- 2009/05/31 日記:研修雑感
- 2009/05/29 日記:生んでくれて有難う
- 2009/05/28 日記:生き方
- 2009/05/26 日記:波及効果
- 2009/05/25 日記:やっほ~
- 2009/05/24 日記:人生二度目の・・
- 2009/05/24 日記:決算
- 2009/05/20 日記:朝から晩迄
- 2009/05/19 日記:呉名物2
- 2009/05/18 日記:呉名物
- 2009/05/17 日記:
- 2009/05/15 コーチング研修の感想
- 2009/05/15 日記:修学旅行
- 2009/05/14 日記:環境整備
- 2009/05/14 チャリティーコンサートのお知らせ
- 2009/05/14 コミュニケーションリーダーズプログラム延期のお知らせ
- 2009/05/13 <定例>コミジャン
- 2009/05/12 日記:よい知らせ
- 2009/05/11 日記:休みの日に思う
- 2009/05/10 日記:母の日
- 2009/05/09 日記:看護の日
- 2009/05/06 日記:お休み2
- 2009/05/05 日記:お休み
- 2009/05/04 日記:帰広
- 2009/05/03 日記:出張10日目
- 2009/05/01 日記:出張8日目
2009/05/31 20:32:42
昨日は、午前中、東広島市で数社の社長さんを対象にコーチング研修を実施しました。皆さんとても熱心で、研修途中で、たくさんの質問が出ました(ひとつ進んでは質問、答えては質問で、先に進めない・・感じでした)。いや~さすが、社長さんたちです。これほどの熱心さや真剣さは稀なことで、こんなに研修が白熱したのは私にとってうれしくもあり、講師冥利につきました。まさに真剣勝負の感あり。受講生バーサス講師の本気対決の研修でした。お伝えしたいことがたくさんあり、午前中の時間だけでは足りませんでした。
お昼からは、新体制を確立した会社の、従業員研修でした。時々新入社員研修を承るのですが、うちでは形式的なマナー接遇研修はやらないんですね。感じよい笑顔の作り方とか、あるべきお辞儀の角度など教えても仕方がないと思うので・・。従業員としてどうあるのかを自分たちで考え、自分たちで実行することを支援する研修をしました。
グループ別討議をしてもらっている時、ふと外を見ると、社長さんが構内のごみを拾われている姿を目にしました。お客様を愛し、仕事を愛し、仲間を愛し、会社を愛することの大切さがわかれば、きっとマナー接遇も自然に身につくのだと思います。社長さんの姿は、それを無言で伝えているような気がしました。
お客様への愛、仲間への愛、会社への愛を深める研修の中でつかんだものがどう形になったか、次回のフォローアップ研修が楽しみです。
お昼からは、新体制を確立した会社の、従業員研修でした。時々新入社員研修を承るのですが、うちでは形式的なマナー接遇研修はやらないんですね。感じよい笑顔の作り方とか、あるべきお辞儀の角度など教えても仕方がないと思うので・・。従業員としてどうあるのかを自分たちで考え、自分たちで実行することを支援する研修をしました。
グループ別討議をしてもらっている時、ふと外を見ると、社長さんが構内のごみを拾われている姿を目にしました。お客様を愛し、仕事を愛し、仲間を愛し、会社を愛することの大切さがわかれば、きっとマナー接遇も自然に身につくのだと思います。社長さんの姿は、それを無言で伝えているような気がしました。
お客様への愛、仲間への愛、会社への愛を深める研修の中でつかんだものがどう形になったか、次回のフォローアップ研修が楽しみです。
スポンサーサイト
2009/05/29 16:51:40
おととい、実年齢がわからなくなる夢を見ました。実際に伝えている年齢より、実は3歳若かったという夢。変な夢ですが、私は、カレンダーで新しい年になった瞬間から、1歳分追加して自分の年齢をカウントしています。で、昔、誕生日が来たときに、うっかりもう1歳追加してカウントして伝えたことがありました。そんな記憶が、変な夢につながったのかもしれません。
昨年より、自分の誕生日には両親に「生んでくれて有難う」と伝えています。昨年、食事処でのこと。カウンター隣のお客さんが、その日誕生日だったマスターに「誕生日は祝ってもらうのでなくて、自分が両親に生んでくれて有難うと感謝をする日なんだよ~!」といっているのを聞きました。なるほどと思ったので、昨年から実行しているのでした。
去年は、突然だったので、両親も面食らったようで、感激されてしまいました。今年は、言うほうも受け取るほうも、肩に力も入らず、挨拶みたいにできました。いろんなことがありますが、そんなことも含めて生まれてきてよかった~~と素直に思え、この言葉が言えるようになったんだなあと思います。
同じ誕生日や誕生日が前後している知り合いから、おめでとうメールが届きました。どうも有難うございました!
