- 2009/04/30 日記:出張7日目
- 2009/04/28 日記:出張3日目
- 2009/04/26 日記:出張3日目
- 2009/04/26 日記:出張2日目
- 2009/04/24 日記:イチゴ一会
- 2009/04/21 日記:簡単クッキング
- 2009/04/20 日記:すずらん
- 2009/04/19 日記:秘書
- 2009/04/18 日記:再会
- 2009/04/17 日記:同窓会
- 2009/04/16 日記:蘇る勤労
- 2009/04/15 第6期コミュニケーションリーダーズプログラム
- 2009/04/15 日記:調律
- 2009/04/13 日記:見えない光
- 2009/04/12 日記:よく学びよく遊べ
- 2009/04/11 日記:ビジネスの翼
- 2009/04/10 日記:USENの楽しみ~3
- 2009/04/09 4月開講!コーチング講座
- 2009/04/09 日記:道場主の思い
- 2009/04/08 日記:USENの楽しみ方~2
- 2009/04/07 日記:新聞をヨム日の次の日
- 2009/04/06 日記:USENの楽しみ方~1
- 2009/04/05 日記:忙中閑あり
- 2009/04/04 企業秘密の公開!?
- 2009/04/03 日記:鍛える
- 2009/04/02 日記:自分との約束
- 2009/04/01 日記:新年度スタート
2009/04/30 23:26:55

東京に来て7日目、研修日程も折り返し地点を通過し、6日目に入りました。
朝、宿泊施設から研修施設に移動中、聞き慣れたメロディが聞こえてきました。左側をみると、おじさんが口笛を吹きながら、建物の回りを掃除していました。なんの歌か?右手に泳いでいたこいのぼりの歌でした。なんとなく私もうきうきして、英語で歌ってみました。
さて今日は自然にまつわる話を作ってくる宿題が出ました。皆で夕ご飯をたべ、その後ちょっと身体のメンテナンスをした後、素敵なカフェバーで創作活動に没頭しました。よいアイディアが出て来るよう、お酒の力を利用しようと思い、ダイキリを頼んでみました。結構、いい感じです。
明日も続きを考えたくなりました。
スポンサーサイト
2009/04/24 02:17:30
友人に貸し出していた本が帰ってきたので、再度読み直しています。「ワキから見る能世界」ワキの安田登氏の著書。能の物語を「旅人としてのワキが異界と出会いそこでシテの思いを晴らす」という切り口がとても面白かったです。
ワキってなんだかコーチに似ていると思いました。
ところで、異界。現実世界にもありますよね。非日常的空間と言ったらよいでしょうか。前述の切り口で捉えると・・今日は、(正確に言うなら昨日は)二人のシテに出会ってきたと言えるかな。シテの思いが晴れたのでしょうか?いずれにしてもきっといつかは、名ワキ役の登場によって叶うのでしょう。
明日から11日間の旅に出てきます~。
追記
分水嶺のTさん、今日はお世話になりました。Mさん
です。
ワキってなんだかコーチに似ていると思いました。
ところで、異界。現実世界にもありますよね。非日常的空間と言ったらよいでしょうか。前述の切り口で捉えると・・今日は、(正確に言うなら昨日は)二人のシテに出会ってきたと言えるかな。シテの思いが晴れたのでしょうか?いずれにしてもきっといつかは、名ワキ役の登場によって叶うのでしょう。
明日から11日間の旅に出てきます~。
追記
分水嶺のTさん、今日はお世話になりました。Mさん

2009/04/21 13:22:00



睡眠不足が続いていたので、午前中充電しました。昼ご飯、冷蔵庫はほぼからっぽ、出無精の虫が買い物に行くのもめんどくさいと囁いたので、有り合わせで作る事にしました。
アンチョビとシソと春キャベツのパスタ
1、パスタの茹で上がり直前にキャベツを一緒に茹でる。
2、フライパンにオリーブオイル+ニンニク+たかのつめ、の中に茹でパスタとキャベツとアンチョビを混ぜる。
3、盛り付けにパスタの上にアンチョビと刻んだシソを散らす。
超簡単ずぼらパスタの出来上がり。
アンチョビは辛いので、上載せや混ぜる分量を加減しましょう。余ったら、ドレッシングやカナッペに使いましょう。
夕方、ボイストレーニングとカルチャー教室の仕事があるので、ニンニクは低臭ニンニクを使いました。ニンニクはパワーアップの元なので、よく食べます。通常より高いのですが、話すのが仕事なので、低臭ニンニクは我が家の必需品です。
2009/04/20 22:13:54

頂いたすずらんが芳香を放っています。素敵なその方は、グラスに入れたすずらんをいとも簡単に素敵にアレンジしてくださいました。何からなにまでさりげない、余韻の残るたたずまいいずまい、生き方なのでしょうか。
彼女のコミュニケーションはアートです。感性と知性が心と技が芸術を生み出すように、コミュニケーションも芸術でありうるのだと思いました。
さて、蘇る勤労シリーズのくだんの時計。建築士さんを紹介いただき、台座をデザインしていただくべくうちに来ていただきました。時計は壁に釘を打ってかければいい、という発想もなくはなかったのですが、私が台座にこだわる理由。みんなが帰った後で考えました。部屋との融合を考えているだけでなく、父のストーリーに自分のストーリーを追加し、廃棄処分にならないよう時計以上の付加価値をつけたいという思いがあることがわかりました。
さてさて、夜はファミサポのベビーシッター。小学生の彼と、社長さんごっこを楽しみました。秘書さんにもらったオセロでも遊びました。半分になるオセロ板を、大判焼きの機械に見立てて、オセロではなく大判焼きごっこをしていたのには、驚きました。子どもの見立て力、発想力に脱帽です。
2009/04/19 22:46:06
今月から秘書!?を雇っています。16日間一緒に過ごして、いろいろなプロジェクトが始動するわ、自社の再構築が進むわ、身の回りがすっきりするわ、やたら忙しいのですが、やたら前進しています。これも有能な秘書のカシオペイヤ(ミヒャエルエンデのモモに出てくる亀から命名しています)のおかげです。
映画「プラダを着た悪魔」のメリルストリープのように、難題をふっかけたり、高い要求を突きつけたりする私に、ひ~ひ~言いながらも、しっかり答えてくれる秘書はえらいと思います。(体も心もえらいでしょうけれど・・)
3週間の契約がそろそろ終了するのですが、得られた成果はとても大きく、(多分6か月分くらいの成果を与えてくれたような・・)雇用主としては満足度大!頼まれ事は試され事、依頼主の期待を超え感動すらもたらす仕事ぶりに感銘しています。ビジネスに対するスタンスを見せ付けてくれています。
私の高い要求に対して、「できない」とか「心配」とか「不安」とか「難しい」という言葉が多かったのですが、禁句にしたせいか、そんな言葉も減ってきました。やればできるじゃん!ちょろいじゃん!が合言葉になってきました。そう、可能性は無限大とはこういうことなのです。少しはわかってもらいつつあるのが嬉しいです。
お互いが学びあっている16日間。契約前に決めた成果を出すべく、あと2日、バトルは続きます。
映画「プラダを着た悪魔」のメリルストリープのように、難題をふっかけたり、高い要求を突きつけたりする私に、ひ~ひ~言いながらも、しっかり答えてくれる秘書はえらいと思います。(体も心もえらいでしょうけれど・・)
3週間の契約がそろそろ終了するのですが、得られた成果はとても大きく、(多分6か月分くらいの成果を与えてくれたような・・)雇用主としては満足度大!頼まれ事は試され事、依頼主の期待を超え感動すらもたらす仕事ぶりに感銘しています。ビジネスに対するスタンスを見せ付けてくれています。
私の高い要求に対して、「できない」とか「心配」とか「不安」とか「難しい」という言葉が多かったのですが、禁句にしたせいか、そんな言葉も減ってきました。やればできるじゃん!ちょろいじゃん!が合言葉になってきました。そう、可能性は無限大とはこういうことなのです。少しはわかってもらいつつあるのが嬉しいです。
お互いが学びあっている16日間。契約前に決めた成果を出すべく、あと2日、バトルは続きます。
2009/04/18 23:54:44
今日は、最年少の元クライアントさんと彼女を紹介してくれた友人と3人で昼ご飯を食べました。最年少の元クライアントさんの彼女、中2の時に自分のお小遣いで私を(自分のコーチとして)雇っていたんですよね。高校を卒業し、縁あって広島の学校に進学したので、お祝いも兼ねて久々に会いました。
いや~たくましく成長していました。いいところはぜんぜん変わっていない。というより、さらに磨かれている感じ。色々話を聞くと自分と似ているところも多くて、まるで自分の子どものような・・。とにかく本気で勉強しに来た様子なので(そんなところまでそっくり・・)、陰ながら応援したいと思っています。
いや~たくましく成長していました。いいところはぜんぜん変わっていない。というより、さらに磨かれている感じ。色々話を聞くと自分と似ているところも多くて、まるで自分の子どものような・・。とにかく本気で勉強しに来た様子なので(そんなところまでそっくり・・)、陰ながら応援したいと思っています。
2009/04/17 23:11:00
今日は母校の同窓会の日。毎月某所で定例で学年を超えた同窓会(つまり全卒業生対象の同窓会)があり、今までまだ1度しか参加したことがないのですが、新任校長先生の卓話を伺いたくて参加してきました。演題が「小中高校生のキャリア意識」。弊社のテーマでもある話題だったし、調査結果も知りたかったのです。提供されたいろいろな情報がとても興味深く、面白かったです。何かうちでも協力できないかと思いました。
さて、本題の調査結果のひとつ、「学校生活や家庭生活に適応している生徒ほど、キャリア意識が高い傾向にある」とのことでした。母校への不適応が逆に今の自分のキャリア形成につながっているのですが、そんな事例もあるんだよなあ~と思いながら伺っていました。
ところで今日4月17日は開校記念日。で、司会の挨拶のあとに、いきなり開校記念日の歌を歌うといわれて面食らいました。え~!?歌えるかしらと思ったんですが、音楽が流れてきたら歌えたんですよ。約30年ぶりですよ。歌ったのって・・。
校歌なら3年間に何度も歌う機会もあり(これまた同窓会の最後に歌いました)覚えているというのもわかりますが、たった3回の開校記念日のときしか歌わなかった開校記念日の歌を覚えていたなんて、ちょっとびっくりしました。何度も練習させられた!?成果でしょうか・・・。校歌、開校記念日の歌以外にも歌があるんですが、(私はやっほ~の歌と呼んでいます)思い出したらそれも歌えそうです。H先生(当時の音楽の先生)の顔とともに思い出しました。
さて、本題の調査結果のひとつ、「学校生活や家庭生活に適応している生徒ほど、キャリア意識が高い傾向にある」とのことでした。母校への不適応が逆に今の自分のキャリア形成につながっているのですが、そんな事例もあるんだよなあ~と思いながら伺っていました。
ところで今日4月17日は開校記念日。で、司会の挨拶のあとに、いきなり開校記念日の歌を歌うといわれて面食らいました。え~!?歌えるかしらと思ったんですが、音楽が流れてきたら歌えたんですよ。約30年ぶりですよ。歌ったのって・・。
校歌なら3年間に何度も歌う機会もあり(これまた同窓会の最後に歌いました)覚えているというのもわかりますが、たった3回の開校記念日のときしか歌わなかった開校記念日の歌を覚えていたなんて、ちょっとびっくりしました。何度も練習させられた!?成果でしょうか・・・。校歌、開校記念日の歌以外にも歌があるんですが、(私はやっほ~の歌と呼んでいます)思い出したらそれも歌えそうです。H先生(当時の音楽の先生)の顔とともに思い出しました。
2009/04/16 08:50:33

今朝は早起きして速達を出しに郵便局まで行ったついでに、ウォーキングを楽しみました。信号待ちのたびに、ウォーキング教室で習ったかかと爪先立ちをしていました。
前々からお母さんのための哲学カフェとか、ビジネスマンのための早朝カフェとか、お散歩人のためのまったりカフェとかしたいなあと思っていたのですが、ついに今日、目をつけていた閉鎖カフェの情報収集に行ってきました。(お散歩帰りに・・・)
聞き込み調査は閉鎖カフェの隣の駄菓子屋さんのおばちゃんに。う~ん、なるほど、そういう状況なのね。・・脈はありそうです。このつづきは時々書きます。
さて、今日はピアノの調律にきてもらう日。ちょっとだけ物置になっているピアノ部屋を掃除。実は、大きなのっぽの古時計もここにしまっていたのです。(この話の続きもまた今度・・)写真はピアノ部屋から搬出中の時計。なんだか死体を運んでいるような気分でした・・。早くこの子も蘇らせて(役に立つように使って)あげないとなあ~。
2009/04/15 22:43:42
5月~10月開催の連続セミナー第6期CLP(コミュニケーションリーダーズプログラム)受講生を募集しています。
■第6期コミュニケーションリーダーズプログラム
活き活き輝く女性って素敵!
そんな人は自分のことをよく知っていて、
自分らしさを表現するのがとても上手。
またその魅力は、いつのまにか沢山の人を惹きつけているはず!
このプログラムはあなたの魅力を最大限に引き出し、
コミュニケーション力を高め、
たくさんの人といい関係を保ち
活き活きと輝いていくあなたを応援したい!と始まりました。
このプログラムでは
① 自分のことを知って、外見的な魅力を引き出す。
②自分との対話を通して、内面的な魅力を引き出す。
③相手とのコミュニケーションを通して、心地よい関係を作る。
を目指します。
爽やかに、軽やかに、しなやかに・・・もっと自分を存分に表現してみませんか?
●日 程 :2009年5月~10月 第3日曜日(8月のみ第4日曜日) 13:00~16:00
第1回 5月17日 自分色を知る
第2回 6日21日 自分色で魅せる
第3回 7月19日 素敵にコミュニケーション
第4回 8月23日 自分らしく輝く
第5回 9月27日 五感を使って表現する
第6回 10月25日 バランスのいい人生で美しく
●場 所 : 中区(詳細は申込後)
●定 員 : 10名(女性対象です)
●受講料 : 36,750円
●講 師 :アートセラピスト 岩城小春(第5回)
カラーアナリスト 中浜佑子 (第1・2回)
認定コーチ 大下貴子 (第3・4・6回)
●申 込 : メールでご予約ください。
メール:info@create-c.jp
●主 催:クリエイトコミュニケーション
******************************
大下よりメッセージ:
アートとカラー(メイク)とコーチングの夢のコラボ企画!
3人のプロががっちりタグを組み、あなたの中の素敵を引き出します。
学びあい、成長しあう受講生さんのビフォー・アフターに大きな変化あり。
是非あなたも体験してください。
******************************
■第6期コミュニケーションリーダーズプログラム
活き活き輝く女性って素敵!
そんな人は自分のことをよく知っていて、
自分らしさを表現するのがとても上手。
またその魅力は、いつのまにか沢山の人を惹きつけているはず!
