- 2010/07/31 日記:管理職研修 in 福山
- 2010/07/29 日記:うなぎ
- 2010/07/28 日記:インプロと笑顔
- 2010/07/27 第一回 平和の質問ライブ IN 広島
- 2010/07/27 日記:会議ファシリテーション
- 2010/07/16 日記:講演会延期
- 2010/07/13 日記:東区てんこもり講座と個人医院の研修
- 2010/07/12 日記:ニーズに合わせた研修
- 2010/07/11 日記:研修講師としての成長
- 2010/07/10 日記:ルールとマナーの講演会
- 2010/07/09 日記:下半期に向けて・・
- 2010/07/07 日記:七夕
- 2010/07/06 日記:ひまわり
- 2010/07/05 日記:底抜け~
- 2010/07/03 日記:不思議なめぐり合わせ
- 2010/07/02 「リーダーシップ研修」のご感想
- 2010/07/01 日記:関西にて初仕事
2010/07/31 23:20:16
今日は福山
で研修でした。1年前にコーチング研修を受けて頂いた方が、今回管理職研修を依頼してくださったのです。約1年ぶりにお会いするその方、さらに、勉強され、ステップアップされていらっしゃるようでした。
実はその方が受けられた1年前のその研修、個人的には「思い出に残る研修」マイランキング、ベスト3に入る研修。食事の直後、胆石が胆管につまった激痛で、全身蒼白、滝のように流れる冷や汗、そんな最悪な状況の中、忍耐力と集中力を発揮して行った研修。終了後、福山駅で痛みのため1時間も動けず・・といった思い出もあり・・。そんな自分とは別に、その場が、かなり学びが深まっていて、受講生の皆さんのモチベーションも高かった研修として心に残っており・・。
ということで、今回、オファーしていただけたのは、私としては非常に光栄でした。
さて、研修では、さすが
管理職
の方々、グループ討議やロールプレイの取組も熱心。吸収力や勘どころをとらまえる力はすばらしいかったです。自分の癖に気づく、その癖を捨てる柔軟性もおありで・・。ちょっとした、でも今後につながりそうなあり方の変化を目の当たりにして、私も非常に嬉しかったです。
50代の管理職の研修は、大変やりがい
があります。研修をきっかけに、変わる方はかなり変わられるから・・。激変振り?が半端ではなく、古い殻を捨てられたら最後?、進化の速さと深さは、すごいのです。後は独学でとことん追求される方も多いのです。今日受けて頂いた方の中にも、そんな風になりそうな方、いらっしゃいました・・。
是非、今日の学びを、活かしていただき、ご活躍されることを祈っております。休日のところ、みなさん、お疲れ様でした!
追記
早めに福山に着き、買って帰るお土産を決めていたというのに、買うのを忘れてしまいました。あ~バラのお饅頭・・。

実はその方が受けられた1年前のその研修、個人的には「思い出に残る研修」マイランキング、ベスト3に入る研修。食事の直後、胆石が胆管につまった激痛で、全身蒼白、滝のように流れる冷や汗、そんな最悪な状況の中、忍耐力と集中力を発揮して行った研修。終了後、福山駅で痛みのため1時間も動けず・・といった思い出もあり・・。そんな自分とは別に、その場が、かなり学びが深まっていて、受講生の皆さんのモチベーションも高かった研修として心に残っており・・。
ということで、今回、オファーしていただけたのは、私としては非常に光栄でした。
さて、研修では、さすが


50代の管理職の研修は、大変やりがい

是非、今日の学びを、活かしていただき、ご活躍されることを祈っております。休日のところ、みなさん、お疲れ様でした!

追記
早めに福山に着き、買って帰るお土産を決めていたというのに、買うのを忘れてしまいました。あ~バラのお饅頭・・。
スポンサーサイト
2010/07/29 22:44:15

ソアラサービスで月1回開かれるSO@ランチ。今日のランチは、「柳橋こだに」のうなぎでした。ちょっと贅沢なランチ。でも、高級うなぎ弁当は、香りからして違いました。おいしさも別格。おいしかった~。1,735円という値段も納得。
さて、SO@ランチのときに座ったお隣の方。2日前のソアラサービスのブログに出ていたアイエスディの山根さん(SO@Rビジネスポートの入居者の方です・・)。そのブログの記事に、山根さんがNPO法人「環・太田川」で活動されていると書いてありました。私の高校時代の同級生が関わっていたので、ランチの間、彼の話をしておりました。
その同級生、3年間クラスが一緒だったのですが、当時から、人間くさいけれど哲学者のような人でした。もう、今はこの世にはいないのですが、山根さんから彼が残した足跡を伺いながら、限りある生を全うする、一生懸命生きる、自分の大事にしているものを貫く、ヒトと自然を大切にすることの大切さを思いました。
マイ箸つながりの山根さん、今日もありがとうございました!
