、福岡のセミナー(コーチング以外のセミナー)でお会いしたことのある方々にも沢山お会いし、再会を喜んだり、学びあったあの頃を懐かしく思い出したりしました。
昨日の懇親会で、知り合いから「こないだ、東京のセミナーに参加してたでしょ?○○さんから聞いたよ。」いろんなネットワークで人が繋がっていたようで、私の知らない所で噂されていた模様。
今日は休憩時間に、初対面の人から、「あなたが大下さんですか…昨日、噂で聞きましたよ~」なんて声をかけられました。私の知らない所で噂されていた模様。
自分がどこの誰だかわからない世界で、のびのび羽を伸ばすのが好きなので、げげ~っ とは思いましたが、知り合った方が知り合いと繋がっていたり、知らない人が既に自分の事を知っていてフレンドリーな関係がすぐに作れるのは嬉しいです。
ところで、いつもひょんなタイミングで、東京や岡山や広島や山口で会うコーチ仲間がいます。いつも久々に会うので、お互いの成長を不定点観測できるのも面白いです。「こんな所でまた会ったね、ではまたどこかで会いましょう。」といつものように笑顔で別れました。
今日は、日本コーチ協会岡山チャプター6周年記念イベント2daysセミナーに1日だけ参加しました。講師は近藤真樹さん。今日のテーマは、「コミュニティを深める」。7月に福岡でお会いして以来2回目のおめもじ。なのに、お土産まで頂きましたよ~。有難うございました。岡山、東京、大阪、福岡のセミナー(コーチング以外のセミナー)でお会いしたことのある方々にも沢山お会いし、再会を喜んだり、学びあったあの頃を懐かしく思い出したりしました。
昨日の懇親会で、知り合いから「こないだ、東京のセミナーに参加してたでしょ?○○さんから聞いたよ。」いろんなネットワークで人が繋がっていたようで、私の知らない所で噂されていた模様。
今日は休憩時間に、初対面の人から、「あなたが大下さんですか…昨日、噂で聞きましたよ~」なんて声をかけられました。私の知らない所で噂されていた模様。
自分がどこの誰だかわからない世界で、のびのび羽を伸ばすのが好きなので、げげ~っ とは思いましたが、知り合った方が知り合いと繋がっていたり、知らない人が既に自分の事を知っていてフレンドリーな関係がすぐに作れるのは嬉しいです。
ところで、いつもひょんなタイミングで、東京や岡山や広島や山口で会うコーチ仲間がいます。いつも久々に会うので、お互いの成長を不定点観測できるのも面白いです。「こんな所でまた会ったね、ではまたどこかで会いましょう。」といつものように笑顔で別れました。
2011/10/12 08:11:26
昨日は、午前中のスタッフミーティングを午後に回し、午前は目一杯休息しました。お陰で睡眠不足も解消、疲労も取れました。
本当は、日曜日、月曜日で体調を整えたかったのですが、あまり眠れず、疲れもピーク。月曜日の初舞台の緊張&興奮から解放されたせいか、ようやく身体が休息モードになってくれました。
こんな時期、仕事以外の依頼や相談やお誘いが集中してくるのは不思議です。そして、「出かける前に電話がかかる」ことも増えます。
キャリアが開発され、向上していく段階にいるのだと解釈し、偶発的におこる様々な事態を受け入れながら、一歩ずつ前進しています。
小休止ができたので、また今日から顔晴ります。今日は大好きな九州に出張。九州のエネルギーを吸収して帰ります。
本当は、日曜日、月曜日で体調を整えたかったのですが、あまり眠れず、疲れもピーク。月曜日の初舞台の緊張&興奮から解放されたせいか、ようやく身体が休息モードになってくれました。
こんな時期、仕事以外の依頼や相談やお誘いが集中してくるのは不思議です。そして、「出かける前に電話がかかる」ことも増えます。
キャリアが開発され、向上していく段階にいるのだと解釈し、偶発的におこる様々な事態を受け入れながら、一歩ずつ前進しています。
小休止ができたので、また今日から顔晴ります。今日は大好きな九州に出張。九州のエネルギーを吸収して帰ります。
2011/10/10 01:21:41
昨日は、マリーナホップで食事をした後、実家に帰り、父親にiPhoneに収めた映像をモニターに映して見せたり、父の思いを聴いたり、母親と3人で団欒したりしました。そして朝、広島市内に戻り、夕方から能楽ワークショップの発表会リハーサルに参加しました。
そして今日はいよいよ発表会当日。「第32回市民能楽のつどい」は、アステールプラザで開催されます。練習の成果やいかに~~♪
追記
発表会も無事終了しました!
発表会は、観世流・喜多流・宝生流・金剛流の方々が、「連吟」、「仕舞」を披露。一人で謡う「独吟」もお一人いらっしゃいました。また、こども能楽教室受講生(小学生27名)も、謡や舞を披露していましたが、それは立派でした!
