fc2ブログ
2010 / 08
≪ 2010 / 07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2010 / 09 ≫

ソアラサービスで開催されている「独立・起業を成功に導くセミナー」、ちょうど2週間前の8月14日、「質問する力」の講演をしました。セミナーの中で、参加された20数名の方に「起業家への質問」を考えて頂きました。私も質問を考えました。

「独立・起業を成功に導く50の質問」を下記に掲載します。「独立・起業を成功に導く100の質問」を作りたいので、新たな質問を募集しています。コメントにてどしどし質問をお寄せください。


<夢、やりたいこと>
Q1 あなたの夢は何ですか?
Q2 あなたの夢をかなえたくないですか?
Q3 本当に今やりたいことは何ですか?
Q4 昔やりたいと思って今やっていないことは何ですか?
Q5 昔わくわくしながらしていたことは何ですか?

<独立起業の目的、意図>
Q6 独立起業して何をしようと思いましたか?
Q7 目的は何ですか?
Q8 何のために起業して成功したいのですか?
Q9 独立起業はあなたに何をもたらしますか?
Q10 独立起業しないことによって何を得ますか?

<商品、サービス>
Q11 お客様に提供できる独自のサービスは何ですか?
Q12 独自の商品、サービスをお客様に一言で何と伝えますか?
Q13 その商品やサービスはどんな役に立ちますか?
Q14 他の商品、サービスと何が違いますか?
Q15 新商品、新サービスを開発するために何をしますか?

<人、ネットワーク>
Q16 どんな仲間が必要ですか?
Q17 仲間作りの方法はどうするのですか?
Q18 あなたのサポーターは誰ですか?
Q19 そのサポーターはあなたに何をしてくれますか?
Q20 あなたのメンターは誰ですか?
Q21 あなたのお客様は誰ですか?
Q22 最高のお客様はどんな人ですか?


<スキルアップ、自己研鑽>
Q23 ~(の専門家)になるためにどのような努力をしていますか?
Q24 起業家として何を追究しますか?
Q25 自分の売りは何ですか?
Q26 自分の得意分野は何ですか?
Q27 どんな能力がありますか?
Q28 死ぬまで成長し続けるために何をしたらいいでしょうか?
Q29 どんな能力を磨いていきたいですか?

<営業>
Q30 営業活動をどこまで本気でやれますか?
Q31 どんな方法で営業しますか?

<準備>
Q32 起業するための今の準備は正しいでしょうか?
Q33 起業するために最低しておくべき準備は何ですか?
Q34 いつ起業しますか?
Q35 あなたのビジネスプランは?

<現在、未来>
Q36 何を恐れていますか?
Q37 今、どこにいるか見えていますか?
Q38 起業後、1日・1週間・1ヶ月・1年をどのように過ごしますか?
Q39 やめるタイミングはいつですか?

<成功について>
Q40 どうやったら成功するでしょうか?
Q41 成功、達成するために、今の自分にできることは何ですか?
Q42 成功するために必要なものは何でしょうか?
Q43 成功するために足りないものは何でしょうか?
Q44 成功への自信はありますか?
Q45 そもそもあなたにとって成功とは何ですか?
Q46 失敗することがあるとしたら、その原因は何でしょうか?
Q47 成功の状態を描写すると、あなたは誰とどこにいて何をし、どんな表情でどんな会話をしていますか?

<その他>
Q48 まねしたいビジネスモデルはどんなモデルですか?
Q49 どんな起業家になりたいですか?
Q50 あなたにとって幸せとは何ですか?
スポンサーサイト



9月2日~4日に開催される子ども向けワークショップのお知らせです。
「ヤングアメリカンズ」というボランティアグループが子ども向けに行うワークショップ。
「鏡の法則」の野口さん夫妻(広島の出身なんですよ~!)からコーチ仲間の赤木さんに届いたメールが、私に転送されてきました。

そのまま添付します。興味のある方は、是非、ご参加ください。
*********************************************************


9月2日~4日まで、広島に、「ヤングアメリカンズ」というボランティアグループが
子どもたちにワークショップをしに来ます。

広島で、この時期にアメリカンと日本の子どもたちが平和の象徴で
開催出来るのは意味深いことと思ってます。


ヤングアメリカンズとは

http://www.jibunmirai.com/ya/or/program.html

で、どんな内容をするかというと、

3日間で、アメリカ人の大学生から日本の子どもたち(小1~高3)が
ヒットナンバーの歌とダンスを習って、最終日にショーをするというもの。


ショーはどなたでも見にいけます。
マイケルジャクソンナンバー・・ビートルズ・・アバ・・・
私たち世代がかなり楽しめますよ。


英語が好き、歌とダンスが好きとかはもちろんですが、
引っ込み思案さんとか、はずかしがりやさんとか特にお薦めです。

申し込みは、広島青年会議所のHPのトップページの「60周年記念事業」から入ってみてください。
**********************************************************

■青年会議所トップページ
http://www.hiroshima-jc.jp/2010/
■「60周年記念事業」のページ(「体感のパートの箇所です。ここから申込みフォームに入れます)
http://www.hiroshima-jc.jp/2010/60th/

コーチングを学んだ人なら、傾聴のスキルとして、「うなずき、相槌」があるのは、ご存知のはず。え?うなずき、相槌ってスキルだったの?というリアクションにも、もう慣れました。はい、そう。「うなずき、相槌」は立派なスキル。でもね、スキルってのは、実体が伴わないと、スキルで終わってしまうのがミソ。

「うなずき、相槌」ってのは、そんなに簡単なスキルではないと、個人的には思うのです。

たとえば・・。

自分と考え方が違う人の話を聴いているとき、果たして「うん、うん、そうだね~」とうなずける??

自分のことを批判してくれる人の話を聴いているときに、果たして「うん、うん、そうだね~」ってうなずける??

「うん、そうだね」と思っていないのに、うなづいているとしたら、そのスキルには何の意味もない。
自分の考え、価値観、感情を脇において、一旦、相手の話に耳を貸す、相手の話(考え、価値観)を受け止める、ことをして初めて、うなずきや相槌の意味があると思うのです。
このスキル、あり方を含めての技術なのですね~。

今日は九州で研修でした。博多でリレーツバメに乗り、座っていると、元受講生さんを発見。ぶんぶん手を振ったら気付いてくれ、途中鳥栖迄ご一緒しました。

2年前に2回ほど研修を受けて頂いた方。すぐに名前が思い出せなくて、、。降りる直前、20分後にようやく名前が出てきました。これまで受講頂いた人数も5000名を超え、名前が覚えられなくなり、思い出せなくなりました。

さて、仕事がすんで、コーチ仲間と会いました。とても大切な時間を過ごしました。今日は濃い1日でした。

【小売業】2010年8月4日実施
●全体の満足度 ・・・4.4(5段階評価)
大地様
リーダーと能力と意欲の両方がある。現状で満足している部分、目標に対してあきらめのある部分を反省し、今後のステップアップを目指したいと思う。

K・Mさま
リーダーシップ研修というのに、まずは自らすすんで発表することが最初できなかったことを反省しています。中盤ぐらいからは自らすすんで発表し、グループワークでも意見をまとめて時間内に完成させられるよう役割を振ることができたこと。仕事においても、仕事をうまく分担させ、スムーズに仕事をすすめるよう活用できます。また部下を見直し、1人1人に合わせた指示の仕方に気をつけるようにします。

T・Nさま
コミュニケーション能力をUPさせるため、昼休憩等を使ってできるだけ他部門の方々と話すチャンスを作って、様々な問題が起きても解決しやすい環境作りに一層努めたいと思います。


07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP