fc2ブログ
2011 / 06
≪ 2011 / 05 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - 2011 / 07 ≫

梅雨の晴れ間。全国各地で真夏日となり、なんとも蒸し暑いですね~。

今日は朝から夕方まで、某組織にて研修前の職場見学。こんな日も、エアコンなし、節電の模様。夕方にかけて室内温度も上昇し、かなり暑くなりました。  で、ふと思いました。昔の日本の夏が帰ってきた~~って。ハンカチで汗拭きながら、うちわをぱたぱたさせ、暑いときは暑いを満喫しようじゃないかって!    ・・でも熱中症にはご注意を・・

昨日は、某社にて研修の打ち合わせ。あらかじめ快適な温度にして頂いていた会議室。研修担当者さま二人の会社に対する熱い思いが伝わってくる、くる!!こちらもかなり熱くなりました。 で、ふと思いました。会社を変革したいという熱い思いや志を持つ担当者さまに出会えて嬉しいなあ~って。持っている力を尽くして貢献したいなあって!  
スポンサーサイト



先週は、公私共にいろんなことがありました。
山口市内で仕事が2日連続あったので、いつも利用する湯田温泉の宿に宿泊しました。2日目の午前中はフリーだったため、瑠璃光寺やザビエル記念聖堂や雪舟庭園に行ってきました。瑠璃光寺は大好きなところで、山口出張のたびに必ず立ち寄っています。紅葉、雪、季節季節で趣のある瑠璃光寺。雨にけぶる瑠璃光寺も素敵でした。

それから、母校の同窓会。毎月開催されているのですが、今回憧れのテニス部のS先輩が卓話の講師と知り、行きたいけれど、1時間後には食事会の幹事として別会場に行かないと行けない・・。どうしようかと迷いながら、実家に父の日のプレゼントを届けた際、母に相談。「行ったらいいのに~」と後押しされ、卓話だけ聞きに行って来ました。始まる前にS先輩とお話しすることもでき、S先輩の弟さんにもお会いでき、卓話も面白くて大満足。

自分がしたいことがあって、それができるのであれば、その欲求にしたがうことは大事だなあと思った先週でした。                                                    

【Y商工会連合会】2011年6月15日、16日実施
S・Y様
相手の話、相手が何を伝えたいのか、聞く側にも聴き方があるのだなと勉強になりました。相手のことを思い、会話をしていこうと思いました。相手の思いを感じ取り、自分の思いを伝えていこうと思います。

N・H様
メールの返信はすぐに行った方が良いという話から、メールに限らず、何か答えがあったらすぐに会員の方にお知らせした方が良いと感じました。

H・Y様
当たり前のようで、日頃意識していなかった事を教えられ、会員様とのお話でも相手の立場にたって、コミュニケーションをとっていきたいと思います。

※この研修の担当者さまの感想はコチラ

【O社会福祉協議会】2011年5月27日、6月10日実施
●全体の満足度 ・・・4.3(5段階評価)

Y・Y様
・先週の宿題の目線ビーム、ペース合わせ、おうむ返し。帰る時は「よし頑張るぞ!」と思い張り切っていましたが、実際には数回しか出来ませんでした。主人にしてみて感じたことは、今まで目を見て話していなかった事。これをすることにより、少し2人の間が変わってきたと思います。少しずつですが、続けていきたいと思います。

R・N様
・今までアイコンタクト、うなづき、よりそうなど、自分なりに出来ていたつもりでしたが、「無心になる」ということで、ついつい自分に置き換えて聞いたりすることもあったので、今後に活かしていけたらと思います。

Y・H様
・具体的な内容ですぐ実践できそうです。マイナスをプラス言葉にする大切さを学びました。考え方をプラスで思考でいこうと思います。

【広島県電設資材卸業協同組合】2011年6月6日実施
●全体の満足度 ・・・4.2(5段階評価)

K・O様
今日学んだコミュニケーション方法を忘れず、社内のみなさん、お客様が不快とならないようなコミュニケーションを心掛けていきます。

K・T様
仕事の意義を口に出すことはもちろんですが、常に考えて仕事をしていなかったので、もっと仕事の意義を考えながら今後は営業していきたいと思います。

Y・T様
モチベーションについていろいろ学んだが、自分本位ではなく、相手本位でやっていかなければいけないと思った。営業活動に活かしていきたい。

前回の日記から、2週間が経過。その間、一つ年を重ねました。たまたま、誕生日に仕事が入っていて、受講生のみなさんから、バースデーソングを歌って頂き、祝福を受けました。 皆さん、どうも有難うございました!! いくつになっても、誕生日は嬉しいものです。今年も両親に「産んでくれて有難う」と感謝の言葉を伝えることができました。

・・ところで、研修が済んでから、受講された方からお礼のメールを頂くことがあります。最近、嬉しかったメールが二つあるのでご紹介しますね!一つは、 「以前上司が研修を受けた直後から、彼女の対応が変わったので、興味を持って受講した。彼女の変化は研修受講の成果だと確信した。そして、自分にとっても学びがあった。」というメール。もう一つは、 「苦手な上司に対して、学んだことを実践したところ、二人の関係性に変化が生じた。」というメール。

常々、学びは実践してこそ意味があると伝えています。実践してすぐに成果が出る場合もある。だけど、なかなか思うような成果が出ないときもある。すぐには望む成果が出なくても、その都度振り返り、やり続ければ必ず成果は出るはず。二つ目のメールの彼女も、困難を克服して、得られた成果だけに、私もとても嬉しかったです。。実践を通して、成長し、変わっていく自分を楽しんでほしいなあと思います。

学びを実践してみたけれど、まだ上手くできていない人のために、次のメッセージを送ります。
「人間には奇妙な性癖があります。何かを試みて、うまくいかなかったときでも、なかなかそのやり方を変えようとしないのです。
どんなことにも当てはまることですが、発展し、進歩しつづけるためには、うまくいかなかった場合には、やり方を変えてみることが大事です。」
(リチャード・バンドラー)

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP