- 2010/09/30 連続研修には宿題があるのだ~!
- 2010/09/29 日本コーチ協会福岡支部 勉強会
- 2010/09/28 日本コーチ協会広島チャプター設立記念講演のお知らせ
- 2010/09/27 フル稼働
- 2010/09/26 ハロー!i Phone 4
- 2010/09/26 ワークライフバランス
- 2010/09/25 偶然は必然
- 2010/09/24 脳トレの先生、呉真由美さん
- 2010/09/24 坂町公民館で講演会
- 2010/09/23 休日
- 2010/09/22 チャレンジ
- 2010/09/21 安芸高田市で講演会!
- 2010/09/20 10月開講 「実践!子育てコーチング」
- 2010/09/19 秋模様
- 2010/09/18 ひは。
- 2010/09/17 1日研修
- 2010/09/16 雑談
- 2010/09/15 傾聴ボランティア講座
- 2010/09/14 研修受講の日
- 2010/09/13 連続研修初日の出来事
- 2010/09/11 中谷彰宏講演会
- 2010/09/10 高校で講演会
- 2010/09/08 出不精
- 2010/09/05 9月から
2010/09/30 23:03:39
本日西条にて研修。連続研修の2回目でした。夕方、西条駅についたとき、空気がひんやりしていました。市内との温度差、かなりあるのかも・・。
さて、連続研修では、毎回受講生の皆さんに宿題を出します。今回は、リーダーさんたちばかりなので、ちょっと多めに出しました。
宿題のこなし方っていろいろありますよね。たとえば、じっくりと宿題と向き合って意識してがっつりやる。できな~いと思いつつも頑張ってやる。研修当日になってばたばたっとやる。やってみたけれど一部できないものもあった。結果何もしなかったけれどやろうとは思った。などなど・・。
やれなくても、やろうと思う意識があるだけでも宿題をやったことになるんじゃないかなあと私は思います。それって、すでに自分の中に起きてる変化。変化を起こしたくて宿題を出しているので、宿題の目的は達成したといえると思うんですね・。
さて、今日も宿題たっぷり出しました。次回までにやってくるか、研修最後の12月まで持ち越されるのか・・。いずれにしても、マイペースで、でもじっくり向き合ってほしいと思っています。
さて、連続研修では、毎回受講生の皆さんに宿題を出します。今回は、リーダーさんたちばかりなので、ちょっと多めに出しました。
宿題のこなし方っていろいろありますよね。たとえば、じっくりと宿題と向き合って意識してがっつりやる。できな~いと思いつつも頑張ってやる。研修当日になってばたばたっとやる。やってみたけれど一部できないものもあった。結果何もしなかったけれどやろうとは思った。などなど・・。
やれなくても、やろうと思う意識があるだけでも宿題をやったことになるんじゃないかなあと私は思います。それって、すでに自分の中に起きてる変化。変化を起こしたくて宿題を出しているので、宿題の目的は達成したといえると思うんですね・。
さて、今日も宿題たっぷり出しました。次回までにやってくるか、研修最後の12月まで持ち越されるのか・・。いずれにしても、マイペースで、でもじっくり向き合ってほしいと思っています。
スポンサーサイト
2010/09/29 21:48:14
個人医院の研修が終わって、自宅最寄のアストラムラインの駅に下車すると、サンフレッチェのサポーター(年配の女性)がベンチに腰掛けていました。服、バッグ、など紫一色なのです。広域公園前行きの列車を待っている様子。14時前。開始は何時だ~??こんな時間からサポーターは会場に向かうのかと驚きました。
帰って、また今日も美容院に行きました。先週行ったばかりですが、パーマをかけたい思いが強くて、昨夜夢にまで見てしまったので、ショートにしてパーマをかけてもらいました。今回は彼のセンスに任せてみたんです。いい感じです。
さてさて、昨日告知しておりました、日本コーチ協会福岡支部の12月定例会のお知らせ。
講師として登壇しますので、興味がある方は是非お越しください。会場は福岡ですが・・・。
日時:12月18日(土)13:30-16-30
場所:ココロンセンター
http://jinken.city.fukuoka.lg.jp/shisetsu/access.html
テーマは「直感を磨く」!?
ビジネス研修(組織における研修)だと怪しすぎて、できないテーマ(と自分では思っています)なので、依頼されたときに、是非このテーマにしたいと即答したんです・・。
磨き方のトレーニングもしますよ~。去年、東京で「直感力を磨く」という1日セミナーに参加したときのプログラムをダイジェストでお伝えする形です。
怪しいプログラムに参加したのねと思われるかもしれませんが、講師は、NLPの入門書の著書で有名なジョセフオコナー氏。一応お伝えしておくと、「直感」は、コーチングのスキルです。「コーチング・バイブル」第2版の第4章p.78~p.94を参照くださいね。(傾聴のスキルの次に出ています)
福岡支部の10月以降の定例会の講師情報もゲットしましたので、お知らせします。
詳細は支部のHPにてご確認くださいね。
http://www.jca-fukuoka.com/
10月は支部長内木場さんのセミナー
11月は森川里美さんの「強み」スペシャル
12月は私
1月は本間正人さん
2月は安海さん
3月はNLPで田口さん
帰って、また今日も美容院に行きました。先週行ったばかりですが、パーマをかけたい思いが強くて、昨夜夢にまで見てしまったので、ショートにしてパーマをかけてもらいました。今回は彼のセンスに任せてみたんです。いい感じです。
さてさて、昨日告知しておりました、日本コーチ協会福岡支部の12月定例会のお知らせ。
講師として登壇しますので、興味がある方は是非お越しください。会場は福岡ですが・・・。
日時:12月18日(土)13:30-16-30
場所:ココロンセンター
http://jinken.city.fukuoka.lg.jp/shisetsu/access.html
テーマは「直感を磨く」!?
