- 2010/05/27 日記:スキルアップ中
- 2010/05/26 日記:GORAI’S BAR
- 2010/05/25 日記:授業終了
- 2010/05/25 日記:強風
- 2010/05/23 日記:なもあみだぶつ。
- 2010/05/22 「体感!!子育てコーチング」申込受付中
- 2010/05/21 日記:求めよ、さらば得られん!
- 2010/05/15 日記:ひろしま不思議発見!
- 2010/05/13 日記:ばったりばっかり
- 2010/05/11 日記:組織で働く
- 2010/05/09 日記:せんだん
- 2010/05/05 日記:GW終了~!
- 2010/05/01 日記:新天地より
- 2010/05/01 日記:新境地開拓!
2010/05/27 23:58:07

今日は仕事が終わって、「撮影テクニック養成講座」に参加しました。2002年ぐらいからプライベートでブログを書き始め、写真をアップしたりしているのですが、素敵な写真をとってアップしたいというのが夢でした。
初回の今日から、5回シリーズであります。宿題もあるので、鍛えられるみたいです。その成果を、是非ここで披露!!期待しておいtくださいね!(と自分にプレッシャーをかける私・・)
写真はプロカメラマンの伊藤豊先生。右奥に撮影のためのスクリーンとか照明とかあります
スポンサーサイト
2010/05/26 01:36:09

月に一度のゴライズバー。今回は人数も多いので、準備だけ手伝うつもりで、仕事がすんで駆け付けました。クライアントさんのところを出たのが遅かったので、駆け付けたら、準備万端、もうやることなし。
会が始まってちょっことだけいるつもりでした・・。さっき、クライアントさんでもらった宿題もしとかんといけんし・・。明日の仕事の準備もあるし・・。もうここで用はないし・・。
だけど、今一番私が知りたかったことを知っている人に遭遇したもんだから、仕事は後回しと決めて、ひたすら彼から教えを乞いました。(彼には悪かったのですが・・)3日前いろいろと情報を得てなんとなく輪郭が描け、今日もお昼ご飯もそこそこに、それを知っていそうな人と連絡をとって聞き取り調査をし・・。でも、漠然が保留中で気持ち悪い状態。で、ここにきたら、師匠がおるじゃん!?
引き寄せの法則だ~!求めれば得られるの法則だ~!ピンチはチャンスだ~!いやピンチはパンチだ~!(by友人のハマちゃん)モンキーパンチ先生は今日が誕生日だ~!!って感じです。
さてさて、ゴライズバー。いつもはワインがメインなのですが、今日は、日本酒がずら~ぁ。みなさん、銘酒片手に今回も盛り上がってました。私はというと話に没頭していたので、会がお開きになる頃に、おなかグーグー。やさしいかっし~ちゃんや新人のいわもっちゃんが、後でおいしいお豆腐とか大好物のゴーヤチャンプルーをくれました。0時前にゴライズバーは閉店しました。面白かったわ~!。(写真はその時の模様。)
帰りのバス。深夜バス料金は普段の2倍なのですが、前の人がパスピーのチャージに時間がかかっていたため、なんとバス代はいいって言われて降りました。タダじゃん!? ついてるわ~~。
どしたん、今日??