昨年より、自分の誕生日には両親に「生んでくれて有難う」と伝えています。昨年、食事処でのこと。カウンター隣のお客さんが、その日誕生日だったマスターに「誕生日は祝ってもらうのでなくて、自分が両親に生んでくれて有難うと感謝をする日なんだよ~!」といっているのを聞きました。なるほどと思ったので、昨年から実行しているのでした。
去年は、突然だったので、両親も面食らったようで、感激されてしまいました。今年は、言うほうも受け取るほうも、肩に力も入らず、挨拶みたいにできました。いろんなことがありますが、そんなことも含めて生まれてきてよかった~~と素直に思え、この言葉が言えるようになったんだなあと思います。
同じ誕生日や誕生日が前後している知り合いから、おめでとうメールが届きました。どうも有難うございました!
2009/05/28 23:51:49
最近よく「起業するなんてすごいですねぇ」と驚きとか尊敬とか憧れとか羨望とか の気持ちとともに言われます。
自分がそうしたいからそうしているだけで、すごくもなんともない。
村上龍が朝早起きしなくていいから小説家という生き方を選んでいるように、自由に自分のしたいことがしたかっから、こういう生き方を選択しているだけの話なんですね!
昨日、ある会社に所属するリーダーさんとランチをしました。彼女のイキイキ、キラキラはホントに素敵。困難を楽しみながらかわす柔らかさとか前向きさを感じます。人が好きで、とことん人と付き合うとこなど見習いたいところ。
会社員とか起業家とかにかかわらず、そこでどう生きるかは、それこそ、自由に選択できるんですよね。
自分がそうしたいからそうしているだけで、すごくもなんともない。
村上龍が朝早起きしなくていいから小説家という生き方を選んでいるように、自由に自分のしたいことがしたかっから、こういう生き方を選択しているだけの話なんですね!
昨日、ある会社に所属するリーダーさんとランチをしました。彼女のイキイキ、キラキラはホントに素敵。困難を楽しみながらかわす柔らかさとか前向きさを感じます。人が好きで、とことん人と付き合うとこなど見習いたいところ。
会社員とか起業家とかにかかわらず、そこでどう生きるかは、それこそ、自由に選択できるんですよね。
2009/05/26 22:18:31

あさってから京都方面に行く予定が中止になりました。このご時世、関西方面の修学旅行も中止になっているようですね。
こないだの日曜日に親戚の結婚式に出席するため両親が関西方面に行ってきたらしく、土産をくれました。インフルエンザが与える負の経済効果を想像しながら、それを食べました。
ところで、今日取引先の企業様に連絡した時のこと、先日お渡ししたチャリティコンサートに出かけて下さったようで、よかったですよと喜んでいただきました。それだけでも十分うれしいのに、その方、募金もしてくださったようでした。びっくりするやらうれしいやら。
「夢を叶える」つながりで、あったかい気持ちがこんな形でくるくる回ってきて、胸が熱くなりました。定額給付金、なかなかやるじゃん!来年からは、毎年5月に12000円分の「自分給付金」を支給し、何かボランティアに役立てることに決めました。
2009/05/25 16:48:01
今日はいい天気ですね。
協同組合の決算報告等も終了し、気分も晴れ晴れです。あとは、県にしかるべき書類を提出するのみとなりました。
ところで、今日は広島市役所近辺で、久しぶりにやっほ~おじさんに遭遇しました。バイクですれ違いざまに、満面の笑顔で「やっほ~」という彼。不動産会社に勤務していた頃、通勤途中でときどき彼にに遭遇していたのですが、変なおじさんといえば変なおじさん。きっとだれかれかまわず女子には声をかけているんだと思いますけど、ハッピーに「やっほ~」といえるのは、ある意味すごいことだと妙に感心しています。
今日も、ぶっちぎりの笑顔で「やっほ~」という彼と出会った後、思わず吹き出してしまいました。世の中、不景気で暗い人とかうつろな感じの人がいる中、異彩を放つ彼。ある意味、その生き方は見習うべきことかもしれませんなあ~~。
なんだか、私の人生のドラマに登場する人々は、漫画に出てくる登場人物に匹敵するぐらい、面白い人が多いです。まあ、やっほ~おじさんとは全くかかわりがないのですけれど、きっと彼は、ムーミン谷のスナフキン、ラーメンばかり食べる小池さん的存在に匹敵するぐらいのキャラかもしれません。
追記:彼の名前、「こだま」さんだったら面白いじゃない??