ビジネス研修(組織における研修)だと怪しすぎて、できないテーマ(と自分では思っています)なので、依頼されたときに、是非このテーマにしたいと即答したんです・・。
磨き方のトレーニングもしますよ~。去年、東京で「直感力を磨く」という1日セミナーに参加したときのプログラムをダイジェストでお伝えする形です。
怪しいプログラムに参加したのねと思われるかもしれませんが、講師は、NLPの入門書の著書で有名なジョセフオコナー氏。一応お伝えしておくと、「直感」は、コーチングのスキルです。「コーチング・バイブル」第2版の第4章p.78~p.94を参照くださいね。(傾聴のスキルの次に出ています)
福岡支部の10月以降の定例会の講師情報もゲットしましたので、お知らせします。
詳細は支部のHPにてご確認くださいね。
http://www.jca-fukuoka.com/
10月は支部長内木場さんのセミナー
11月は森川里美さんの「強み」スペシャル
12月は私
1月は本間正人さん
2月は安海さん
3月はNLPで田口さん
2010/09/28 19:28:38
今日の研修は、1日研修。皆さん、お疲れ様でした!長丁場で、新しいことを学ぶ、新しいスタイルで学ぶことに挑戦して頂き、お疲れの方もおられたかもしれません。是非近いうちに、振返りながら、学びを実践に結び付けて頂きたいと思います。
さて、いつもなら終了後に事務所か喫茶店で研修の振返りを小1時間、というのがお決まりのパターンなのですが、今日は、まっすぐ帰宅。やりたかったことをさささっと片付け、ちょっとリラックス。するとその間にiPhoneが鳴った・。電話が取れない!?が~ん。着歴に返信もできなかった・・。携帯電話の基本的機能が使えないなんて・・。なぜ??私ってそんなに使えない人なのかと思う気持ちをこらえつつ、サポートセンターへ問い合わせ。
ただ、フリーズしていただけでした。最近、iPhone 悪戦苦闘ブログになってしまっています。
ところで、今日の研修で、コーチの先駆者、本間正人さんから学びを受けられた方がおられました。その話を伺い、お伝えしたいセミナー情報を思い出したので、ここでお知らせをしますね!
日本コーチ協会広島チャプターが11月1日に誕生します。コーチ仲間が広島チャプター立ち上げのために尽力しています。そして、10月31日(日)に、設立記念講演会が催されます。講師は、本間正人さん。
詳細は下記サイトでご確認くださいね。
http://www.geocities.jp/jca_hiroshima/
日本コーチ協会情報ということで、ついでにもう一つお知らせ。12月に、日本コーチ協会福岡支部の勉強会に、講師として伺う予定にしております。8月にオファーがあったのですが、詳細が正式決定しましたら、後日、情報を掲載しますね。
さて、いつもなら終了後に事務所か喫茶店で研修の振返りを小1時間、というのがお決まりのパターンなのですが、今日は、まっすぐ帰宅。やりたかったことをさささっと片付け、ちょっとリラックス。するとその間にiPhoneが鳴った・。電話が取れない!?が~ん。着歴に返信もできなかった・・。携帯電話の基本的機能が使えないなんて・・。なぜ??私ってそんなに使えない人なのかと思う気持ちをこらえつつ、サポートセンターへ問い合わせ。
ただ、フリーズしていただけでした。最近、iPhone 悪戦苦闘ブログになってしまっています。
ところで、今日の研修で、コーチの先駆者、本間正人さんから学びを受けられた方がおられました。その話を伺い、お伝えしたいセミナー情報を思い出したので、ここでお知らせをしますね!
日本コーチ協会広島チャプターが11月1日に誕生します。コーチ仲間が広島チャプター立ち上げのために尽力しています。そして、10月31日(日)に、設立記念講演会が催されます。講師は、本間正人さん。
詳細は下記サイトでご確認くださいね。
http://www.geocities.jp/jca_hiroshima/
日本コーチ協会情報ということで、ついでにもう一つお知らせ。12月に、日本コーチ協会福岡支部の勉強会に、講師として伺う予定にしております。8月にオファーがあったのですが、詳細が正式決定しましたら、後日、情報を掲載しますね。
2010/09/27 23:12:30
急激な気温の変化。皆さん、体調は大丈夫ですか?
