2011/02/18 18:46:57
今週は3つの研修の課題提出の週としており、先週から続々課題が届いています。自分自身、いつも締切日ぎりぎりに提出する方なので、週明け早々提出される方に羨望のまなざしを、本日夕方近くになって提出される方に親近感を、持ちながらメールを開いております。今週来週はフォローアップの週で、コメント書きと、データ集計の作業に集中している今日この頃。
おとといは、日本コーチ協会福岡支部で研修を受けて頂いた方が、出張で広島に来られお会いしました。4月に日本コーチ協会福岡支部で講座の講師を務められるとのこと。今週は内勤でしたので、いろいろ話をさせていただき、気持ちがリフレッシュし、刺激をいただきました。
さて、明日あさっては岡山。日本コーチ協会岡山チャプターの講座の受講&サポート、クライアント先で研修。楽しみです。
ところで、最近、結婚、転職、就職、合格の報告が舞い込んでいます。新しい世界へ前進をする方たちのパワー、なんだかうきうきします。お祝い事
が多くて、嬉しいです。私もひそかに進めよう~っと・・。
おとといは、日本コーチ協会福岡支部で研修を受けて頂いた方が、出張で広島に来られお会いしました。4月に日本コーチ協会福岡支部で講座の講師を務められるとのこと。今週は内勤でしたので、いろいろ話をさせていただき、気持ちがリフレッシュし、刺激をいただきました。
さて、明日あさっては岡山。日本コーチ協会岡山チャプターの講座の受講&サポート、クライアント先で研修。楽しみです。

ところで、最近、結婚、転職、就職、合格の報告が舞い込んでいます。新しい世界へ前進をする方たちのパワー、なんだかうきうきします。お祝い事

2011/02/14 17:01:20
長野の山の中に12日ばかり行っておりました。帰ってきて職務復帰、そして3連休でしっかり休んで、久々に更新しております。
期間中、中二日の休み以外、毎日12時間の研修。講師はアメリカ人で通訳つきなので、半分が通訳時間というわけでしたが、いろいろと学んでまいりました。宿泊施設ではマクロビ的食事が出て、毎食おいしすぎるためよく食べたのですが、体重が1キロ減り、スリムになって帰ってきました。
研修を通して、仕事や生き方に対する意識が変わっただけでなく、食事に対する意識もさらに高まりました。食事は手間をかけずもっとシンプルにしようと思いました。
また、研修中、いろいろな人と交流しました。さまざまな才能や個性をもった人たち。たくさんの刺激を受けました。両親に対する感謝の念が増し、海外で生活したいとの思いもさらに強くなりました。
帰ってきて、両親に改めて感謝の気持ちを伝えました。それから、海外生活の話を語ると、大賛成。意外にも二人の方が私より考え方がラジカル。とても励まされました・・。ちょっとずつ実行に移していこうと思っています。
期間中、中二日の休み以外、毎日12時間の研修。講師はアメリカ人で通訳つきなので、半分が通訳時間というわけでしたが、いろいろと学んでまいりました。宿泊施設ではマクロビ的食事が出て、毎食おいしすぎるためよく食べたのですが、体重が1キロ減り、スリムになって帰ってきました。
研修を通して、仕事や生き方に対する意識が変わっただけでなく、食事に対する意識もさらに高まりました。食事は手間をかけずもっとシンプルにしようと思いました。
また、研修中、いろいろな人と交流しました。さまざまな才能や個性をもった人たち。たくさんの刺激を受けました。両親に対する感謝の念が増し、海外で生活したいとの思いもさらに強くなりました。
帰ってきて、両親に改めて感謝の気持ちを伝えました。それから、海外生活の話を語ると、大賛成。意外にも二人の方が私より考え方がラジカル。とても励まされました・・。ちょっとずつ実行に移していこうと思っています。
2011/02/08 20:00:00
【官公庁】2011年2月8日実施
●全体の満足度 ・・・4.9(5段階評価)
T・D様
プレゼンテーションを系統立ててご説明下さいまして、ありがとうござました。
シナリオは大事な部分ですので、日々の会話、仕事での報告書など、あらゆる場面で意識していきたいです。
T・E様
制度改正の説明会が予定されているので、準備段階でしっかりとした資料を作成し、説明の際にもわかってもらうことを念頭に理論の流れを考えて実施したいです。
山口昭博様
プレゼンを行うにあたり、ロジックツリーを作成して行うということが大変参考になりました。
今後、職場内外での説明等を行うときにそれを考えながら行いたいと思います。
T・H様
自分の現状(プレゼンスキル)を再認識。
今回は1回場数を踏んだと解して、復習したいと思います。
ロジカルシンキング、初めて聞きました。
研修生以外に情報を展開し、職場全体のスキルアップを図りたいと思います。
K・S様
自分はプレゼンが下手ということに気づきました。
今後は機会がある度に意識して練習します。
場数を踏むために積極的に発言していきたいです。
K・N様
他の人のプレゼンを聞いていて、中身も大事だけど、伝え方がもっと大事だと思った。
とても論理的で中身をあることを話していても、伝え方が上手くないと注意がそちらに向かない。
まずは相手に話しをきいてもらうことから学ばないといけないと思った。
匿名
プレゼンテーションの基礎になるロジカルシンキングから具体的なプレゼンテーションの技術まで、今後に大変役立つ研修だった。
今後、プレゼンテーションが必要な部署に配属されれば勿論活用したいと思うし、現業務においても、電話での説明や、上司・同僚とのコミュニケーションにも活かしていきたいと考える。
●全体の満足度 ・・・4.9(5段階評価)
T・D様
プレゼンテーションを系統立ててご説明下さいまして、ありがとうござました。
シナリオは大事な部分ですので、日々の会話、仕事での報告書など、あらゆる場面で意識していきたいです。
T・E様
制度改正の説明会が予定されているので、準備段階でしっかりとした資料を作成し、説明の際にもわかってもらうことを念頭に理論の流れを考えて実施したいです。
山口昭博様
プレゼンを行うにあたり、ロジックツリーを作成して行うということが大変参考になりました。
今後、職場内外での説明等を行うときにそれを考えながら行いたいと思います。
T・H様
自分の現状(プレゼンスキル)を再認識。
今回は1回場数を踏んだと解して、復習したいと思います。
ロジカルシンキング、初めて聞きました。
研修生以外に情報を展開し、職場全体のスキルアップを図りたいと思います。
K・S様
自分はプレゼンが下手ということに気づきました。
今後は機会がある度に意識して練習します。
場数を踏むために積極的に発言していきたいです。
K・N様
他の人のプレゼンを聞いていて、中身も大事だけど、伝え方がもっと大事だと思った。
とても論理的で中身をあることを話していても、伝え方が上手くないと注意がそちらに向かない。
まずは相手に話しをきいてもらうことから学ばないといけないと思った。
匿名
プレゼンテーションの基礎になるロジカルシンキングから具体的なプレゼンテーションの技術まで、今後に大変役立つ研修だった。
今後、プレゼンテーションが必要な部署に配属されれば勿論活用したいと思うし、現業務においても、電話での説明や、上司・同僚とのコミュニケーションにも活かしていきたいと考える。
|ホーム|