2010/05/25 17:39:36
女子大の講義が終わり、来月研修をするクライアントさんのところに向かう電車から2回目の更新。
今日の授業、ベトナムと中国の留学生もいることが、大学に着いてから判明。早めに着いたので、ベトナム語の挨拶を事前にチェック。指導内容もスタイルも変更してのぞみました。
国籍や学年や日本語能力や性格やテンションが違う人達をファシリテートするのはかなりおもしろかったです。
授業では、言葉の力を感じてもらいたいし、 言葉を使う力、言葉を楽しむ力、言葉以外を感じる力をさらに養ってもらいたい。
そして、ビジネスの現場で彼女達の持ち味が十分発揮できるようになってくれたらいいなあと思ってます。
今日の授業、ベトナムと中国の留学生もいることが、大学に着いてから判明。早めに着いたので、ベトナム語の挨拶を事前にチェック。指導内容もスタイルも変更してのぞみました。
国籍や学年や日本語能力や性格やテンションが違う人達をファシリテートするのはかなりおもしろかったです。
授業では、言葉の力を感じてもらいたいし、 言葉を使う力、言葉を楽しむ力、言葉以外を感じる力をさらに養ってもらいたい。
そして、ビジネスの現場で彼女達の持ち味が十分発揮できるようになってくれたらいいなあと思ってます。
2010/05/25 13:54:32

今日はクリコミの仕事日です。
ダブるで仕事をするのは大変だとはわかっていたけど、やってみるとかなり大変でございます。
弊社の仕事の標準化、一元化できるといいかとは思っていたけど、細かい調整とか案外多くて、ソアラの日も、出社する前と帰ってからは、クリコミの仕事をしています。毎日、仕事に生きる日々。多分、ご飯とお風呂以外は仕事かなあ。まあ、人生、そういう時期があっていいじゃない?と思う。
ただ、身体と脳が休んでないのでちょっと生産性は落ちてるのは気になる。
さて、今日は、非常勤講師として某女子大に行く途中です。
風が強いですね。強風に吹き飛ばされたんでしょうね。アストラム駅の近くで、こんなものが落ちていました。すずかけ?の花か実?
思わず拾いました。すると、葉っぱに虫が、、、隠れてた。色がソアラカラー。かわいいです。
ところで、今朝、元受講生さんからメールいただきました。最後にエールが添えられてました。有難う!Uさん!
実はフィジカルサポーター、メンタルサポーター、ブレインサポーターをつけて、只今バージョンアップ中。
手を広げる、受け取る、つながる、成長する、つまり、クリコミのロゴを実践しながらね。
「人の能力や可能性は無限大」を具現し、コミュニケーションの力をとことん追求しとるところでございます。
2010/05/23 22:13:24
今日、父方のひいおばあちゃんの50回忌があり、7家族20人あまりが集まりました。曾祖母の話は父や母から聴いたことがありますが、孫にあたる父の従兄弟や伯父からいろいろと話を聴き、自分のルーツを感じました。
朝星夜星で働いて、村人にも驚かれた話。厳しかった話。やさしかった話。私が生まれたときには他界していたのですが、とても身近に感じました。
さて、父から依頼され、祖父母のうちにあった20冊のアルバムの処理。時間がなくて、結局3日かけ、半分の10冊のアルバムを処理し、今日の日にみんなに見てもらえるよう間に合わせました。こんなものがあったの?というようなうちの家にとってはかなりレアな写真もあり。それらがきっかけで昔話にも花が咲き、かなり法事も盛り上がり、親戚から感謝されました。父も大満足でした。よかった~~。
アルバムの整理をしながら、人の一生は短い、世の中は常ならず(無常)、絆を大切に生きる、ご縁の中で生きている、脈々と受け継がれるもの、をしみじみ感じました。人生のちょうど折り返し地点で、受け継いできたものを振り返る、過去を振り返ることができたことを有難いと思いました。そして、これから未来に向けて新たなる出発をするんだなあと思いました。
朝星夜星で働いて、村人にも驚かれた話。厳しかった話。やさしかった話。私が生まれたときには他界していたのですが、とても身近に感じました。
さて、父から依頼され、祖父母のうちにあった20冊のアルバムの処理。時間がなくて、結局3日かけ、半分の10冊のアルバムを処理し、今日の日にみんなに見てもらえるよう間に合わせました。こんなものがあったの?というようなうちの家にとってはかなりレアな写真もあり。それらがきっかけで昔話にも花が咲き、かなり法事も盛り上がり、親戚から感謝されました。父も大満足でした。よかった~~。
アルバムの整理をしながら、人の一生は短い、世の中は常ならず(無常)、絆を大切に生きる、ご縁の中で生きている、脈々と受け継がれるもの、をしみじみ感じました。人生のちょうど折り返し地点で、受け継いできたものを振り返る、過去を振り返ることができたことを有難いと思いました。そして、これから未来に向けて新たなる出発をするんだなあと思いました。
2010/05/22 22:15:54
年1回開催の「体感!!子育てコーチング」。今年は開催月を変更し、下記の通り6月に開催します。
年度替りの3月に開催をしていたんですが、今年は母の日父の日の中間に開催しようと思ったんです。
なんでか??