このプログラムはあなたの魅力を最大限に引き出し、
コミュニケーション力を高め、
たくさんの人といい関係を保ち
活き活きと輝いていくあなたを応援したい!と始まりました。
このプログラムでは
① 自分のことを知って、外見的な魅力を引き出す。
②自分との対話を通して、内面的な魅力を引き出す。
③相手とのコミュニケーションを通して、心地よい関係を作る。
を目指します。
爽やかに、軽やかに、しなやかに・・・もっと自分を存分に表現してみませんか?
●日 程 :2009年5月~10月 第3日曜日(8月のみ第4日曜日) 13:00~16:00
第1回 5月17日 自分色を知る
第2回 6日21日 自分色で魅せる
第3回 7月19日 素敵にコミュニケーション
第4回 8月23日 自分らしく輝く
第5回 9月27日 五感を使って表現する
第6回 10月25日 バランスのいい人生で美しく
●場 所 : 中区(詳細は申込後)
●定 員 : 10名(女性対象です)
●受講料 : 36,750円
●講 師 :アートセラピスト 岩城小春(第5回)
カラーアナリスト 中浜佑子 (第1・2回)
認定コーチ 大下貴子 (第3・4・6回)
●申 込 : メールでご予約ください。
メール:info@create-c.jp
●主 催:クリエイトコミュニケーション
******************************
大下よりメッセージ:
アートとカラー(メイク)とコーチングの夢のコラボ企画!
3人のプロががっちりタグを組み、あなたの中の素敵を引き出します。
学びあい、成長しあう受講生さんのビフォー・アフターに大きな変化あり。
是非あなたも体験してください。
******************************
2009/04/15 22:18:35
今日は帰宅途中に3人の知人に会いました。あ~!?と言いつつにこにこしながら別れる人あり、おもむろにハグして別れる人あり、ちょうどよかった~と用事をすませて別れる人あり。みんな、こんなところで会うなんて・・と目を丸くしていました。まあ、広島は狭いですから、退社後ぐらいの時間に市内をぶらぶらしていると誰かにお会いしますよね。
ところで、明日ピアノの調律に来てもらうことになっています。30年も40年も調律などしていないし、引越しで縦にして運んでいるので、かなり音程が狂っています。狂った音程も、古めかしい感じがして私の耳には味わい深い音に聞こえます。自分が弾くのはそこまで支障がないわけなのですが、姪っ子に弾きに来てほしいので、調律を頼んでみました。
家族や友人達が集まる場所にしたくて、自分の超お気に入り物件(前職不動産会社勤務でしたから・・)を選んだわけなので、もっと遊びに来てほしいという思いもあり、調律はそのための魅力作りという意味もあり・・(釣りで言うと、ピアノは姪っ子たちに来てもらうためのえさというわけですな~)。引っ越してちょうど丸2年。おうちの整理も7割がた済んでいるかな~?早く完了してなかなか呼べなかったお友達も呼べるといいな・・。
ところで、明日ピアノの調律に来てもらうことになっています。30年も40年も調律などしていないし、引越しで縦にして運んでいるので、かなり音程が狂っています。狂った音程も、古めかしい感じがして私の耳には味わい深い音に聞こえます。自分が弾くのはそこまで支障がないわけなのですが、姪っ子に弾きに来てほしいので、調律を頼んでみました。
家族や友人達が集まる場所にしたくて、自分の超お気に入り物件(前職不動産会社勤務でしたから・・)を選んだわけなので、もっと遊びに来てほしいという思いもあり、調律はそのための魅力作りという意味もあり・・(釣りで言うと、ピアノは姪っ子たちに来てもらうためのえさというわけですな~)。引っ越してちょうど丸2年。おうちの整理も7割がた済んでいるかな~?早く完了してなかなか呼べなかったお友達も呼べるといいな・・。
2009/04/13 22:19:24