ところで、今日は広島市役所近辺で、久しぶりにやっほ~おじさんに遭遇しました。バイクですれ違いざまに、満面の笑顔で「やっほ~」という彼。不動産会社に勤務していた頃、通勤途中でときどき彼にに遭遇していたのですが、変なおじさんといえば変なおじさん。きっとだれかれかまわず女子には声をかけているんだと思いますけど、ハッピーに「やっほ~」といえるのは、ある意味すごいことだと妙に感心しています。
今日も、ぶっちぎりの笑顔で「やっほ~」という彼と出会った後、思わず吹き出してしまいました。世の中、不景気で暗い人とかうつろな感じの人がいる中、異彩を放つ彼。ある意味、その生き方は見習うべきことかもしれませんなあ~~。
なんだか、私の人生のドラマに登場する人々は、漫画に出てくる登場人物に匹敵するぐらい、面白い人が多いです。まあ、やっほ~おじさんとは全くかかわりがないのですけれど、きっと彼は、ムーミン谷のスナフキン、ラーメンばかり食べる小池さん的存在に匹敵するぐらいのキャラかもしれません。
追記:彼の名前、「こだま」さんだったら面白いじゃない??
2009/05/24 22:05:15
今日、人生2回目の事件発生。それは何か・・メイクを落とさずに寝てしまったのです・・・。徹夜明け、ちょこっと2時間寝たのですが、メイクをしていたことすら気にせず寝てしまったのです。起きてから洗顔のために鏡を見て気づく始末・・・。ありゃ~~。
45歳と360日生きていた中で、徹夜はしょっちゅうだったし、酔っ払って帰ってくる日もあったし、疲れ果てて帰った日もあったし、眠くてたまらない日もあったけど、メイクを落とさなかった日はなかったわ~(IKKO風な語り・・)それが、忘れてしまうなんて、どんだけ~~(←この使い方間違っていないでしょうか?テレビでIKKOを見たのは一度だけなので・・)
45歳と360日生きてきた中で、2回目。1回目はね、その場に洗顔セットとメイクセットがなかったから・・(そんなこと誰も聞いてやしないですか・・・)
IKKO風の語りはここら辺で終了するとして、睡眠不足の上に、バッドコンディションを肌に課してしまいました。ぼろぼろです・・。
閑話休題、
今日、当HPにも掲載していたチャリティーコンサートがありましたが、仕事の都合で急遽行けなくなりました。せっかく招待チケットを頂いていたのですが・・この団体(メイクアウィッシュ)に所属している友人が頑張っている姿を見て、できる範囲で協力したくなり、20人の人に声をかけ、5枚チケットを売りました。といっても、意義に賛同した自分が定額給付金の使途に4枚買ったのですけどね・・。弊社の取引先で、メイクアウィッシュの志に深い理解を示されそうな4企業様にプレゼントさせていただきました。楽しんでいただけたかなあ~?
45歳と360日生きていた中で、徹夜はしょっちゅうだったし、酔っ払って帰ってくる日もあったし、疲れ果てて帰った日もあったし、眠くてたまらない日もあったけど、メイクを落とさなかった日はなかったわ~(IKKO風な語り・・)それが、忘れてしまうなんて、どんだけ~~(←この使い方間違っていないでしょうか?テレビでIKKOを見たのは一度だけなので・・)
45歳と360日生きてきた中で、2回目。1回目はね、その場に洗顔セットとメイクセットがなかったから・・(そんなこと誰も聞いてやしないですか・・・)
IKKO風の語りはここら辺で終了するとして、睡眠不足の上に、バッドコンディションを肌に課してしまいました。ぼろぼろです・・。
閑話休題、
今日、当HPにも掲載していたチャリティーコンサートがありましたが、仕事の都合で急遽行けなくなりました。せっかく招待チケットを頂いていたのですが・・この団体(メイクアウィッシュ)に所属している友人が頑張っている姿を見て、できる範囲で協力したくなり、20人の人に声をかけ、5枚チケットを売りました。といっても、意義に賛同した自分が定額給付金の使途に4枚買ったのですけどね・・。弊社の取引先で、メイクアウィッシュの志に深い理解を示されそうな4企業様にプレゼントさせていただきました。楽しんでいただけたかなあ~?
2009/05/24 03:15:24
1年前に立ち上げたスポーツケアサポート協同組合が決算時期を迎え、理事としてそちらにかなりの時間とエネルギーをかけているこの頃です。立ち上げるまでにも時間とエネルギーがかかっているのですが、発起人の初代理事長が立ち上げ直後に亡くなり、個人事業主である理事たちが中央会の助言を頂きながら、分担してさまざまな処理をしています。(昨夜も深夜1時までみんなで集まってました)
プランドハップンスタンスセオリーってやつでしょうか。初代理事長の死という偶発的出来事によって、キャリアを積み上げているってところなのでしょうか。正直、やったことのないことばかりで、困惑しています。
「できない、わからない」と言うのではなく、
「未知の世界なので、できなくて当然、わからなくて当然。
だけどやってみる。だけどわかるよう努力してみる。」
「できるまでやる。わかるまでやる。」のもいい。
「できるところまでやる。わかるところまでやる。」でもいい。
「教えてもらってもいい。助けてもらってもいい。」
まずは、一歩前に踏み出すのが大事なんだなあ~~
・・ちょっと”相田みつを”調
つまり、簡単に、「できない、わからない」って
やってもないうちから、決めるのはよくないってこと。
そんなことを感じながら、がむばっています。
でね、こんな時期にさしかかっていることを
一番ご存知の方から、緊急なお仕事のオファーを頂いたんですよ。
よくね、その人がもてない荷物はしょわせないなんて言いますけど・・
プランドハップンスタンスセオリーは続く~~。
ちょっとした息抜きに更新しました。
プランドハップンスタンスセオリーってやつでしょうか。初代理事長の死という偶発的出来事によって、キャリアを積み上げているってところなのでしょうか。正直、やったことのないことばかりで、困惑しています。
「できない、わからない」と言うのではなく、
「未知の世界なので、できなくて当然、わからなくて当然。
だけどやってみる。だけどわかるよう努力してみる。」
「できるまでやる。わかるまでやる。」のもいい。
「できるところまでやる。わかるところまでやる。」でもいい。
「教えてもらってもいい。助けてもらってもいい。」
まずは、一歩前に踏み出すのが大事なんだなあ~~
・・ちょっと”相田みつを”調
つまり、簡単に、「できない、わからない」って
やってもないうちから、決めるのはよくないってこと。
そんなことを感じながら、がむばっています。
でね、こんな時期にさしかかっていることを
一番ご存知の方から、緊急なお仕事のオファーを頂いたんですよ。
よくね、その人がもてない荷物はしょわせないなんて言いますけど・・
プランドハップンスタンスセオリーは続く~~。
ちょっとした息抜きに更新しました。
2009/05/20 23:36:06
昨夜寝る前に今日のやる事を考えていたからでしょうか、寝不足なのに今朝6時に目が醒めてしまいました。早く起きて始めなさいと言うことかと思い、活動開始しました。仕事をし、大移動しながら、会うべき14人に会い(途中友人にも会いました)、用事を済ませました。
今帰宅し、ユウセンを聞きながら、携帯から日記を更新しています。
充実の1日の締めは、Nさんとの食事でした。写メ撮り忘れてたのですが、沖縄料理も美味しかったです。
と書きながら、ベランダに干しっぱなしになっている毛布と洗濯物が、私の帰りを待っていたことに気付きました。ブログ書いたらもう一つ仕事を片付けて、5月の風に吹かれながらぼ~っとします。
今帰宅し、ユウセンを聞きながら、携帯から日記を更新しています。
充実の1日の締めは、Nさんとの食事でした。写メ撮り忘れてたのですが、沖縄料理も美味しかったです。
と書きながら、ベランダに干しっぱなしになっている毛布と洗濯物が、私の帰りを待っていたことに気付きました。ブログ書いたらもう一つ仕事を片付けて、5月の風に吹かれながらぼ~っとします。
2009/05/15 22:07:22
本日九州で行われたコーチング研修の受講生様の感想を掲載します。
(掲載許可をいただけた3名の方の感想文です)
●座学だけでなくゲームなど体を使ったり、実践したので、楽しく研修を受けることができ、なるほどと思うことが沢山ありました。気づき:コミュニケーション、信頼することが大事ということ。仕事への活用:傾聴・承認・質問を実践する。(M様)
●今の自分に足りない部分など気づくことができた。自分自身のステップアップにつながる研修で、とても勉強になりました。質問力を身につけることが一番むずかしいと感じたのですが、この研修で、その力を少しですが、身につけることができたかなと思います。すごく勉強になりました。明日から実践していきます!!有難うございました。(E様)
●最初は構えていましたが、大下先生の明るいフランクな講義で積極的に勉強することができました。理論を、なれて自分のものにするところまでになれるよう頑張ります。(N様)
(掲載許可をいただけた3名の方の感想文です)
●座学だけでなくゲームなど体を使ったり、実践したので、楽しく研修を受けることができ、なるほどと思うことが沢山ありました。気づき:コミュニケーション、信頼することが大事ということ。仕事への活用:傾聴・承認・質問を実践する。(M様)
●今の自分に足りない部分など気づくことができた。自分自身のステップアップにつながる研修で、とても勉強になりました。質問力を身につけることが一番むずかしいと感じたのですが、この研修で、その力を少しですが、身につけることができたかなと思います。すごく勉強になりました。明日から実践していきます!!有難うございました。(E様)
●最初は構えていましたが、大下先生の明るいフランクな講義で積極的に勉強することができました。理論を、なれて自分のものにするところまでになれるよう頑張ります。(N様)
2009/05/14 01:11:03
友人が所属する「メイクアウィッシュ」(難病と闘う子どもたちの夢をかなえるお手伝いをするボランティア団体)主催のチャリティーコンサートのお知らせです。収益はすべて子どもたちの夢の実現のために使うそうです。出演者は森本ケンタ、原田真二さん、折重由美子さんらです。弊社にチケットがありますので、購入希望の方が是非ご連絡ください。
日時:5月24日(日)13:30開場、14:00開演
場所:アステールプラザ大ホール
料金:大人3,000円、小学生以下1,000円、3才以下無料
主催:一般財団法人 メイク ア ウィッシュ オブ ジャパン 広島支部
問合:082-504-3033
※ローソンチケットでも取り扱い中
日時:5月24日(日)13:30開場、14:00開演
場所:アステールプラザ大ホール
料金:大人3,000円、小学生以下1,000円、3才以下無料
主催:一般財団法人 メイク ア ウィッシュ オブ ジャパン 広島支部
問合:082-504-3033
※ローソンチケットでも取り扱い中
2009/05/13 23:53:52
西区民文化センターで、人間力が向上するゲームをふんだんに取り入れたワークショップ「コミュニケーションジャングルジム」を開催しています。人間関係をもっと豊かにしたい方、人生を楽しみたい方、遊びながら人間力※を向上させませんか?
今年の年間スケジュールは下記の通りです。(予定を変更する場合は、事前にHP上でお知らせしますので悪しからずご了承ください。)
7月には特別ゲスト伽羅さんを招いたインプロワークショップも予定していますので、お楽しみに!!
コミュニケーションジャングルジム※(コミジャン)
(人間力向上ワークショップ)
●日時と場所:
5月17日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階練習室
6月14日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
9月27日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
10月25日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
11月15日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
西区民文化センターのHP
→ http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
●対 象: 小学校3年以上~大人(小学生の参加は保護者同伴でお願いします)
●定 員: 各20名
●受講料: 2,000円 (高校生以下は半額)
●案内人: 大下貴子
●お申込:前日までにメールにてお願いいたします。info@create-c.jp
●お願い:動きやすい服装でお越しください。
タオル・飲み物・上履をお持ち下さい。
※優待券、割引ちらしをお持ちの方は必ずお持ちください。
伽羅さんのインプロワークショップ
※※ 7月25日(土) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室※※
●対 象: 小学校3年以上~大人(小学生の参加は保護者同伴でお願いします)
●定 員: 各20名
●受講料: 3,500円
●インプロバイザー:伽羅さん
●お申込:2週間前までにメールにてお願いいたします。info@create-c.jp
●お願い:動きやすい服装でお越しください。
タオル・飲み物・上履をお持ち下さい。
※優待券、割引ちらしは利用できませんので悪しからずご了承ください。
今年の年間スケジュールは下記の通りです。(予定を変更する場合は、事前にHP上でお知らせしますので悪しからずご了承ください。)
7月には特別ゲスト伽羅さんを招いたインプロワークショップも予定していますので、お楽しみに!!
コミュニケーションジャングルジム※(コミジャン)
(人間力向上ワークショップ)
●日時と場所:
5月17日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階練習室
6月14日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
9月27日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
10月25日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
11月15日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
西区民文化センターのHP
→ http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
●対 象: 小学校3年以上~大人(小学生の参加は保護者同伴でお願いします)
●定 員: 各20名
●受講料: 2,000円 (高校生以下は半額)
●案内人: 大下貴子
●お申込:前日までにメールにてお願いいたします。info@create-c.jp
●お願い:動きやすい服装でお越しください。
タオル・飲み物・上履をお持ち下さい。
※優待券、割引ちらしをお持ちの方は必ずお持ちください。
伽羅さんのインプロワークショップ
※※ 7月25日(土) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室※※
●対 象: 小学校3年以上~大人(小学生の参加は保護者同伴でお願いします)
●定 員: 各20名
●受講料: 3,500円
●インプロバイザー:伽羅さん
●お申込:2週間前までにメールにてお願いいたします。info@create-c.jp
●お願い:動きやすい服装でお越しください。
タオル・飲み物・上履をお持ち下さい。
※優待券、割引ちらしは利用できませんので悪しからずご了承ください。
2009/05/11 23:40:23

基本的に月曜日と木曜日を休日にしています。仕事が入れば、別日を休みにしています。休日と決めてはいても、仕事をしてしまうことがほとんどでしたが、最近、休日は仕事のスイッチを完全にオフにすることができるようになりました。
起業してわかったのですが、世の中の社長さんはすごいとあらためて思います。業績が順調であればあるほど仕事の事で頭を使うでしょうし、業績悪化になれば、それはそれで頭と気と体力を使うでしょう。
精神的にも肉体的にもタフさが要求される。それからオンとオフの頭の切り替えのよさとか、自己管理能力の高さも大事。でもまあこれくらいの能力なら管理職も当たり前のようにお持ちでしょう。
時代の先を読む先見性や柔軟な発想力、大胆かつ繊細に行使される経営手腕、強力なリーダーシップなど、逆境の時こそ、社長には求められているように思います。
会社が時代の波に溺れないようにするだけでなく、自身がいろんなもの!?に溺れないようにするのも大事かなあ?社長は孤独だと言いますが、こんな時代を泰然自若と渡って行けるなんてのは、並大抵のことではないとは思います。しかし、並々ならぬ努力で持って時代の波は乗り越えられるのかもしれないと個人事業主の私は思うのでありました。
2009/05/09 21:33:55

今日は看護の日。(ナイチンゲールの誕生日にちなみ制定された)広島県看護協会が主催する相田みつをさんの息子さんの一人(かずひと)さんの講演を聴きにいってきました。
前半はハンドベルのアトラクションがあり、本題の講演では、みつをさんの作品や生き様を息子さんの立場からわかりやすく解説され、しかもところどころに笑いがあり、とても楽しいひと時をすごしました。
短い詩は実は長い詩の一部だったり、書は基礎に立脚した努力の成果だったり、と、いろんな発見がありました。うちの和室においている相田みつをさんの卓上日めくりカレンダー(10年位前に1まわり以上も違うテニスのお友達がくれました)をめくる気持ちがちょっと変わりそうだなあと思います。
影響をうけやすい私は書道の虫が騒いだので、帰りに、8年前まで通っていた書道教室を訪ね、先生やお友達に挨拶をしました。その後、書道教室に通っていた頃、終了後行っていた某所にぼ~っと過ごしに行き、すずめと遊びました。8年前まではこんなまったりとした有意義な時間があったんだよだ~と感慨深く振り返りました。
30代は書道で食べて生きたいと思って、仕事以外の時間の多くを書道に費やしてきたのですが、また書道に触れる時間をちょっとずつ増やしていけたらなあと思います。書道とか音楽とか絵とか、好きなことをして過ごせるっていいですよね。どう生きたってそれは自由なので、これからはそうしていこうと思います。
2009/05/06 20:29:30
今日も完全休暇をとり、お昼から美容院に行きました。帰りに立ち寄ったカフェで、ラッキーなことに呉市のキーパーソン発見!彼が先に私に気付いていたらしく、髪型が違っているので?と思っていたようでした。
実は彼とは、呉市の活性化のための勉強会(仮称:呉維新塾)を不定期で開いていて、彼の「呉リバイバルプラン(名前がしょぼいので変更するようにいっているのですけど・・)」について話し合いを進めていたりしています。
今回の東京在住中に、彼のプランよりももっといいプランを思いつき、連休明けに連絡しようと思っていたのに、こんなタイミングで直接プレゼンできて、ほんとうれしかったです~。
呉市活性化のためのプランって、つまり、シアター型プラネタリウムを作る。しかも電力は風力か太陽光発電でまかなう様な・・。そんな構想を伝え、場所はグリーンピア安浦(郷原は第2候補)あたりが妥当かねなんて話をしました。
昨年からキッザニアを呉に誘致するアイデアを話していたのですが、どうやら西日本の他地域がすでに動いているようなので、それはキッザニア計画は没にし、こっちで動かない~??と提案してみました。
コンセプト作りから何から何までいろ~んなことをばっちり考えて、いろんなネットワークを張ってしかるべきときにしかるべきところに働きかければきっと実現するんじゃないのかな~と思うのですけど。まあ、夢がどれだけ実現できるか、やってみないとわからないですよね。呉活性化のために知恵を絞り続けるつもりです。
実は彼とは、呉市の活性化のための勉強会(仮称:呉維新塾)を不定期で開いていて、彼の「呉リバイバルプラン(名前がしょぼいので変更するようにいっているのですけど・・)」について話し合いを進めていたりしています。
今回の東京在住中に、彼のプランよりももっといいプランを思いつき、連休明けに連絡しようと思っていたのに、こんなタイミングで直接プレゼンできて、ほんとうれしかったです~。
呉市活性化のためのプランって、つまり、シアター型プラネタリウムを作る。しかも電力は風力か太陽光発電でまかなう様な・・。そんな構想を伝え、場所はグリーンピア安浦(郷原は第2候補)あたりが妥当かねなんて話をしました。
昨年からキッザニアを呉に誘致するアイデアを話していたのですが、どうやら西日本の他地域がすでに動いているようなので、それはキッザニア計画は没にし、こっちで動かない~??と提案してみました。
コンセプト作りから何から何までいろ~んなことをばっちり考えて、いろんなネットワークを張ってしかるべきときにしかるべきところに働きかければきっと実現するんじゃないのかな~と思うのですけど。まあ、夢がどれだけ実現できるか、やってみないとわからないですよね。呉活性化のために知恵を絞り続けるつもりです。
2009/05/05 23:01:30

10日間の研修中は睡眠時間がかなり短かったし、どっと疲れが出たので、今日はゆっくり過ごしました。やっぱり我が家はいいです。
上京中の偶然の出来事の数々は、巧妙に伏線が敷かれたミステリー小説あるいは感動の抒情詩のキーワードのような気がしました。遭遇する出来事や人との出会いは、自分の人生にとって必然で、有機的流動的にお互いに作用しながら、よりよき人生を送るためにあるのだと実感しています。
東京での収穫のひとつとして、大平さんとの出会いがあります。実は、大平さんの大ファンと言っても、彼のことを知ったのは昨年3月のこと。広島市文化財団が発行するTO YOUという広報誌に大平さんの記事を見たのがきっかけ。技術者(職人)、努力家、求道者、冒険家、ロマンチストなどの顔が好きなんですよね。
彼が作る星空は、とても奥行きがあるんですよ。つまり立体的に見えるのです(3Dです)。肉眼で見えない星も再現しているから、立体のマジックは実現できているらしいです。人間の目では見えないけれど、実際に光は届いている星の存在を大切にされているからなんですよね。
実際に本人が自覚していなくても、相手にある可能性の存在を信じるという意味で、コーチも同じ仕事をしているのだと思います。だから、尚更会いたい人でした。2008年3月発行のTO YOUに、次世代を担う人たちへのメッセージとして、彼がこんなことを言っています。
「自分のやりたいことがはっきりしている人もそうでない人もいるでしょう。やりたいことが定まっている人はそれをとことん追求すればいいと思います。でも、見つからない人は、それでもいい。無理に見つける必要なんてないと思います。特別なものを持っていなくても、周りの人を大切にする、夢は大きくても小さくても、幸せを感じられる。一つのことを追求するのも人生ならば、それにこだわらないのも人生ですから、そんな自分なりの生き方ができればいいと思います。」
時間の余裕がなく、5月3日~10日まで渋谷で開催されるメガスターⅠの投影会に行けなかったのは残念でしたが・・。(写真は昨年広島で見たメガスターⅡ投影機)地元呉にも、こんなプラネタリウムがあったらなあ~と思います。
2009/05/04 22:02:06
研修が終わり、無事広島に帰って来ました。帰りに京急線で品川から羽田空港に移動したのですが、終点の認識がなく、折り返してしまいました。(第1と第2ターミナルに分かれているモノレールの駅と勘違いしたんですね)
しかもゲートがかなり遠く、動く歩道を走っても走ってもなかなかたどりつかず、かなり焦りました。ぎりぎりセーフの人生は今日で終わらせます。
今回の研修とアフターファイブはかなり濃密でした。一杯成果がありました。学びをしっかり役立てるつもりです!
成果が形になるのが楽しみです。
それから、もうひとつ、、。表現の道具として、日本語より英語のほうが、私にとっては使いやすいかもと思いました。
しかもゲートがかなり遠く、動く歩道を走っても走ってもなかなかたどりつかず、かなり焦りました。ぎりぎりセーフの人生は今日で終わらせます。
今回の研修とアフターファイブはかなり濃密でした。一杯成果がありました。学びをしっかり役立てるつもりです!
成果が形になるのが楽しみです。
それから、もうひとつ、、。表現の道具として、日本語より英語のほうが、私にとっては使いやすいかもと思いました。
2009/05/03 05:12:21

昨夜は研修後、大好きな友人とその彼氏3人でおととい別の友人と行ったレストランで一緒に食事をしました。
元々新宿で友人と二人で会う予定だったのですが、婚活の成果があったと聞き、3人で会うことに、そしておとといのレストランの料理とコストパフォーマンスと店のコンセプトと従業員の接客態度に魅了され、そしてもしかして渋谷をうろつけばまた大平さんに会えるかもと言うかすかな期待があったので、渋谷のそのお店に予約を変更してもらいました。
かなり楽しい時間を過ごし、帰りに大平さんに会えるかどうかを3人で賭けました。考えてみれば、そんな確率なんてかなり低いわけなのですが、面白かったことに、彼女も私も、私が大平さんに会えると信じきっていたんです。
これが、コーチと普通の人の違いなんだよ~なんて、彼氏に言いましたが、結局負けてしまいました。
さて、研修では、全く新しい内容の概念学習とテクニックの習得、過去受けた2講座(20日間)分の復習、研修内で扱われたすべての概念やテクニックの落とし込み、それらを通して自己受容と自己一致を図る事をトレーニングしています。
今日はナイトセッションもあるし、明日は認定試験もあるので、早起きしました。毎晩飲み歩いていて復習の時間を作ってなかったので、今朝は総復習しようと思います。
|ホーム|