朝から頭痛と肩こりがひどかったので、スタッフミーティングを済ませた後、事務仕事を置いて鍼治療に行ってきました。治療中やその後のマンツーマンコーチング中に、メールや電話がかかってきたものの、マナーモードにできていない(着信音はこおろぎの声!)、電話・メールの発信ができない。だって、iPhoneゲットして2日目ですもの・・。取り扱いに慣れていなくて、冷や汗ものでございます。
取り扱い説明書がないので、習うより、慣れろ! 購入時にお世話になった(ちょっとだけ知り合いの)Kさんが、何かあったらいつでも電話かメールくださいって電話番号を教えてくださった。顧客満足度120%な対応に甘えるわけにはいかないかなあと思ったり・・。
というわけで、もう一台の携帯がフル稼働中。1ヶ月かかるといわれた納期が案外早かったというのが正直な感想。新しい相棒とは10月までちょっとお預けです。
朝から頭痛と肩こりがひどかったので、スタッフミーティングを済ませた後、事務仕事を置いて鍼治療に行ってきました。治療中やその後のマンツーマンコーチング中に、メールや電話がかかってきたものの、マナーモードにできていない(着信音はこおろぎの声!)、電話・メールの発信ができない。だって、iPhoneゲットして2日目ですもの・・。取り扱いに慣れていなくて、冷や汗ものでございます。
取り扱い説明書がないので、習うより、慣れろ! 購入時にお世話になった(ちょっとだけ知り合いの)Kさんが、何かあったらいつでも電話かメールくださいって電話番号を教えてくださった。顧客満足度120%な対応に甘えるわけにはいかないかなあと思ったり・・。
というわけで、もう一台の携帯がフル稼働中。1ヶ月かかるといわれた納期が案外早かったというのが正直な感想。新しい相棒とは10月までちょっとお預けです。
2010/09/26 20:44:13

本日2回目のプログ。株式会社イー・ウーマンの佐々木かをりさんの講演が済んで、また事務所に帰ってちょこっと仕事。宿題として残っていた仕事が完了し(やった~

今日からi Phone 生活始めます。これからは自分のことを、機械音痴と呼ぶのをやめます。自分で自分のことを決め付けたり、枠や型にはめ込む生き方もやめます。自分で自分の可能性をつぶすようなこともね。可能性は未来に向かって無限に広がっているのだから・・。まずは変化を楽しみます。
ハローなことがあると思えば、グッバイもあった今日。昨年から家電製品が壊れたり、モノが壊れることが続いていますが、今朝、学生時代から使っていたパン皿が壊れました。5枚組の最後の1枚。命尽きた感じの最期でした。モノがモノとして機能しなくなってから手放すのが、自分にとっての最高の別れ方だよなあと、モノを完全に擬人化している私。
去年壊れた電子レンジ、掃除機、修理すれば使えたかもしれませんが、8月、時間がなくていけなくてやっと時間が取れ、新しいのに買い換えました。27才のとき勘当されうちを飛び出したときに買った冷蔵庫、まだ動いていたのですが、8月に新しいのに買い換えました。ライフワークバランスの取れた生活を始めたい、そんな生活を楽しむツールとして必要だと思ってね・・。ケーキも焼けるオーブンレンジ、野菜室たっぷりの冷蔵庫、それらが機能するには、やはりライフワークバランスは大切ですね~。
ということで、煮込みうどんを食べた後、これからまたちょこっと仕事に戻ります。あ~!ライフワークバランス!
2010/09/25 22:33:55
昼からORSC(Organization & Relationship Systems Coaching)の勉強会に参加しました。たびたびオファーがくる、そして今もきている仕事に対する答えがそこにありました。
どうすればいいかなあと試行錯誤しながら関わっていた仕事。自分の中のリソースを最大限使って関わっているのですが、正直もどかしさを感じていました。それが、今日の4時間の中に解決へのヒントが満載!!うわ~。こんなことってあるんだ~。なんだ~。案外簡単なことではないかなあ。しっかりやれる!!と力づけられました。
勉強会の後、メイクアップアーチストのMさんに会いました。自分の本質に近づき、夢に近づく第一歩として・・。なんとそこにUさんも来てくれたのには驚きました。(MさんとUさんは友人だったのでした・・)人生の変わり目にUさんは登場し、私をサポートしてくれるのです。伊勢神宮での出来事と昨夜のカフェバーであった不思議な出来事を話す私のそばで、彼女は詳細な解説をしてくれ、私の伝えたいことを、メイクアップアーチストさんに的確に伝えてくれたのには、またまた驚きました。いやはや人生の季節は大きく変わろうとしています。
最近、?という問いを発すると、!!!だよ~って答えが向こうからやって来てくれているなあという感覚があります。しかも、すぐやってくる。探さなくても、見つけなくても、「はい、これ!どうぞ!」って感じで・・・。。これも脳トレの成果なのでしょうか?私はとにかく有難うって受け取るばかりの毎日。おかげで、人生に対する信頼感がさらにさらに増してきました。なので、一歩動いてみようと決め、動き始めたわけです。
ところで、肝心な話の後で、雑談になりました。Mさんが座禅に行かれたと伺ったので、どこへ?と質問。地名を聞いて、もしかして○○道場!?△△老師がいらっしゃるところ??と聞く私。なんで知ってんの~?と大いに盛り上がりました。数年前に風邪をひいていきそびれた道場に彼女は行っていました。なんだか、こんな偶然も面白いのです。
どうすればいいかなあと試行錯誤しながら関わっていた仕事。自分の中のリソースを最大限使って関わっているのですが、正直もどかしさを感じていました。それが、今日の4時間の中に解決へのヒントが満載!!うわ~。こんなことってあるんだ~。なんだ~。案外簡単なことではないかなあ。しっかりやれる!!と力づけられました。