ところで、見台に置いた本を見ながら、連吟されるグループがほとんどでしたが、私たちは厳しい指導の下、無本でのぞみました。
昨日のリハーサルではくたくたになるほど練習した甲斐もあり、今日の出来は最高でした!!13人の心も揃って声もよく出ていました。見に来てくれた母も感動したようでした。
独吟=能曲中の特定の部分を、囃子を伴わず一人で謡うこと
連吟=曲の一部分を二人以上で声を揃えて謡うこと
仕舞=能の一部分を、シテ一人が面・装束をつけずに紋付袴で、囃子を伴わず、地謡だけで演ずること
そして今日はいよいよ発表会当日。「第32回市民能楽のつどい」は、アステールプラザで開催されます。練習の成果やいかに~~♪
追記
発表会も無事終了しました!
発表会は、観世流・喜多流・宝生流・金剛流の方々が、「連吟」、「仕舞」を披露。一人で謡う「独吟」もお一人いらっしゃいました。また、こども能楽教室受講生(小学生27名)も、謡や舞を披露していましたが、それは立派でした!
ところで、見台に置いた本を見ながら、連吟されるグループがほとんどでしたが、私たちは厳しい指導の下、無本でのぞみました。
昨日のリハーサルではくたくたになるほど練習した甲斐もあり、今日の出来は最高でした!!13人の心も揃って声もよく出ていました。見に来てくれた母も感動したようでした。
独吟=能曲中の特定の部分を、囃子を伴わず一人で謡うこと
連吟=曲の一部分を二人以上で声を揃えて謡うこと
仕舞=能の一部分を、シテ一人が面・装束をつけずに紋付袴で、囃子を伴わず、地謡だけで演ずること
2011/10/08 21:58:16
マリーナホップで癒しの時間を過ごし、急に実家に帰ることを思いたち、敷地内の結婚式場の前に停まっていたタクシーを拾おうとしました。が、全車予約車だったので、20分ほどバスを待ちました。すると、どうでしょう!突然、花火が、パーン、ドドド~ン… 結婚式場のサービスなのでしょうが、個人的には、この2週間お疲れ様の打ち上げ花火、創業6周年のお祝い花火かな~なんて思いながら、見上げました。
ところで、今日の企業研修では、iPhoneをテレビに接続し、iPhoneで撮ったビデオをテレビで見ることを初めてやってみました。若くして急逝したスティーブ・ジョブズの恩恵に浴した事に深く感謝しながら、新しい研修スタイルのチャレンジができた記念、ジョブズの追悼の気持ちもありながら、花火を見上げる自分もいました。
人生はまるで打ち上げ花火のようなもの。地球の長い歴史から見ると、人の一生は短いです。
先見的で創造性に満ちたジョブズはいみじくも、こんな言葉を残しています。
『死は誰もが向かう終着点なのです。かつて死を逃れられた人はいない。それはそうあるべきだから。なぜなら「死」は「生」による唯一で最高の発明品だから。「死」は「生」のチェンジエージェントだから。つまり古いものが消え去り、新しいものに道を開ける働きです。いまの時点で、新しいものとは、君たちのことです。でもいつかは、君たちもだんだんと古くなり、消え去るのです。あまりにドラマチックな表現なのですが、それが真実なのです。』
常々私は、自分が、次世代のための踏み台の役割を果たしたいと思っています。言葉を変えると、彼らが、新しい世界、よりよい世界へと踏み出すチャレンジができるよう、受け継ぐべき古きよき大切モノと言うバトンを手渡す役割を果たしたいと思っています。消え去る前に、目一杯、命の灯火を輝かせたいと改めて思いました。
ところで、今日の企業研修では、iPhoneをテレビに接続し、iPhoneで撮ったビデオをテレビで見ることを初めてやってみました。若くして急逝したスティーブ・ジョブズの恩恵に浴した事に深く感謝しながら、新しい研修スタイルのチャレンジができた記念、ジョブズの追悼の気持ちもありながら、花火を見上げる自分もいました。
人生はまるで打ち上げ花火のようなもの。地球の長い歴史から見ると、人の一生は短いです。
先見的で創造性に満ちたジョブズはいみじくも、こんな言葉を残しています。
『死は誰もが向かう終着点なのです。かつて死を逃れられた人はいない。それはそうあるべきだから。なぜなら「死」は「生」による唯一で最高の発明品だから。「死」は「生」のチェンジエージェントだから。つまり古いものが消え去り、新しいものに道を開ける働きです。いまの時点で、新しいものとは、君たちのことです。でもいつかは、君たちもだんだんと古くなり、消え去るのです。あまりにドラマチックな表現なのですが、それが真実なのです。』