子育て中のおとうさま、おかあさま、の親としての意識が高まる(!?)この時期が、
親力向上を応援するのにぴったりなシーズンだと考えたからです。(笑)
是非たくさんのかたがたにお越しいただきたいです。
●日 程 6月13日(日)10:00~12:00
●場 所 :安佐南区民文化センター 3階 大会議室
●内 容 :子どもの成長に合わせた関わり方について
(子育てに役立つ考え方とあり方が学べます)
●定 員 :30名
●受講料 :無料
●講 師 :大下貴子
●締 切 :6月10日(木)
●申込・問合 :
件名「子育てコーチング申込」にて、お名前、ご住所、電話番号をお送りください。
申込先:info@create-c.jp
年度替りの3月に開催をしていたんですが、今年は母の日父の日の中間に開催しようと思ったんです。
なんでか??
子育て中のおとうさま、おかあさま、の親としての意識が高まる(!?)この時期が、
親力向上を応援するのにぴったりなシーズンだと考えたからです。(笑)
是非たくさんのかたがたにお越しいただきたいです。
●日 程 6月13日(日)10:00~12:00
●場 所 :安佐南区民文化センター 3階 大会議室
●内 容 :子どもの成長に合わせた関わり方について
(子育てに役立つ考え方とあり方が学べます)
●定 員 :30名
●受講料 :無料
●講 師 :大下貴子
●締 切 :6月10日(木)
●申込・問合 :
件名「子育てコーチング申込」にて、お名前、ご住所、電話番号をお送りください。
申込先:info@create-c.jp
2010/05/21 00:06:27
最近ことごとく時間の流れが速い暮らし方をしている私。気がつけば日が暮れている。そして途方に暮れている。あ~~。という毎日。多分、昨日までは・・。
今日、念願だった自宅でのNLPの勉強会、開催したんです。
実は開催をするにあたって、まずは自宅の環境整備からはじめました。何せ、実家の取り壊しで引き受けた荷物、祖父母のうちを売却したときに引き受けた荷物で、あふれている。で、4月に江川佳代さんに整理収納のコンサルをしてもらいました。ゴールデンウィークの貴重な時間を投入し、彼女の手順書に従いました。それではぜんぜん足りなくて、毎日夜遅くなって帰宅した後も、夜な夜なこつこつ部屋を片付けました。(時間とお金を投資しました)
大変でしたが、今日、余裕を持って、素敵な人々と勉強会ができたっ!!すごく嬉しかったです
こんなことがしたくて、この物件(マンション)を選び、3年前の春にここに引っ越してきたんですよね・・。
3年目でようやく夢、実現です。
事務所もね、ちょっとずつ片付けに行っていて、こちらもいい感じ。ここでも、これまでコーチング講座に参加された方たちのためのクローズドな勉強会をしていきたいと思っています。しかも、ちょっと新しいスタイルでね・・。
ところで、今日の勉強会。必要なご縁、新しい展開が生まれそうなご縁、リンクしているご縁、そんな仲間が集まった、面白い場でした。私個人は、成長を後押し下さるご縁に会いました。Uさん、Aさんそして皆さん有難う!また、今日の学びは今の自分に必要なものばかりでした。
今日、念願だった自宅でのNLPの勉強会、開催したんです。
実は開催をするにあたって、まずは自宅の環境整備からはじめました。何せ、実家の取り壊しで引き受けた荷物、祖父母のうちを売却したときに引き受けた荷物で、あふれている。で、4月に江川佳代さんに整理収納のコンサルをしてもらいました。ゴールデンウィークの貴重な時間を投入し、彼女の手順書に従いました。それではぜんぜん足りなくて、毎日夜遅くなって帰宅した後も、夜な夜なこつこつ部屋を片付けました。(時間とお金を投資しました)