2010/07/27 19:29:37
勉強会仲間の上野さんより、イベントのお知らせを頂きました。
魔法の質問認定講師でもある上野さんたち3名が下記の通り、ユニークなイベントをされるそうです。興味のある方は、是非専用サイトより申し込んでくださいね。
http://kokucheese.com/event/index/3725/
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
第一回 「8月6日(金):平和の質問ライブ IN 広島」
★ご参加者のお誘い★
----------------------------------------------------------------
あなたの一歩が平和に通じるかも知れない
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
8月6日は、何の日?そう、広島に原爆が投下された日です。
私自身、広島に長年住みながら、原爆慰霊祭やとうろう流しなど、
ニュースで見るだけで過ごしてきました。
正直、広島にすみながら「平和」について考える機会もなかった
ように思います。
6月、魔法の質問認定講師の資格をいただきました。その際、
何をすれば質問を通じて「目の前の人の幸せ」にできるだろうかと
考えた時、「平和の質問ライブ」をしたいと思ったのです。
※ライブ=参加者が同じ質問を答え、参加者ご自身が自ら
発見したり気付きがあるため、「セミナー」ではなく「ライブ」
と呼んでいます。
ヒロシマに住む者として、平和をテーマに何かしたい・・・。
そして、平和公園で、参加した人たちと一緒に
平和公園で祈りたいというイメージとして描かれました。
私には、平和についての特別な知識はありません。
フツーの人がフツーの日常の中で、この日をきっかけに
少しだけ「平和」を考える時間。
そして、日常に帰ったとき、何か自分なりに意識しながら
過ごせたら。そんなきっかけとなるようなライブを行いたいと
思います。興味をもたれた方は、ぜひ、ご参加ください。
●こんな方をお待ちしています!!
・やりたいことはあるけど一歩踏み出したい人。
・平和に興味はあるので、考えてみたいという人。
・魔法の質問を体験したい人。
・誰かと、同じテーマでコミュニケーションしてみたいという方。
・仲間がほしい人。
●参加されれば、こんなメリットが期待できます!!
・何かしたいという、行動のきっかけとなります。
・平和について、少しだけ考える時間が持てます。
・仲間に出会えます。
・知らなかった自分に出会えます。
■「8月6日:平和の質問ライブ IN 広島」
<一部>
15時~17時 「平和の質問ライブ」
17時~17時30分「平和公園に一緒に移動して参拝」
自由解散
<二部>
18時~20時 懇親会(希望者のみご参加ください)
■料金
◎ライブ参加料金 お一人2000円(約30名)
※今回はチャリティーとして、後日、平和関連の
ふさわしい団体に寄付させていただきます。
◎懇親会・・・希望者のみ(先着16名)
(軽食・ドリンク 4000円くらい実費)
※当日集金させていただきます。
■会場
株式会社ソアラ http://soa-r.net/
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル SO@Rビジネスポート4F
地図:http://soa-r.net/?DOC=map.html
tel 082-532-5662 082-532-5662
※ソアラ様は、クリエイター・SOHO・起業家向けの共同賃貸オフィスです。
趣旨をご理解いただき会場のご協力を提供いただきました。
■懇親会会場
ブックカフェ エスプレッシーボ
http://blog.livedoor.jp/espressebo/
広島市中区袋町8-14-105
NTT前のビル1階奥 (そば屋さんと同じ建物内です)
082-258-2099 082-258-2099
■お申し込み
専用サイトより進み下さい。
http://kokucheese.com/event/index/3725/
※懇親会は、定員と準備があるのでお早めに
■主催
「魔法の質問」認定講師
上野律子 http://ameblo.jp/brand-atelier/
濱田浩三 藤井一規
■協力
「平和の質問監修」質問家 マツダミヒロ氏 http://ameblo.jp/mihiro/
「平和の質問制作」魔法の質問認定講師 有志一同
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
魔法の質問認定講師でもある上野さんたち3名が下記の通り、ユニークなイベントをされるそうです。興味のある方は、是非専用サイトより申し込んでくださいね。