常々私は、自分が、次世代のための踏み台の役割を果たしたいと思っています。言葉を変えると、彼らが、新しい世界、よりよい世界へと踏み出すチャレンジができるよう、受け継ぐべき古きよき大切モノと言うバトンを手渡す役割を果たしたいと思っています。消え去る前に、目一杯、命の灯火を輝かせたいと改めて思いました。
2011/10/08 19:44:08
午前中、中国新聞情報文化センターで子育てコーチング講座。今日は新しい期がスタートする日。告知活動する時間がなかったにも関わらず、二人も新しい方をお迎えするという事で、朝からワクワクしていました。
午後は、子育て講座の受講生さん達とのクローズドの勉強会の予定を延期して貰い、企業研修に出向きました。子育て講座は、いつも少しカジュアル&まったりな服装なのですが、企業研修モードな服装に、午前の講座の皆さんには新鮮に映ったようでした。
南観音での企業研修を終え、今、マリーナホップでまったり過ごしています。ちょっとした「一人お疲れ様会」。ご飯を食べ、ぼーっとし、モブログ更新をしています。(ここのところ、モブロガーな私)
海のそばで育ったので、やっぱり海の景色、海の匂いって大好き。〓いいわ~。癒されています。
明日は二週間振りの休み。やるべき事はかなりテンコ盛り状態ですが、それらはあさって以降に回し、完全休養に専念したいと思っています。
午後は、子育て講座の受講生さん達とのクローズドの勉強会の予定を延期して貰い、企業研修に出向きました。子育て講座は、いつも少しカジュアル&まったりな服装なのですが、企業研修モードな服装に、午前の講座の皆さんには新鮮に映ったようでした。
南観音での企業研修を終え、今、マリーナホップでまったり過ごしています。ちょっとした「一人お疲れ様会」。ご飯を食べ、ぼーっとし、モブログ更新をしています。(ここのところ、モブロガーな私)
海のそばで育ったので、やっぱり海の景色、海の匂いって大好き。〓いいわ~。癒されています。
明日は二週間振りの休み。やるべき事はかなりテンコ盛り状態ですが、それらはあさって以降に回し、完全休養に専念したいと思っています。
2011/10/06 22:55:26
昨日の研修、夜8時半に始まり、終了時間は、夜11時前でした。皆さんお疲れのところお集まりいただいたのですが、とても熱心に参加していただきました。(L社の皆様、お疲れ様でした!!)
開始時間、終了時間ともに、弊社の記録を塗り替えた研修でした。時間だけでなく、皆さんの熱心さも記録更新?学びの活用度合や成果も塗り替えてほしいと願っています。
余談ですが、現在進行形の案件数が記録的数字。時間的余裕、精神的余裕がなくなると、ブログに忙しさを書き散らしてしまう私ですが、少し余裕でいたいなあと思っています。自画自賛になって恐縮ですが、こういう時期、3年前までは、目の前の相手や自分自身を十分大事にすることができなかったのですが、忙しさの比はそれ以上とは言え、目の前の相手や自分をずいぶん大事にできるようになりました。昨年、Uさんにメンターになっていただき、ご指導いただいたお陰かな・・Uさん、感謝しています~~。多分速読の呉先生のお陰もあり・・呉先生、有難う~!そして尊敬している株式会社ソアラサービスの牛来さんのお陰もあり・・牛来さん、有難う~!!
記録的なことというと、この1ヶ月の寒暖さ。1ヶ月に何度違うの~?20度は違ってますよね。どうか皆さま体調にはくれぐれも気をつけましょう。
追記
移動途中に元受講生のUさんから案内をいただき、仕事の合間を縫って、陶器の絵付けの作品展を見に行きました。ステキでした。ほんの15分くらいだったんですが、ほっとする時間でした。
開始時間、終了時間ともに、弊社の記録を塗り替えた研修でした。時間だけでなく、皆さんの熱心さも記録更新?学びの活用度合や成果も塗り替えてほしいと願っています。
余談ですが、現在進行形の案件数が記録的数字。時間的余裕、精神的余裕がなくなると、ブログに忙しさを書き散らしてしまう私ですが、少し余裕でいたいなあと思っています。自画自賛になって恐縮ですが、こういう時期、3年前までは、目の前の相手や自分自身を十分大事にすることができなかったのですが、忙しさの比はそれ以上とは言え、目の前の相手や自分をずいぶん大事にできるようになりました。昨年、Uさんにメンターになっていただき、ご指導いただいたお陰かな・・Uさん、感謝しています~~。多分速読の呉先生のお陰もあり・・呉先生、有難う~!そして尊敬している株式会社ソアラサービスの牛来さんのお陰もあり・・牛来さん、有難う~!!