大変でしたが、今日、余裕を持って、素敵な人々と勉強会ができたっ!!すごく嬉しかったです
こんなことがしたくて、この物件(マンション)を選び、3年前の春にここに引っ越してきたんですよね・・。
3年目でようやく夢、実現です。
事務所もね、ちょっとずつ片付けに行っていて、こちらもいい感じ。ここでも、これまでコーチング講座に参加された方たちのためのクローズドな勉強会をしていきたいと思っています。しかも、ちょっと新しいスタイルでね・・。
ところで、今日の勉強会。必要なご縁、新しい展開が生まれそうなご縁、リンクしているご縁、そんな仲間が集まった、面白い場でした。私個人は、成長を後押し下さるご縁に会いました。Uさん、Aさんそして皆さん有難う!また、今日の学びは今の自分に必要なものばかりでした。
2010/05/15 17:21:27



午前中に仕事をしたあと、文房具を買いに紙屋町をうろうろしていたら、こんなもの発見!
何だかわかりますか?
ザルの上にシイタケが!
誰が、こんな街のど真ん中で、シイタケを干しているんだろうと立ちどまり、辺りを見回したら、ビルの内側からドアを拭いている掃除のおばちゃんと目が合いました。
「シイタケ、干してるんですか?」「ええ、だって天気がいいからね。」「はあ、」「ビタミンEが身体にいいからね」(Dだと思ったけど)「そうですね」働きながら、家族の健康を考えるおばちゃんのしわざでした。
帰ってアルバムの整理。祖父の家にあった全てのアルバムを父から託された私。先週、進捗を確認され、「バッチリよ」と返事をしてしまいました。来週の曾祖母の50回忌に、間に合わせています。
2010/05/11 23:26:36
以前お伝えしたように、4月から、クリエイトコミュニケーションの仕事をしながら、師匠の牛来さんの会社=株式会社ソアラサービスの支援事業のメンバーとして関わらせて頂いています。個人で働く、組織の中で働く、を同時に行っています。それぞれの面白さ、それぞれの大変さ、を同時に味わえる幸運にめぐり合っている感じです。
そもそも、なぜ、今ソアラで働いているか。実は、組織で働きたいと今年になって望んでいた、そして偶然の巡り会わせで引き寄せた?!からなのです。
ではなぜ、組織で働くことを望んだか?
実は弊社で一緒に働いてきた人々のビジネス力の高さ、仕事ぶりのすばらしさをうらやましく思っていたからでした。組織の中でもまれ、刺激や指導を受けてきたということは、こういうことなのかと驚嘆していたからでした。
あるいは、取引先の研修担当者の皆様の、ビジネス力や人間的成熟度。弊社開業と同時に関わらせて頂いている組織の研修担当者様のこの数年の成長著しい様。それを目の当たりにし、切磋琢磨する場、上司や同僚という存在、成長を余儀なくされるビジネス環境、があればこそだよなあと勝手な解釈をしながら、組織で働いている皆さんをうらやましく思ったからでした。
で、私も、組織でもまれたかったなあ~と、思い、起業している自分にはもうそういう望みもかなわないよなあと半分諦めていたところ、尊敬する牛来さんからのお誘い。弊社の取引先に迷惑のかからないよう、尚一層の自己管理に努めることを心に誓い、お受けしたのでした。
急遽決まったことなので、あまり休む暇もないのですが、40代最後の成長のチャンスとばかりに、頑張っているところです。10年遅れてスタートしたキャリア。あと3年ぐらいで、同級生たちに追いつければいいなあと巻き返しを図っているところなのです。
それにしても、すばらしい人々に囲まれて仕事していて、学ぶばかりの日々です。はい。
そもそも、なぜ、今ソアラで働いているか。実は、組織で働きたいと今年になって望んでいた、そして偶然の巡り会わせで引き寄せた?!からなのです。
ではなぜ、組織で働くことを望んだか?
