2011/05/20 15:35:35
来月から、5回シリーズで片付け講座をはじめます。ご要望があり、このたび実現の運びとなりました。
この講座では、片付けのやり方を学ぶことにあまり重きを置いていません。
3ヶ月間で、今を愉しむ暮らしができるよう環境を整備する(片付ける)ことに重きを置いています。
無理なく楽しく片付けを実践することと、自分らしく生きることをサポートする講座です。
<今を愉しむ片付け講座>
■日時:全5回
第1回 6月22日(水)10~12時
第2回 7月27日(水)10~12時
第3回 8月17日(水)10~12時
第4回 8月31日(水)10~12時
第5回 9月28日(水)10~12時
■場所:広島市安佐南区
(申込みされた方にお知らせします)
■内容:
☆自分の価値観を明らかにし、それに沿った自分らしい生き方を探る。
☆暮らし方を総点検し、家中の不要なモノを処分する。
☆散らからない工夫を考え、片付けの習慣を身に付ける。
■定員:6名
■参加費用:10,000円
(申込みされた方に振込先をお知らせします)
■お持ち頂く物:
筆記用具とワクワク感
■申込・問い合わせ:
電話かメールにて承ります。
(住所、氏名、電話番号、メールアドレスをお伝え下さい)
※頂いた個人情報はセミナーの際の連絡や弊社の他講座のご案内以外に使用いたしません。
クリエイトコミュニケーション
代表大下貴子
082-227-9714
info@create-c.jp
この講座では、片付けのやり方を学ぶことにあまり重きを置いていません。
3ヶ月間で、今を愉しむ暮らしができるよう環境を整備する(片付ける)ことに重きを置いています。
無理なく楽しく片付けを実践することと、自分らしく生きることをサポートする講座です。


■日時:全5回
第1回 6月22日(水)10~12時
第2回 7月27日(水)10~12時
第3回 8月17日(水)10~12時
第4回 8月31日(水)10~12時
第5回 9月28日(水)10~12時
■場所:広島市安佐南区
(申込みされた方にお知らせします)
■内容:
☆自分の価値観を明らかにし、それに沿った自分らしい生き方を探る。
☆暮らし方を総点検し、家中の不要なモノを処分する。
☆散らからない工夫を考え、片付けの習慣を身に付ける。
■定員:6名
■参加費用:10,000円
(申込みされた方に振込先をお知らせします)
■お持ち頂く物:
筆記用具とワクワク感
■申込・問い合わせ:
電話かメールにて承ります。
(住所、氏名、電話番号、メールアドレスをお伝え下さい)
※頂いた個人情報はセミナーの際の連絡や弊社の他講座のご案内以外に使用いたしません。
クリエイトコミュニケーション
代表大下貴子
082-227-9714
info@create-c.jp
スポンサーサイト
2011/05/17 15:42:49
毎日、Kさんから「心を豊かにする言葉」がメールで届くようになって早3年。この継続力に頭が下がります。
さて、今日の一言は、ガンジーの言葉。「幸せとは、あなたが考えることと、あなたが言うことと、あなたがすることの、調和が取れている状態である。」たしかに、たしかに、そうだよなあ・・。
事務所の文書整理をしたいと思ってもう何年になるかしら?? 今日はスタッフのMさんとともに、文書整理に取り組み中。ちょっとずつ前に進んで、気持ちがすっきりしているところです。また、自宅の整理も進行中。また、他にもやりたいことがやれる状況になり、実現途中でもあり・・。
考えること、言うことばかりだったのが、ようやく「実行」にシフトできているのは嬉しい限り・・。スタッフのMさん、幸せを手伝ってくれていて有難うね~♪
さて、今日の一言は、ガンジーの言葉。「幸せとは、あなたが考えることと、あなたが言うことと、あなたがすることの、調和が取れている状態である。」たしかに、たしかに、そうだよなあ・・。
事務所の文書整理をしたいと思ってもう何年になるかしら?? 今日はスタッフのMさんとともに、文書整理に取り組み中。ちょっとずつ前に進んで、気持ちがすっきりしているところです。また、自宅の整理も進行中。また、他にもやりたいことがやれる状況になり、実現途中でもあり・・。
考えること、言うことばかりだったのが、ようやく「実行」にシフトできているのは嬉しい限り・・。スタッフのMさん、幸せを手伝ってくれていて有難うね~♪
2011/05/16 19:27:25
昨日、おとといと、所属している小石会という書道グループの師範会があり、岩国の錦帯橋、宮島を観光してきました。毎年全国のどこかで開催されており、今年の師範会は「広島大会」。錦帯橋の目の前にある岩国国際観光ホテルに宿泊しました。所属している宮島支部35名中25名が参加し、全体では131名が参加。
大人の修学旅行とでも言いましょうか、、同室になったおふたりの先生方とのおしゃべりもとても楽しかったです。初めてお会いするし、60代、70代と年齢も違うのですが、同じ趣味をもち、しかも師範になったという共通の体験があるからでしょうか、とても盛り上がりました。
また、初日の懇親会、おいしい食事を食べながら、同じ支部の先生や、大先生方と楽しく歓談。また、余興のカラオケなどを楽しみました。一芸は百芸に通じると言いましょうか、芸達者な方も多く・・プロの歌手だった大先生のカラオケや、三味線演奏、民謡などもあり、それは聴き応え十分でした。芸に遊ぶ境地に達している人は、なんだか違いますね・・
ところで、私、師範になってから、早10年。実は、それ以来、お稽古も中断しておりました。「そんなあなたは何でここに来たの?」同室になった先輩師範から聞かれるやら、「それなりに頑張ってきたわけだから、これからも頑張って続けなさい」と叱咤激励もされるやら・・。これを機会に、書の美を追求してみたくなりました。
大人の修学旅行とでも言いましょうか、、同室になったおふたりの先生方とのおしゃべりもとても楽しかったです。初めてお会いするし、60代、70代と年齢も違うのですが、同じ趣味をもち、しかも師範になったという共通の体験があるからでしょうか、とても盛り上がりました。
また、初日の懇親会、おいしい食事を食べながら、同じ支部の先生や、大先生方と楽しく歓談。また、余興のカラオケなどを楽しみました。一芸は百芸に通じると言いましょうか、芸達者な方も多く・・プロの歌手だった大先生のカラオケや、三味線演奏、民謡などもあり、それは聴き応え十分でした。芸に遊ぶ境地に達している人は、なんだか違いますね・・
ところで、私、師範になってから、早10年。実は、それ以来、お稽古も中断しておりました。「そんなあなたは何でここに来たの?」同室になった先輩師範から聞かれるやら、「それなりに頑張ってきたわけだから、これからも頑張って続けなさい」と叱咤激励もされるやら・・。これを機会に、書の美を追求してみたくなりました。
2011/05/12 23:34:02
【小売業】2011年5月12日実施
●全体の満足度 ・・・4.7(5段階評価)
〈抜粋〉
○この研修で何が印象に残りましたか?