勉強会の後、メイクアップアーチストのMさんに会いました。自分の本質に近づき、夢に近づく第一歩として・・。なんとそこにUさんも来てくれたのには驚きました。(MさんとUさんは友人だったのでした・・)人生の変わり目にUさんは登場し、私をサポートしてくれるのです。伊勢神宮での出来事と昨夜のカフェバーであった不思議な出来事を話す私のそばで、彼女は詳細な解説をしてくれ、私の伝えたいことを、メイクアップアーチストさんに的確に伝えてくれたのには、またまた驚きました。いやはや人生の季節は大きく変わろうとしています。
最近、?という問いを発すると、!!!だよ~って答えが向こうからやって来てくれているなあという感覚があります。しかも、すぐやってくる。探さなくても、見つけなくても、「はい、これ!どうぞ!」って感じで・・・。。これも脳トレの成果なのでしょうか?私はとにかく有難うって受け取るばかりの毎日。おかげで、人生に対する信頼感がさらにさらに増してきました。なので、一歩動いてみようと決め、動き始めたわけです。
ところで、肝心な話の後で、雑談になりました。Mさんが座禅に行かれたと伺ったので、どこへ?と質問。地名を聞いて、もしかして○○道場!?△△老師がいらっしゃるところ??と聞く私。なんで知ってんの~?と大いに盛り上がりました。数年前に風邪をひいていきそびれた道場に彼女は行っていました。なんだか、こんな偶然も面白いのです。
2010/09/24 23:25:40

今日は安芸郡坂町に行きました。公民館て子育てのコミュニケーションの講演をしました。
3年前、コーチング研修を受けて下さった受講生さんがこの講演会の講師にと声をかけて下さったんです。覚えていて下さっただけでも奇跡ですが、安芸高田市の担当者の方もそうですが、こうやって呼んで下さって有難いです。
受付をしたり、ワークをして頂く際に、つれてこられたお子さんをあやしたり、担当者さんと子育てに関する最近の状況の変化を話し合ったり・・。そんな場を、とても楽しく面白く思うのでした。
受講生さんの中に、どこかで見たことあるなあ~と思っていたら、なんと同じ小学校中学校に通っていた後輩。そんな出会いもあったり。8月の終わりに受講したセミナーで同級生に出会った際に、ある一人の同級生の話題になり、連絡が取れずに困っていたその同級生の会社で、彼女が働いているとのこと。なんだか、こんな偶然も面白いのです。
2010/09/23 16:55:50
風邪をひいてしまったのか・・、といっても、多分、はたにはそうと分からないくらいの自分の中の微妙な変化。体のだるさとおなかの不調。昨日、病院に行ってみました。「あ、風邪ですね」と院長先生。いうことで、薬をもらって、昨日は早めに就寝。今日も遅めの起床。夏の疲れは9月中にとりたいところです。
さて、今日はお昼に美容院に行ってきました。実は、20年来通っていた美容院、担当者が独立されたのを機に、最近美容院を変えてみたのです。2回ほど行きましたが、また他の美容院にチャレンジしてみました。紹介とかうわさではなく、自分の感性で美容院を決めるなんて、ちょっと無謀かと思いましたが・・。だめなら、いいなあと思うところが見つかるまで、探せばいいや、髪だって伸びることだし、と思い、お店の扉を開きました・・。
美容院を変えるときに、どっちに行こうかなあと迷って、選び損ねたそのお店。なんだか良かったです。スタッフの人とか、光とか空気とかが・・。多分、カット力も??な~んだ、最初からこちらに来ればよかった~。また来月が楽しみです。
美容院って、皆さんはどうやって決めているのでしょうか? 私は、広くてくつろげるところがまず1番。次に、お店の人みんなが優しくて癒されるところ。そして三番目に担当者のコミュニケーション力。あとは、置いてある本かなあ。椅子も大事かなあ。髪を切ってもらうということ以上に、そこでどんな時間を過ごすかということを大切にしたいんだと、美容院を変えて気づきました。
夕方から実家に帰ろうかと思っていたのですが、家でゆっくりすることに。美容院の帰りに、お彼岸ということで、お花とおはぎを買いました。お供えして、先祖のことを思いました。
さて、今日はお昼に美容院に行ってきました。実は、20年来通っていた美容院、担当者が独立されたのを機に、最近美容院を変えてみたのです。2回ほど行きましたが、また他の美容院にチャレンジしてみました。紹介とかうわさではなく、自分の感性で美容院を決めるなんて、ちょっと無謀かと思いましたが・・。だめなら、いいなあと思うところが見つかるまで、探せばいいや、髪だって伸びることだし、と思い、お店の扉を開きました・・。
美容院を変えるときに、どっちに行こうかなあと迷って、選び損ねたそのお店。なんだか良かったです。スタッフの人とか、光とか空気とかが・・。多分、カット力も??な~んだ、最初からこちらに来ればよかった~。また来月が楽しみです。
美容院って、皆さんはどうやって決めているのでしょうか? 私は、広くてくつろげるところがまず1番。次に、お店の人みんなが優しくて癒されるところ。そして三番目に担当者のコミュニケーション力。あとは、置いてある本かなあ。椅子も大事かなあ。髪を切ってもらうということ以上に、そこでどんな時間を過ごすかということを大切にしたいんだと、美容院を変えて気づきました。
夕方から実家に帰ろうかと思っていたのですが、家でゆっくりすることに。美容院の帰りに、お彼岸ということで、お花とおはぎを買いました。お供えして、先祖のことを思いました。
2010/09/22 21:27:50
今日は、個人医院の研修。創業時からのお付き合いをさせていただいております。今年の目標に向かって、研修と会議ファシリテーションをリンクさせながら、研鑽と業務改善をサポートしております。今年もあと3ヶ月とちょっと。院長先生の新たなる目標も出てきて、どれだけ貢献できるか、楽しみにしているところでありました。
午後からは、新規の取引先様と打ち合わせ。ご縁つながりで、今回オファーがあったのですが、新しい世界にチャレンジさせていただくことになりそうです。全力を尽くします~!!