実は弊社で一緒に働いてきた人々のビジネス力の高さ、仕事ぶりのすばらしさをうらやましく思っていたからでした。組織の中でもまれ、刺激や指導を受けてきたということは、こういうことなのかと驚嘆していたからでした。
あるいは、取引先の研修担当者の皆様の、ビジネス力や人間的成熟度。弊社開業と同時に関わらせて頂いている組織の研修担当者様のこの数年の成長著しい様。それを目の当たりにし、切磋琢磨する場、上司や同僚という存在、成長を余儀なくされるビジネス環境、があればこそだよなあと勝手な解釈をしながら、組織で働いている皆さんをうらやましく思ったからでした。
で、私も、組織でもまれたかったなあ~と、思い、起業している自分にはもうそういう望みもかなわないよなあと半分諦めていたところ、尊敬する牛来さんからのお誘い。弊社の取引先に迷惑のかからないよう、尚一層の自己管理に努めることを心に誓い、お受けしたのでした。
急遽決まったことなので、あまり休む暇もないのですが、40代最後の成長のチャンスとばかりに、頑張っているところです。10年遅れてスタートしたキャリア。あと3年ぐらいで、同級生たちに追いつければいいなあと巻き返しを図っているところなのです。
それにしても、すばらしい人々に囲まれて仕事していて、学ぶばかりの日々です。はい。
2010/05/01 22:44:45
ブログを書いていたら、単身でマイアミに留学(+仕事)して2週間の弟からスカイプのコールがあり、30分くらい話しました。ウエブカメラで、暮らしているホテルの実況解説もあり。(渡米の2日前に、まだ予約が取れないといっていたホテルに無事泊まっていたようでした)
「留学すると節約意識が高まるし、ひとりで外で食べるのはさびしいので、外食できないんよ~」と言いながら、冷蔵庫の中の作り置きのハンバーグや冷凍してあるミートソースを見せてくれました。棚にあった調味料のラインナップを見て、「私より多いじゃん!」と言うと、「何か作るときは、4種類くらいのレシピを見ながら、どの味付けがおいしいかトライしよる」とな・・。日本にいるときは、ほとんど仕事だけど、前回のフランス留学でも、アップルパイとか、カルボナーラを作っていたとか・・知られざる一面を見ました。
仕事はどうかと振ると、言葉の壁は大きいと言っていました。そうだろうね・・。弟と話しながら、自分の課題のえらい小さいことに改めて気付かされました。「2ヶ月という短期間に、どれだけの成果を残せるのか課題だ~時間的経済的余裕はあるけれど遊びに出かける気になれんよ」とMr.ポジティブ(フランスでのあだ名)は笑っていました。
ちっちゃいことに困惑していた自分、今このタイミングで笑えました。
「留学すると節約意識が高まるし、ひとりで外で食べるのはさびしいので、外食できないんよ~」と言いながら、冷蔵庫の中の作り置きのハンバーグや冷凍してあるミートソースを見せてくれました。棚にあった調味料のラインナップを見て、「私より多いじゃん!」と言うと、「何か作るときは、4種類くらいのレシピを見ながら、どの味付けがおいしいかトライしよる」とな・・。日本にいるときは、ほとんど仕事だけど、前回のフランス留学でも、アップルパイとか、カルボナーラを作っていたとか・・知られざる一面を見ました。
仕事はどうかと振ると、言葉の壁は大きいと言っていました。そうだろうね・・。弟と話しながら、自分の課題のえらい小さいことに改めて気付かされました。「2ヶ月という短期間に、どれだけの成果を残せるのか課題だ~時間的経済的余裕はあるけれど遊びに出かける気になれんよ」とMr.ポジティブ(フランスでのあだ名)は笑っていました。