http://kokucheese.com/event/index/3725/
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
第一回 「8月6日(金):平和の質問ライブ IN 広島」
★ご参加者のお誘い★
----------------------------------------------------------------
あなたの一歩が平和に通じるかも知れない
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
8月6日は、何の日?そう、広島に原爆が投下された日です。
私自身、広島に長年住みながら、原爆慰霊祭やとうろう流しなど、
ニュースで見るだけで過ごしてきました。
正直、広島にすみながら「平和」について考える機会もなかった
ように思います。
6月、魔法の質問認定講師の資格をいただきました。その際、
何をすれば質問を通じて「目の前の人の幸せ」にできるだろうかと
考えた時、「平和の質問ライブ」をしたいと思ったのです。
※ライブ=参加者が同じ質問を答え、参加者ご自身が自ら
発見したり気付きがあるため、「セミナー」ではなく「ライブ」
と呼んでいます。
ヒロシマに住む者として、平和をテーマに何かしたい・・・。
そして、平和公園で、参加した人たちと一緒に
平和公園で祈りたいというイメージとして描かれました。
私には、平和についての特別な知識はありません。
フツーの人がフツーの日常の中で、この日をきっかけに
少しだけ「平和」を考える時間。
そして、日常に帰ったとき、何か自分なりに意識しながら
過ごせたら。そんなきっかけとなるようなライブを行いたいと
思います。興味をもたれた方は、ぜひ、ご参加ください。
●こんな方をお待ちしています!!
・やりたいことはあるけど一歩踏み出したい人。
・平和に興味はあるので、考えてみたいという人。
・魔法の質問を体験したい人。
・誰かと、同じテーマでコミュニケーションしてみたいという方。
・仲間がほしい人。
●参加されれば、こんなメリットが期待できます!!
・何かしたいという、行動のきっかけとなります。
・平和について、少しだけ考える時間が持てます。
・仲間に出会えます。
・知らなかった自分に出会えます。
■「8月6日:平和の質問ライブ IN 広島」
<一部>
15時~17時 「平和の質問ライブ」
17時~17時30分「平和公園に一緒に移動して参拝」
自由解散
<二部>
18時~20時 懇親会(希望者のみご参加ください)
■料金
◎ライブ参加料金 お一人2000円(約30名)
※今回はチャリティーとして、後日、平和関連の
ふさわしい団体に寄付させていただきます。
◎懇親会・・・希望者のみ(先着16名)
(軽食・ドリンク 4000円くらい実費)
※当日集金させていただきます。
■会場
株式会社ソアラ http://soa-r.net/
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル SO@Rビジネスポート4F
地図:http://soa-r.net/?DOC=map.html
tel 082-532-5662 082-532-5662
※ソアラ様は、クリエイター・SOHO・起業家向けの共同賃貸オフィスです。
趣旨をご理解いただき会場のご協力を提供いただきました。
■懇親会会場
ブックカフェ エスプレッシーボ
http://blog.livedoor.jp/espressebo/
広島市中区袋町8-14-105
NTT前のビル1階奥 (そば屋さんと同じ建物内です)
082-258-2099 082-258-2099
■お申し込み
専用サイトより進み下さい。
http://kokucheese.com/event/index/3725/
※懇親会は、定員と準備があるのでお早めに
■主催
「魔法の質問」認定講師
上野律子 http://ameblo.jp/brand-atelier/
濱田浩三 藤井一規
■協力
「平和の質問監修」質問家 マツダミヒロ氏 http://ameblo.jp/mihiro/
「平和の質問制作」魔法の質問認定講師 有志一同
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
2010/07/27 19:14:40
毎日暑い日が続きます。皆さん、夏ばてしていませんか?更新をしていないと、友人が心配して連絡をくれたりします。研修とソアラサービスのお仕事、顔張って(がんばって)おりますよ~。6月、7月は、ソアラサービスに出社しないときには、短時間ながら、研修に行っていて、時々、ダブルヘッダーもある日々でございます。