最近、新たなチャレンジをさせていただく研修が増えました。有難いことです。自分の殻を破り進化することが求められているなあと思います。この5年間、東京や大阪に通って研鑽し蓄積したもの、出会いや本を通して学んだもの、これらリソースを、どう提供するかは考えどころ。その前に、まずは、業界や相手を知ることも大切。恥ずかしながら、世の中知らないことばかりで、学ばせて頂いております。情報収集して頭で知るというのも大事ですが、最近は体感することの大切さを感じます。
午後からは、新規の取引先様と打ち合わせ。ご縁つながりで、今回オファーがあったのですが、新しい世界にチャレンジさせていただくことになりそうです。全力を尽くします~!!
最近、新たなチャレンジをさせていただく研修が増えました。有難いことです。自分の殻を破り進化することが求められているなあと思います。この5年間、東京や大阪に通って研鑽し蓄積したもの、出会いや本を通して学んだもの、これらリソースを、どう提供するかは考えどころ。その前に、まずは、業界や相手を知ることも大切。恥ずかしながら、世の中知らないことばかりで、学ばせて頂いております。情報収集して頭で知るというのも大事ですが、最近は体感することの大切さを感じます。
2010/09/21 19:45:04
今日は安芸高田市に行ってきました。お昼は友人と一緒に地元のおいしい豆腐料理の店でランチを食べ、その後、会場(吉田人権会館)まで送ってもらいました。
テーマは「みんな共同参画~心をつなぐコミュニケーション~」違いを超え、お互いを理解し、認め合う。人が輝き、自分も輝く。つながりによって、さらにお互いが輝き、そして地域や組織の力になる。そんなメッセージを伝えてきました。
双方向、参加型の講演を2時間。参加された方、80人はおられたでしょうか?会場は満席状態。最後まで熱心に受講して頂きました。皆さん、有難うございました!
「人 輝く・安芸高田」!!皆さん、十分輝いていらっしゃいましたが、さらにお一人お一人の輝きが増し、輝きがさらに広がっていくことを祈っています。
テーマは「みんな共同参画~心をつなぐコミュニケーション~」違いを超え、お互いを理解し、認め合う。人が輝き、自分も輝く。つながりによって、さらにお互いが輝き、そして地域や組織の力になる。そんなメッセージを伝えてきました。
双方向、参加型の講演を2時間。参加された方、80人はおられたでしょうか?会場は満席状態。最後まで熱心に受講して頂きました。皆さん、有難うございました!
「人 輝く・安芸高田」!!皆さん、十分輝いていらっしゃいましたが、さらにお一人お一人の輝きが増し、輝きがさらに広がっていくことを祈っています。
2010/09/20 00:11:48
今期から、中国新聞情報文化センターメルパルク教室の講座をリニューアル。
テーマを、「子育てコーチング」に絞ることにしました。毎年1回開催している、子育てコーチングの公開講座、準備不足のため今年6月に予定していた講座を開催することができなかったのですが、こういう形でできるなあと思ったわけです。
年1回でなく、通年で講座を開くっていいでしょう?
「実践!子育てコーチング」
■日時:毎月第2土曜日 10:00~12:00
■場所:中国新聞情報文化センターメルパルク教室
■受講料:3ヵ月 6,930円 / 6ヵ月 12,860円
※講座を初めて受講される方は入会金2,100円が必要です。
■お持ちいただくもの
筆記用具、ノート
「子どもの心のコーチング」菅原裕子著 PHP文庫(¥580)
(↑書店でお求めください。2回目講座には必ずお持ちください。)
■内容:
子どもが本来持っている強み、可能性、才能、個性、やる気などを
引き出すためのコミュニケーションの技術や考え方やあり方を実践
練習をしながら学びます。
また、「子どもの心のコーチング」を読みながら、日ごろの子育て
について振返る時間を持ちます。
■お申込み・お問合せ■
中国新聞情報文化センターメルパルク教室にお願いします。
電話 082ー222ー8502
http://c-culture.info/cmr/html/products/detail.php?product_id=844
テーマを、「子育てコーチング」に絞ることにしました。毎年1回開催している、子育てコーチングの公開講座、準備不足のため今年6月に予定していた講座を開催することができなかったのですが、こういう形でできるなあと思ったわけです。
年1回でなく、通年で講座を開くっていいでしょう?
「実践!子育てコーチング」
■日時:毎月第2土曜日 10:00~12:00
■場所:中国新聞情報文化センターメルパルク教室
■受講料:3ヵ月 6,930円 / 6ヵ月 12,860円
※講座を初めて受講される方は入会金2,100円が必要です。
■お持ちいただくもの
筆記用具、ノート
「子どもの心のコーチング」菅原裕子著 PHP文庫(¥580)
(↑書店でお求めください。2回目講座には必ずお持ちください。)
■内容:
子どもが本来持っている強み、可能性、才能、個性、やる気などを
引き出すためのコミュニケーションの技術や考え方やあり方を実践
練習をしながら学びます。
また、「子どもの心のコーチング」を読みながら、日ごろの子育て
について振返る時間を持ちます。
■お申込み・お問合せ■
中国新聞情報文化センターメルパルク教室にお願いします。
電話 082ー222ー8502
http://c-culture.info/cmr/html/products/detail.php?product_id=844
2010/09/18 23:10:31

今日は広島県立産業会館東館に8時集合。株式会社ソアラサービスさんが開催する、広島県緊急雇用対策基金事業 クリエイティブ人材養成輩出プロジェクト「ひろしまはたらくプロジェクト」 の即決面接会のお手伝いに行ってきました。
私も、黄色い「ひは。」Tシャツを着て、受付をしておりました。
面接会のレポートはソアラサービスさんのブログへどうぞ! →http://soa-r.seesaa.net/
2010/09/17 20:32:49
今日は1日企業研修。1日研修の場合、たいてい10時開始、17時終了。9時半に会場入りし、10時から研修が始まりました。実は、私、1日研修が大好きなのです。しっかりと受講生さんと関われるから。
さて、学びを現場で活用するために参加された受講生さんたち。目的意識も高いだけあって、質問もたくさん出ました。熱心に参加いただき、感謝です。
できれば、1泊2日の合宿スタイルで研修をしてみたい。いつかその日はやってくるかもと思いつつ、そのタイミングを待っています。
ところで、今日の受講者数は16名。脳トレの成果か、午前中のうちに、全員の顔と名前を覚えらたのには自分でもびっくり。27才のときに塾の講師をしていたとき、初めての授業で20人くらいの生徒さんの顔と名前をその場で覚えられていたのに、5年前に研修講師を始めてからはなかなかそうはいかなくて・・。今日は、27才のときのような記憶力が戻った感じでちょっと嬉しかったなあ・・。
さて、学びを現場で活用するために参加された受講生さんたち。目的意識も高いだけあって、質問もたくさん出ました。熱心に参加いただき、感謝です。
できれば、1泊2日の合宿スタイルで研修をしてみたい。いつかその日はやってくるかもと思いつつ、そのタイミングを待っています。
ところで、今日の受講者数は16名。脳トレの成果か、午前中のうちに、全員の顔と名前を覚えらたのには自分でもびっくり。27才のときに塾の講師をしていたとき、初めての授業で20人くらいの生徒さんの顔と名前をその場で覚えられていたのに、5年前に研修講師を始めてからはなかなかそうはいかなくて・・。今日は、27才のときのような記憶力が戻った感じでちょっと嬉しかったなあ・・。
2010/09/16 21:11:40
自分の生き方について、8月中旬から1ヶ月かけてじっくりゆっくり考えてみました。いろんな人に会って、いろんなところに行って、アウトプットしたり、内省したり・・。
また、ドミニック・ローホーの「シンプルに生きる 変哲のないものに喜びをみつけ、味わう」という本を4回も5回も読みました。
読みながら、つくづく、<シンプルに、健康的に、楽しく、軽やかに生きたいなあ。そのために、いろんなものを手放していきたいなあ>と思いました。
この数日、プライベートのスケジュールを手帳に加えるようになりました。今までは、仕事をしていないと、仕事がなくなるのではないかと、心のどこかで思っていて、仕事オンリーになってしまっていたのではないかと思います。立ち上げ当初とか、リーマンショック以降にいろんな環境の変化もあって、それに対応するため、まあ、一生懸命に生きてきたわけなのです。でも、少しずつそんな潜在的な恐れを手放すことにしたんですよね。
さて、今日は約1年ぶりにストレッチ教室に行きました。そして体の状態を先生にチェックしてもらいました。午後からは病院に。1週間前に検査してもらった結果も異常なし。シンプルで、健康的で、楽しく、軽やかな生き方を味わっていきたいと思います。
また、ドミニック・ローホーの「シンプルに生きる 変哲のないものに喜びをみつけ、味わう」という本を4回も5回も読みました。
読みながら、つくづく、<シンプルに、健康的に、楽しく、軽やかに生きたいなあ。そのために、いろんなものを手放していきたいなあ>と思いました。
この数日、プライベートのスケジュールを手帳に加えるようになりました。今までは、仕事をしていないと、仕事がなくなるのではないかと、心のどこかで思っていて、仕事オンリーになってしまっていたのではないかと思います。立ち上げ当初とか、リーマンショック以降にいろんな環境の変化もあって、それに対応するため、まあ、一生懸命に生きてきたわけなのです。でも、少しずつそんな潜在的な恐れを手放すことにしたんですよね。