ちっちゃいことに困惑していた自分、今このタイミングで笑えました。
2010/05/01 21:41:12
今日から5月。すでにGWに突入していたりするのですね。私にとって、4月はあっという間に過ぎ、いつの間にかカレンダーが1枚ペロッとめくれて5月になっているという感覚です。
実は4月から、弟子入りのご縁で、師匠の牛来さんの会社=株式会社ソアラサービスの支援事業のメンバーとして関わらせて頂いております。クリエイトコミュニケーションの仕事をしながら、一方でソアラサービスの業務の一部も受け持つことになったのです。
これまでの環境やペースとは違う中、集団の中で、外注していた苦手な業務も、未知の分野も、不足している能力もありつつも、ソアラの仕事を、ソアラが休みの時には弊社の仕事を、していた1ヶ月でした。休みは1日のみ。
4月のソアラでの生産性の低さ、成果のなさ、アウトプットのクオリティの低さ、など、つまり、貢献度の低さを、5月にはどう上向けるか、と思いつつ、休みの今日を過ごしました。まずは、うまく使えなかったエクセルを学びに、今更ながら、パソコンスクールに行きました。(資料やちらしはワードで作るのですが、エクセル作業は全部外注していたんです)
4月のSOHOプロダクションのパーティで出会った(牛来さんのご縁)花谷さんにお願いして、GWにも関わらず、マンツーマンをお願いしてたんです。短時間で、作りたい成果物を作り、教えてもらいたいことを教えてもらい、充実した時間でした。帰宅すると、今日のオリジナルテキストがメールで届くという丁寧さには、びっくり&感動しました。花谷さん!有難うございました。苦手意識もとれたのも、嬉しかったです。よい先生に学ぶとこんなにもいいことが・・。
私の今年のテーマは「咲く」。パソコンスクールHANAでパソコン能力が開花となるか~!?
実は4月から、弟子入りのご縁で、師匠の牛来さんの会社=株式会社ソアラサービスの支援事業のメンバーとして関わらせて頂いております。クリエイトコミュニケーションの仕事をしながら、一方でソアラサービスの業務の一部も受け持つことになったのです。
これまでの環境やペースとは違う中、集団の中で、外注していた苦手な業務も、未知の分野も、不足している能力もありつつも、ソアラの仕事を、ソアラが休みの時には弊社の仕事を、していた1ヶ月でした。休みは1日のみ。
4月のソアラでの生産性の低さ、成果のなさ、アウトプットのクオリティの低さ、など、つまり、貢献度の低さを、5月にはどう上向けるか、と思いつつ、休みの今日を過ごしました。まずは、うまく使えなかったエクセルを学びに、今更ながら、パソコンスクールに行きました。(資料やちらしはワードで作るのですが、エクセル作業は全部外注していたんです)
4月のSOHOプロダクションのパーティで出会った(牛来さんのご縁)花谷さんにお願いして、GWにも関わらず、マンツーマンをお願いしてたんです。短時間で、作りたい成果物を作り、教えてもらいたいことを教えてもらい、充実した時間でした。帰宅すると、今日のオリジナルテキストがメールで届くという丁寧さには、びっくり&感動しました。花谷さん!有難うございました。苦手意識もとれたのも、嬉しかったです。よい先生に学ぶとこんなにもいいことが・・。
私の今年のテーマは「咲く」。パソコンスクールHANAでパソコン能力が開花となるか~!?

|ホーム|