記録的なことというと、この1ヶ月の寒暖さ。1ヶ月に何度違うの~?20度は違ってますよね。どうか皆さま体調にはくれぐれも気をつけましょう。
追記
移動途中に元受講生のUさんから案内をいただき、仕事の合間を縫って、陶器の絵付けの作品展を見に行きました。ステキでした。ほんの15分くらいだったんですが、ほっとする時間でした。
2011/10/04 08:47:55
昨日は、広島空港に16時半に到着し、空港の書店にぶらっと立ち寄ったり、夕日をぼ~っと眺めて過ごしたりしていました。早めの夕食を取ろうと、レストランに入りました。
見送りの人々がデッキに出ていて、離陸する飛行機をじっと眺めている姿が見えました。目の前の滑走路を走る飛行機に向かって手を振る人たち。中でも、小学校3年か4年生くらいの少女二人が、飛行機に乗っている誰かに向かって、ものすごい勢いで手を振っていました。
飛び立った後も、彼女たちは手を振り続け、今度は右手をまっすぐ上に掲げ左右に振りながら、ピョンピョン飛び跳ね始めました。かなり長い間、まるでおサルのように、右手を振りながら飛び跳ね続け、多分豆粒くらいになったであろう飛行機を追いかけるように、デッキの東側に走って行き、またおサルのように右手を振りながら飛び跳ね続けました。
さよなら~。有難う~。また来てね~。気をつけてね~。行ってらっしゃい~。また会おうね~。大好きだよ~。忘れないでね~。早く帰ってきてね~。彼女たちは誰をどんな思いで見送っていたのでしょうか?
彼女たちの姿は、飛行機の中の人には見えるわけもないのですが、遠ざかる機影と彼女たちとの間には、お互いの気持ちのやり取りがあったに違いないと思いました。
見送りの人々がデッキに出ていて、離陸する飛行機をじっと眺めている姿が見えました。目の前の滑走路を走る飛行機に向かって手を振る人たち。中でも、小学校3年か4年生くらいの少女二人が、飛行機に乗っている誰かに向かって、ものすごい勢いで手を振っていました。
飛び立った後も、彼女たちは手を振り続け、今度は右手をまっすぐ上に掲げ左右に振りながら、ピョンピョン飛び跳ね始めました。かなり長い間、まるでおサルのように、右手を振りながら飛び跳ね続け、多分豆粒くらいになったであろう飛行機を追いかけるように、デッキの東側に走って行き、またおサルのように右手を振りながら飛び跳ね続けました。
さよなら~。有難う~。また来てね~。気をつけてね~。行ってらっしゃい~。また会おうね~。大好きだよ~。忘れないでね~。早く帰ってきてね~。彼女たちは誰をどんな思いで見送っていたのでしょうか?
彼女たちの姿は、飛行機の中の人には見えるわけもないのですが、遠ざかる機影と彼女たちとの間には、お互いの気持ちのやり取りがあったに違いないと思いました。
2011/10/03 23:15:54
土曜日から上京し、今日帰ってきました。日曜日に開催された1日セミナーの受講が目的。開始時間10時、遅刻厳禁だったので、前泊し、懇親会にも参加したかったので、もう一日泊まりました。
1日セミナーは、少人数だったので、事例についてかなり深く濃く学べて、とても勉強になりました。また、参加された方々からも、たくさん刺激を受けました。
折角上京するので、色々な知り合いに会いたいとも思っていました。が、事前に連絡する余裕もなく、体調にも余裕がなく。実際、到着した土曜日、気持ちとはうらはらに動けず・・。結局、日曜日、3人に連絡を取り、今朝~帰るまでに3人にお会いしました。15分とか、1時間とか短い時間でしたが、Iさん、Kさん、Oさん、有難うございました!!
帰ったら、菅原さんからメールが届いていました。東京に行って、いろんな人に会って、いろんなもの(物質的、精神的)を頂いて・・6年目をいい感じでスタートできているようで嬉しいです。
さあ、明日から気持ちを新たに仕事に励みます。
1日セミナーは、少人数だったので、事例についてかなり深く濃く学べて、とても勉強になりました。また、参加された方々からも、たくさん刺激を受けました。
折角上京するので、色々な知り合いに会いたいとも思っていました。が、事前に連絡する余裕もなく、体調にも余裕がなく。実際、到着した土曜日、気持ちとはうらはらに動けず・・。結局、日曜日、3人に連絡を取り、今朝~帰るまでに3人にお会いしました。15分とか、1時間とか短い時間でしたが、Iさん、Kさん、Oさん、有難うございました!!
帰ったら、菅原さんからメールが届いていました。東京に行って、いろんな人に会って、いろんなもの(物質的、精神的)を頂いて・・6年目をいい感じでスタートできているようで嬉しいです。
さあ、明日から気持ちを新たに仕事に励みます。

|ホーム|