さて、今日は約1年ぶりにストレッチ教室に行きました。そして体の状態を先生にチェックしてもらいました。午後からは病院に。1週間前に検査してもらった結果も異常なし。シンプルで、健康的で、楽しく、軽やかな生き方を味わっていきたいと思います。
2010/09/14 21:40:38
今日はスキルアップのため、市内で1日研修を受けてきました。出かける直前まで仕事をしていたので、3分前に会場に滑り込み、なんとか間に合いました。セーフ。
よりよい研修に必要な能力向上のため、実は、同じテーマについて、2年前と3年前に東京に学びに行きました。結果、その成果も出ていて今日に至るのですが、まだまだ鍛えたいと思って、受講しました。
強みを活かすって大事だというのは万人が思うところでしょう。弱みに関して、弱みを伸ばすのは時間とエネルギーがかかるから、弱みはおいといて、強みをさらに活かす方がいいともよく言われます。
私は、欲張りだから、弱みを伸ばすことで、強みがさらに活かされる気がして、弱みを鍛えたいと思うのです。弱みですから、伸び幅は小さいのですが、小さくても、弱みが伸びていくことによって得られる全体の成果(私の場合、顧客満足度)は大きいと言う実感があります。だから、地道にこつこつ伸ばしていっています。
ところで、今年の目標、マルチタスクな脳の使い方、情報処理力の二つに関して、7月から特訓開始。2ヶ月間さぼり気味でしたが、今週から心を入れ替えて特訓中。こちらの成果やいかに・・。
よりよい研修に必要な能力向上のため、実は、同じテーマについて、2年前と3年前に東京に学びに行きました。結果、その成果も出ていて今日に至るのですが、まだまだ鍛えたいと思って、受講しました。
強みを活かすって大事だというのは万人が思うところでしょう。弱みに関して、弱みを伸ばすのは時間とエネルギーがかかるから、弱みはおいといて、強みをさらに活かす方がいいともよく言われます。
私は、欲張りだから、弱みを伸ばすことで、強みがさらに活かされる気がして、弱みを鍛えたいと思うのです。弱みですから、伸び幅は小さいのですが、小さくても、弱みが伸びていくことによって得られる全体の成果(私の場合、顧客満足度)は大きいと言う実感があります。だから、地道にこつこつ伸ばしていっています。
ところで、今年の目標、マルチタスクな脳の使い方、情報処理力の二つに関して、7月から特訓開始。2ヶ月間さぼり気味でしたが、今週から心を入れ替えて特訓中。こちらの成果やいかに・・。
2010/09/13 19:36:47
昨日は、西条で研修でした。研修前に、組織のトップの方と昼食をご一緒したのですが、たまたま湯崎知事も同じお店におられました。会計のタイミングが同じになったので、ちょこっと声をかけさせて頂きました。(ほとんどおばちゃんです。私。)その後、会場に着いて研修でした。休日返上で参加されたリーダーの皆さん、お疲れ様でした!
今朝メールが届いていて、昨日の研修で、リーダーの皆さんが一歩踏み出されたとの報告。なんとなんと!!さすがリーダーは違うんですね~。。まだまだあと5回もあるので、今後が楽しみです。
さて、今日は午前中に自宅で仕事をし、お昼は起業家の先輩とランチを食べ、その後事務所でした。行きと帰りに、森本ケンタさんのマネージャーとスタッフの方にお会いしたので、帰りにケンタ事務所に立ち寄りました。作曲している最中にお邪魔したのですが、なんとなんと、休憩をとられたケンタさんにコーヒーを淹れてもらいました。おいしかったです~。有難う♪ お陰でリフレッシュ!又帰ってお仕事です。
今朝メールが届いていて、昨日の研修で、リーダーの皆さんが一歩踏み出されたとの報告。なんとなんと!!さすがリーダーは違うんですね~。。まだまだあと5回もあるので、今後が楽しみです。
さて、今日は午前中に自宅で仕事をし、お昼は起業家の先輩とランチを食べ、その後事務所でした。行きと帰りに、森本ケンタさんのマネージャーとスタッフの方にお会いしたので、帰りにケンタ事務所に立ち寄りました。作曲している最中にお邪魔したのですが、なんとなんと、休憩をとられたケンタさんにコーヒーを淹れてもらいました。おいしかったです~。有難う♪ お陰でリフレッシュ!又帰ってお仕事です。
2010/09/10 19:37:01
今日は高校で講演でした。これまで、中学生に向けて講演をしたことはあるのですが、高校生に向けて講演をするのは初めて。7月中旬の予定が、大雨で今日に延期になったので、この日がとても待ち遠しかったです。
頂いたお題は「ルールとマナー」。お辞儀の練習を少し。ちょっと動いただけで、体育館内の温度が急上昇。徹底的に練習するには、時間的、皆さんの体調的に無理があるかもということで、さわりだけで終わりました。
90分の講演の2/3は、人生と夢とビジネスについて、熱く語ってきました。体育館は蒸し暑くて、聴いている皆さん、大変だったでしょうが(リタイアした生徒さん数名あり)、最後の方が、結構集中して聞いていただいていたような・・。真剣に聞いてくれていた高3生のまなざしが印象的でした。
発したメッセージが、彼らの中に届いていたら、嬉しいですね。
頂いたお題は「ルールとマナー」。お辞儀の練習を少し。ちょっと動いただけで、体育館内の温度が急上昇。徹底的に練習するには、時間的、皆さんの体調的に無理があるかもということで、さわりだけで終わりました。
90分の講演の2/3は、人生と夢とビジネスについて、熱く語ってきました。体育館は蒸し暑くて、聴いている皆さん、大変だったでしょうが(リタイアした生徒さん数名あり)、最後の方が、結構集中して聞いていただいていたような・・。真剣に聞いてくれていた高3生のまなざしが印象的でした。
発したメッセージが、彼らの中に届いていたら、嬉しいですね。
2010/09/08 23:54:00
仕事の合間を縫って、昨日今日と、愛知の友人と一緒に、伊勢神宮に行ってきました~。昨朝、福岡のコーチ仲間に、台風においかけられないようにと祈ってもらったお陰で、台風の影響もなく、無事帰ってきました。
出不精なので、旅行に出かけるのは5年ぶり。一生に一度は行ってみたいと思っていた伊勢神宮。去年はなぜか行けなかったのですが、今年はタイミングがよかったのか、何もかもがスムーズ。
今でこそ片道4時間ちょっとで行けるのですが、昔の人は2週間くらい歩いて参っていたと思うと、便利であることの有難さが身にしみます。1泊2日の旅は、自然に触れ、神聖な場に触れ、いろんな出会いがあり、貴重な体験でした。
面白かった話2つ。一つ目。伊勢で、知り合いらしき人を見かけました。3回もいろんなところで見かけたのですが、その人かどうかなあと思いつつ、声をかけそびれてしまい・・。広島に帰ってから本人だったことが判明しました。二つ目。広島に帰って、お土産を渡そうと思っていた人にメールをしていたら、私のそばを通り抜けようとする自転車に乗っているのはまさしく彼女。広い世界で出会う縁なのですねえ。
面白いこと、不思議なこと、満載な旅でした。旅っていいですね~。今日から出不精をやめることにします。
出不精なので、旅行に出かけるのは5年ぶり。一生に一度は行ってみたいと思っていた伊勢神宮。去年はなぜか行けなかったのですが、今年はタイミングがよかったのか、何もかもがスムーズ。
今でこそ片道4時間ちょっとで行けるのですが、昔の人は2週間くらい歩いて参っていたと思うと、便利であることの有難さが身にしみます。1泊2日の旅は、自然に触れ、神聖な場に触れ、いろんな出会いがあり、貴重な体験でした。
面白かった話2つ。一つ目。伊勢で、知り合いらしき人を見かけました。3回もいろんなところで見かけたのですが、その人かどうかなあと思いつつ、声をかけそびれてしまい・・。広島に帰ってから本人だったことが判明しました。二つ目。広島に帰って、お土産を渡そうと思っていた人にメールをしていたら、私のそばを通り抜けようとする自転車に乗っているのはまさしく彼女。広い世界で出会う縁なのですねえ。
面白いこと、不思議なこと、満載な旅でした。旅っていいですね~。今日から出不精をやめることにします。
2010/09/05 22:27:28
9月に入って、朝夕少しは涼しくなってきましたが、日中の暑さはまだまだ厳しいですね。皆さんお変わりませんか?
プロジェクトメンバーとして関わっていたソアラサービスの仕事も7月末で終了し、8月第一週で引継ぎを済ませ、今は、自社の仕事に専念しております。研修や9月以降の仕事の打ち合わせ以外は、充電と休息にたっぷり時間をとっていて、8月はブログの更新日が少なかったのですが、9月はもっと更新しようと思っています。
更新が少なすぎて、体調でも悪いのではないかと心配してメールを下さったAさん、有難うございました。
さて、土曜日は、ソアラサービスが実施する「独立・起業を成功に導くセミナー」の最終日。前半は、参加者全員による事業のキャッチコピーやコンセプトの発表会。後半は、交流会でした。私は、発表会の途中と交流会に参加しました。参加者の皆さんが独立起業へ一歩も二歩も前進されていらっしゃる姿を見て、大変嬉しく思いました。この講座がきっかけとなって、事業をスタートさせる方もいらっしゃることと思います。とても楽しみです。皆さんのご活躍とご成功をお祈りしています。
プロジェクトメンバーとして関わっていたソアラサービスの仕事も7月末で終了し、8月第一週で引継ぎを済ませ、今は、自社の仕事に専念しております。研修や9月以降の仕事の打ち合わせ以外は、充電と休息にたっぷり時間をとっていて、8月はブログの更新日が少なかったのですが、9月はもっと更新しようと思っています。
更新が少なすぎて、体調でも悪いのではないかと心配してメールを下さったAさん、有難うございました。
さて、土曜日は、ソアラサービスが実施する「独立・起業を成功に導くセミナー」の最終日。前半は、参加者全員による事業のキャッチコピーやコンセプトの発表会。後半は、交流会でした。私は、発表会の途中と交流会に参加しました。参加者の皆さんが独立起業へ一歩も二歩も前進されていらっしゃる姿を見て、大変嬉しく思いました。この講座がきっかけとなって、事業をスタートさせる方もいらっしゃることと思います。とても楽しみです。皆さんのご活躍とご成功をお祈りしています。
|ホーム|