・相手を伸ばすには相手を信じること、Y理論。
・人にあったコーチング・ティーチングの使い方があること。周りの人の期待によって、人がどのように変わるかという事が非常に興味深い。
・段階に応じたコミュニケーションのしかた。
・具体的なビジョンを描くということは、必ず実現に近づくというコトバ。
○それを自分の仕事にどう生かそうとお考えになりましたか?
・相手を「こんなもんだ」と思わず、期待してそれを口に出す。自分の目標に対しても自分に期待して口に出します(笑)。
・相手の話を傾聴して、コーチングによって、相手の考えを引き出していけるコミュニケーションをいしていこうと思う。
○この研修を受講されての感想を自由にお書きください。
・体験型なので、身につきやすいと思います。
・寸劇などをみんなでやれたことがすごく実践に役立つと感じた。
・相手とのコミュニケーションは自分にも原因があったことがわかり、ビジョンを描き続けることの大切さ、豊かさを実感できました。
●全体の満足度 ・・・4.7(5段階評価)
〈抜粋〉
○この研修で何が印象に残りましたか?
・相手を伸ばすには相手を信じること、Y理論。
・人にあったコーチング・ティーチングの使い方があること。周りの人の期待によって、人がどのように変わるかという事が非常に興味深い。
・段階に応じたコミュニケーションのしかた。
・具体的なビジョンを描くということは、必ず実現に近づくというコトバ。
○それを自分の仕事にどう生かそうとお考えになりましたか?
・相手を「こんなもんだ」と思わず、期待してそれを口に出す。自分の目標に対しても自分に期待して口に出します(笑)。
・相手の話を傾聴して、コーチングによって、相手の考えを引き出していけるコミュニケーションをいしていこうと思う。
○この研修を受講されての感想を自由にお書きください。
・体験型なので、身につきやすいと思います。
・寸劇などをみんなでやれたことがすごく実践に役立つと感じた。
・相手とのコミュニケーションは自分にも原因があったことがわかり、ビジョンを描き続けることの大切さ、豊かさを実感できました。
2011/05/10 21:09:17
雨が降っていますね。しっとりと仕事が出来るので、わたしは案外雨の日が好きです。今日は事務所でスタッフと内勤でした。仕事を終え、足元も悪いし、ノートパソコンや他の荷物もあったので、タクシーで帰りました。車中タクシーの運転手さんの豪快な人生に感動するひととき。仕事もプライベートも存分に愉しんでいるのが伝わってきたんですね。
なんだかいいなあ~とほんわかしながら、自宅に戻りました。ふと、仕事部屋の引き出しを開けると、画家の佐藤勝彦さんの小冊子「感動を表現したらええ」が目に留まりました。ピアノ演奏を愉しむ話に触発され、なんだかピアノが弾きたくなり、ピアノ部屋に移動。ぽろろんと弾いてみました。
いい音色に、心と身体が癒されました。仕事の後の一服、っという感じでしょうか・・。
昨日、整体の先生に、起業家は没頭する時間とぼ~っとする時間が大事だよと言われました。頭の使いすぎ、身体が緊張しすぎ、もっとぼ~っとしなさいと忠告をされたばかり。音楽療法は効果あるかもしれませんなあ~♪
なんだかいいなあ~とほんわかしながら、自宅に戻りました。ふと、仕事部屋の引き出しを開けると、画家の佐藤勝彦さんの小冊子「感動を表現したらええ」が目に留まりました。ピアノ演奏を愉しむ話に触発され、なんだかピアノが弾きたくなり、ピアノ部屋に移動。ぽろろんと弾いてみました。

昨日、整体の先生に、起業家は没頭する時間とぼ~っとする時間が大事だよと言われました。頭の使いすぎ、身体が緊張しすぎ、もっとぼ~っとしなさいと忠告をされたばかり。音楽療法は効果あるかもしれませんなあ~♪
|ホーム|