当たり前のことなのですが、仕事をするうえで、準備や振返りってとても必要ですね。段取り8割、とはよく言います。準備や振返りの時間をいかにとるか、この4ヶ月の悩み。通勤の車内、歩いているとき、昼食時間、寝る前の10分、すきま時間を利用してはいるのですが、正直十分な時間がとれていません。
最近、依頼いただく研修の要望が高くなっていたり、具体的、詳細な事例への対応を要求されてきているので、それにお応えするべく、研修内容を考える時間がかなり必要になっています。また、宿題もいただいていたり・・。そのために睡眠時間を削って対応している4ヶ月。ついに、このごろは通勤時間は座れば爆睡、新聞読みながら、あるいはストレッチしながら爆睡のていたらく・・。準備と振返りの時間がさらに後回しになっている状態です。
ということで、この状況をよい方向に向かわせたいと思い、短時間で質のいい睡眠をとるための、トレーニングもしております。現状を打開するために、人間、変化や進化が必要ですよね。前向きに転びながら、PDCAサイクルをうまく回して行きたいと思っております。
さて、今日は午後から個人医院で、ミーティングのファシリテートをしてきました。研修とミーティングをリンクさせて、院内の業務フローの再構築、教育体制の整備を行っているところです。個人セッションで院長先生のビジョンを伺い、それに向かって、継続的にメンバーをサポートしております。新メンバーで研修をスタートさせた3ヶ月前より、今はかなり前進しており、今年度の目標もクリアする見通しも立っているのは、嬉しい限り。12月にはしっかりカタチにする。カタチにするだけでなく、それをメンバーに浸透させる。・・これからがとても楽しみです。
当たり前のことなのですが、仕事をするうえで、準備や振返りってとても必要ですね。段取り8割、とはよく言います。準備や振返りの時間をいかにとるか、この4ヶ月の悩み。通勤の車内、歩いているとき、昼食時間、寝る前の10分、すきま時間を利用してはいるのですが、正直十分な時間がとれていません。
最近、依頼いただく研修の要望が高くなっていたり、具体的、詳細な事例への対応を要求されてきているので、それにお応えするべく、研修内容を考える時間がかなり必要になっています。また、宿題もいただいていたり・・。そのために睡眠時間を削って対応している4ヶ月。ついに、このごろは通勤時間は座れば爆睡、新聞読みながら、あるいはストレッチしながら爆睡のていたらく・・。準備と振返りの時間がさらに後回しになっている状態です。
ということで、この状況をよい方向に向かわせたいと思い、短時間で質のいい睡眠をとるための、トレーニングもしております。現状を打開するために、人間、変化や進化が必要ですよね。前向きに転びながら、PDCAサイクルをうまく回して行きたいと思っております。
さて、今日は午後から個人医院で、ミーティングのファシリテートをしてきました。研修とミーティングをリンクさせて、院内の業務フローの再構築、教育体制の整備を行っているところです。個人セッションで院長先生のビジョンを伺い、それに向かって、継続的にメンバーをサポートしております。新メンバーで研修をスタートさせた3ヶ月前より、今はかなり前進しており、今年度の目標もクリアする見通しも立っているのは、嬉しい限り。12月にはしっかりカタチにする。カタチにするだけでなく、それをメンバーに浸透させる。・・これからがとても楽しみです。
2010/07/12 23:58:05
今日は、とある組織のカウンセラーさんに向けて「カウンセリングレベルアップ研修」を実施してきました。今回はレベルアップということで、より具体的に詳しくお伝えしたいと思い、事前に宿題をいただき、それを元に突っ込んだ話をさせていただきました。
仕事を依頼してくださった組織のことを理解し、一般論ではなく、その組織に内在するいろんな課題やテーマを掘り起こして
、事例として提供するスタンスは、どこにいっても変わりません。
事前に資料をいただき熟読したり、こちらでも調べたり、事前にアンケートをさせていただいたり、組織まで出向いて担当者からお話を伺ったり、受講生候補の方と面談したり・・。その組織のことをできるだけ知ろうと努めます。同じ業界だとしても、会社によって違うし、同じ会社だとしても、部署によって違うので、違えば一から情報を拾い集めるようにしています。
先週も研修担当の女性の方に「うちの会社のことをわかって研修をしてもらえて有難い」とおっしゃって頂いたばかりなのですが、今日の組織のトップの方にも、「だからスキルアップにつながる」と喜んでいただきました。
受講生の方に喜んでいただき、私を選んでくださった研修担当者にも喜んで頂き、トップの方にも喜んで頂く。そして、その組織を取り巻く周辺の方にもきっと喜んで頂いている・・?それは、私も嬉しいです。ニーズに合わせた研修をすること、それは相手のためだけでなく、自分のためになっているんですね~!
仕事を依頼してくださった組織のことを理解し、一般論ではなく、その組織に内在するいろんな課題やテーマを掘り起こして

事前に資料をいただき熟読したり、こちらでも調べたり、事前にアンケートをさせていただいたり、組織まで出向いて担当者からお話を伺ったり、受講生候補の方と面談したり・・。その組織のことをできるだけ知ろうと努めます。同じ業界だとしても、会社によって違うし、同じ会社だとしても、部署によって違うので、違えば一から情報を拾い集めるようにしています。
先週も研修担当の女性の方に「うちの会社のことをわかって研修をしてもらえて有難い」とおっしゃって頂いたばかりなのですが、今日の組織のトップの方にも、「だからスキルアップにつながる」と喜んでいただきました。
受講生の方に喜んでいただき、私を選んでくださった研修担当者にも喜んで頂き、トップの方にも喜んで頂く。そして、その組織を取り巻く周辺の方にもきっと喜んで頂いている・・?それは、私も嬉しいです。ニーズに合わせた研修をすること、それは相手のためだけでなく、自分のためになっているんですね~!

2010/07/11 23:58:35
元スタッフに、講座のオファーを引き受けてもらいました。金曜日に講座はあったようですが、本日、彼女から無事終了したとお礼のメールが届きました。受講生さんから、「明日から行動します」というメッセージをもらったようでした。
「昨年、同行して、講師の姿を見たことが、自分のパワーになっている」とありました。まったくの素人だったのに、1年弱で彼女はしっかり学んでいたようでした。とことん、付き合わせたからなあ・・。彼女、よく頑張りましたし~
これで、私も人材育成講師の面目を保てた!?というところでしょうか・・??
まあ本当言うと、さらに自分の真価を問われるとしたら、彼女が育てた後輩(孫弟子)がどう評価されるかにかかっていると私は思っているのですけれどもね・・。
「昨年、同行して、講師の姿を見たことが、自分のパワーになっている」とありました。まったくの素人だったのに、1年弱で彼女はしっかり学んでいたようでした。とことん、付き合わせたからなあ・・。彼女、よく頑張りましたし~

これで、私も人材育成講師の面目を保てた!?というところでしょうか・・??
まあ本当言うと、さらに自分の真価を問われるとしたら、彼女が育てた後輩(孫弟子)がどう評価されるかにかかっていると私は思っているのですけれどもね・・。
2010/07/05 23:45:07
本日はソアラサービスの出社日。出社日はたいてい5時半起き。自分としてはもう少しゆっくり寝ていたいのですが、体が起きろ~って自分にアラームを鳴らしてくれるんですね。5月GW以降、出社日でない日はたいてい研修先に行っているので、その企画作りとか資料作りとかメールの返信とかは、早朝と深夜にしています。そんなサイクルになって早2ヶ月。
さて、今日、ソアラサービスで、机を移動中、コップが落ちて、見事に二つに割れました。その割れ方が面白い。底を切り落としたように上下で割れたんです。底と筒。そして取っ手がばらばら。底が抜けて見通しい~ぞ~って感じがしました。見事な割れ方でした。
こないだは、保存容器のふたが割れるし。モノが壊れるときって、変わり目なんですよね。ふたがとれ、底が抜けるなんて、いい兆しを感じます。
それにしても、去年から壊れている電子レンジと掃除機。情報収集し、ゆっくりと選んでいる余裕がなくってそのままになっています。ないならないなりに、ご飯作りや掃除ができているというのも理由です・・。掃除機がないお陰で、部屋の隅々を水拭きし、かえって部屋がきれいになっている気がします。この二つの文明の利器に頼らなくても、案外暮らせるってことかも知れません。
さて、今日、ソアラサービスで、机を移動中、コップが落ちて、見事に二つに割れました。その割れ方が面白い。底を切り落としたように上下で割れたんです。底と筒。そして取っ手がばらばら。底が抜けて見通しい~ぞ~って感じがしました。見事な割れ方でした。
こないだは、保存容器のふたが割れるし。モノが壊れるときって、変わり目なんですよね。ふたがとれ、底が抜けるなんて、いい兆しを感じます。
それにしても、去年から壊れている電子レンジと掃除機。情報収集し、ゆっくりと選んでいる余裕がなくってそのままになっています。ないならないなりに、ご飯作りや掃除ができているというのも理由です・・。掃除機がないお陰で、部屋の隅々を水拭きし、かえって部屋がきれいになっている気がします。この二つの文明の利器に頼らなくても、案外暮らせるってことかも知れません。
2010/07/03 23:37:57
常日頃から不思議なめぐり合わせの中で生きてるなあと思うのですが、昨日今日もまた、不思議なめぐり合わせがありました。昨日は九州出張の予定が、広島に変更になったお陰で、諦めていたセミナーに参加できました。
そこで、どこかでお会いしたなあという人がいました。セミナー終了後、懇親会があり、なんとその人が私の隣に・・。大学1年ときに会ったあの先輩ではないかなあと思っていたら、自己紹介のとき名乗った名前がまさにその人の名前!全員の自己紹介が済んで、いろいろ質問したら、やっぱりその人でした。
大学に入ってすぐ、高校の同窓ということで先輩男子二人が、寮に訪ねてきてくれたんですよね。そのうちの一人だったんです。先輩はぜんぜん記憶になかったようですが・・・。広い世界の片隅で、こんなにも偶然な出会いがあるなんてね。
今日も、とあるところ、つい先日お会いした方が、偶然お隣にいらっしゃいました。お声をかけそびれましたが・・。偶然というより、出会いは必然なのかもしれません。
そこで、どこかでお会いしたなあという人がいました。セミナー終了後、懇親会があり、なんとその人が私の隣に・・。大学1年ときに会ったあの先輩ではないかなあと思っていたら、自己紹介のとき名乗った名前がまさにその人の名前!全員の自己紹介が済んで、いろいろ質問したら、やっぱりその人でした。
大学に入ってすぐ、高校の同窓ということで先輩男子二人が、寮に訪ねてきてくれたんですよね。そのうちの一人だったんです。先輩はぜんぜん記憶になかったようですが・・・。広い世界の片隅で、こんなにも偶然な出会いがあるなんてね。
今日も、とあるところ、つい先日お会いした方が、偶然お隣にいらっしゃいました。お声をかけそびれましたが・・。偶然というより、出会いは必然なのかもしれません。
2010/07/02 23:43:34
【小売業】2010年7月2日実施
●全体の満足度 ・・・4.4(5段階評価)
Y・Mさま
実は4年ほど前に大下先生のコーチング、受講したことがあります。あの頃はまだパートナー社員だったのですが、気付けば社員になり、主任になっていました。コーチングの内容を思い出しながら聞いていました。
以外と覚えていたことが多かったのでびっくりしました。
K・Hさま
自分自身が部下に対して誉めることが少なかったので、部下に対してもっと誉めてモチベーションを上げさせたい。もっともっと部下に携わり、理解度を深め、仕事の深耕を一緒になって成し遂げていきたい。
N・Sさま
「一生懸命なのはわかるけど、何を言っているかわからない」…新人の時、お客様から言われた言葉である。それ以来、特に相手に伝える、伝わるにはどうしたらいいだろうかと本を読んだり、研修を受けたり、勉強会を開催させてもらったりしてきた。しかしまだ会議はプレゼンでは不明瞭。それは自覚していた。今回、研修を受けさせて頂いたのもあらゆる場面でリーダーシップをとる必要、プレゼンする必要に迫られているのでヒントをいただきたかった。部下は上司を選べないので、しっかり身につけたい。ロジカルシンキングやロジックツリーなど、一度に体得できないが、実践してみようと思う。
●全体の満足度 ・・・4.4(5段階評価)
Y・Mさま
実は4年ほど前に大下先生のコーチング、受講したことがあります。あの頃はまだパートナー社員だったのですが、気付けば社員になり、主任になっていました。コーチングの内容を思い出しながら聞いていました。
以外と覚えていたことが多かったのでびっくりしました。
K・Hさま
自分自身が部下に対して誉めることが少なかったので、部下に対してもっと誉めてモチベーションを上げさせたい。もっともっと部下に携わり、理解度を深め、仕事の深耕を一緒になって成し遂げていきたい。
N・Sさま
「一生懸命なのはわかるけど、何を言っているかわからない」…新人の時、お客様から言われた言葉である。それ以来、特に相手に伝える、伝わるにはどうしたらいいだろうかと本を読んだり、研修を受けたり、勉強会を開催させてもらったりしてきた。しかしまだ会議はプレゼンでは不明瞭。それは自覚していた。今回、研修を受けさせて頂いたのもあらゆる場面でリーダーシップをとる必要、プレゼンする必要に迫られているのでヒントをいただきたかった。部下は上司を選べないので、しっかり身につけたい。ロジカルシンキングやロジックツリーなど、一度に体得できないが、実践してみようと思う。
2010/07/01 23:38:05
今日から7月スタート。今年の折り返し地点ですね。今日は個人的に嬉しいことが・・。5年目を前に、関西で初仕事。5年目を目安に、関西や関東で仕事ができたらな~~~なんて、漠然と思っておりましたので、今日はちょっぴりアニバーサリー気分。小さくガッツポーズです。99人の受講生の皆さん、アンケートの満足度も高くて嬉しかったです。アルコールで乾杯~!といきたいところ。ですが、明日も別のところで研修なので、そこは我慢。
さてさて、、二つ目の嬉しいこと。森本ケンタ君(未成年の頃からのお付き合いなので、君付けです・・)とのご縁をいただいた、とある企業のK部長さんが、大阪に転勤と聴いたので、研修が済んで挨拶に行ってきました。再会できて嬉しかったです。ケンタ君の広島の母!?、D母への託りものをkさんから預かったので、広島に帰って、D母に持って行きました。
会うなり、D母、「元気しているんかね~って、ついこの間うわさしてたんよ~」ご無沙汰していてごめんなさい~!!私のこと、心配してくれてたって、有難うございます。仕事にかまけておりました。また伺います。
起業してから特につくづく思うこと。それは、人は一人で生きているんじゃないんだってこと。応援し応援されながら、支え支えられながら生きているんだなとつくづく思うのです。
アンケートに書かれた頑張ってくださいとのメッセージ、メールでの励ましのお言葉(東京のAさんいつも有難うございます!)、一言一言心のこもった手紙の文面(横浜のKさんいつも有難うございます)、電話のむこうの元気?って声、街中でばったり出会ったときの満面の笑み、送られてくるプレゼント(S社の社長様有難うございました)などなど。大切に思われている実感、見守りの中で生きていることの実感、これがどんなに私に力を与えてくれていることでしょう。嬉しいし、有難いです。
また、明日も、大切な誰かとともに過ごす時間を楽しみにしています。
追記
99人の研修生の皆さん、明日が研修のラストですね。頑張ってください!!
さてさて、、二つ目の嬉しいこと。森本ケンタ君(未成年の頃からのお付き合いなので、君付けです・・)とのご縁をいただいた、とある企業のK部長さんが、大阪に転勤と聴いたので、研修が済んで挨拶に行ってきました。再会できて嬉しかったです。ケンタ君の広島の母!?、D母への託りものをkさんから預かったので、広島に帰って、D母に持って行きました。
会うなり、D母、「元気しているんかね~って、ついこの間うわさしてたんよ~」ご無沙汰していてごめんなさい~!!私のこと、心配してくれてたって、有難うございます。仕事にかまけておりました。また伺います。
起業してから特につくづく思うこと。それは、人は一人で生きているんじゃないんだってこと。応援し応援されながら、支え支えられながら生きているんだなとつくづく思うのです。
アンケートに書かれた頑張ってくださいとのメッセージ、メールでの励ましのお言葉(東京のAさんいつも有難うございます!)、一言一言心のこもった手紙の文面(横浜のKさんいつも有難うございます)、電話のむこうの元気?って声、街中でばったり出会ったときの満面の笑み、送られてくるプレゼント(S社の社長様有難うございました)などなど。大切に思われている実感、見守りの中で生きていることの実感、これがどんなに私に力を与えてくれていることでしょう。嬉しいし、有難いです。
また、明日も、大切な誰かとともに過ごす時間を楽しみにしています。
追記
99人の研修生の皆さん、明日が研修のラストですね。頑張ってください!!
|ホーム|