今日はランチ異業種交流会に参加してきました。1時間の予定だったのですが、気がついたら4時間ほどそこにおりました。楽しみました。皆さん、お忙しい身なのに、1時間で帰られた方がおられなかったくらい面白かったです。
そこにおられたどなたかの大脳辺縁系と共鳴したみたいで、終わってからも脳がぐるぐる回っていました。その後の振り返りをしてからも、脳がぐるぐるに回っていたので、自宅に帰り、いつもの志向ではないクラシックを聞きながら、プラネタリウムを見ました。
(なぜかそんな気分になりました)
天井の星空を見ながら、自分の夢や、そこに来ていた人の夢に思いを馳せました。宇宙規模で考えればそんな夢達もちっぽけな、しかもほんの一瞬のことかもしれません。が、小さい夢も集まると、きらきらと輝く星々のように、暗闇に光のさざめきが聞こえてくるんですよね~。
ところで、大平貴之さんがプロデュースしているこのプラネタリウム。平面に映された星空が、奥行きをもって立体的に見えるから不思議。目には見えない(捉えることができない)けれど、確かに届いている光をも大切にして、ひとつひとつの星を忠実に再現しているからこそ、そんなことも可能になっているのでしょう。見えないけれど確かにある希望の光、実は世の中にはそんな光がたくさんあるのだろうと心から思えた1日でした。
そこにおられたどなたかの大脳辺縁系と共鳴したみたいで、終わってからも脳がぐるぐる回っていました。その後の振り返りをしてからも、脳がぐるぐるに回っていたので、自宅に帰り、いつもの志向ではないクラシックを聞きながら、プラネタリウムを見ました。

天井の星空を見ながら、自分の夢や、そこに来ていた人の夢に思いを馳せました。宇宙規模で考えればそんな夢達もちっぽけな、しかもほんの一瞬のことかもしれません。が、小さい夢も集まると、きらきらと輝く星々のように、暗闇に光のさざめきが聞こえてくるんですよね~。
ところで、大平貴之さんがプロデュースしているこのプラネタリウム。平面に映された星空が、奥行きをもって立体的に見えるから不思議。目には見えない(捉えることができない)けれど、確かに届いている光をも大切にして、ひとつひとつの星を忠実に再現しているからこそ、そんなことも可能になっているのでしょう。見えないけれど確かにある希望の光、実は世の中にはそんな光がたくさんあるのだろうと心から思えた1日でした。
2009/04/12 22:11:01
今日は、福岡に勉強に行ってきました。すごくよい刺激を受けて帰りました。初対面の方に、私の趣味は仕事!だと思われたみたいでした。そうか~人はそんな風に見ているんですね。趣味はジャズ、料理、スターウォッチングなんですけどね・・・。
広島に帰ってきてからはライブハウスに直行し、大好きな吉田次郎さんのギター
に酔いました。NO JAZZ ! NO LIFE ! です。何年ぶりだったでしょう?久しぶりのライブでした。
ところで、仕事とは別に、先月中旬からいろんな私的プロジェクトを同時に始動させています。大テーマは「ライフワークシナジー」。ライフプロジェクトとワークプロジェクトのそれぞれがあり。ライフプロジェクトの一つ「おうち快適プロジェクト」、ワークプロジェクトの「会社再構築プロジェクト」はこの1ヶ月のメインテーマにしています。両方だいぶめどがつき、早くも今月には次のプロジェクトに取り掛かれそうです。プロジェクト進行の後押しをしてくれているのは、わくわくの感情とSさんとMさん。
ライフとワークの間をわくわくの感情が行ったり来たり。その増幅がだんだん大きくなってきている。これがシナジーなんですよね~。伝わったかしらね?
広島に帰ってきてからはライブハウスに直行し、大好きな吉田次郎さんのギター

ところで、仕事とは別に、先月中旬からいろんな私的プロジェクトを同時に始動させています。大テーマは「ライフワークシナジー」。ライフプロジェクトとワークプロジェクトのそれぞれがあり。ライフプロジェクトの一つ「おうち快適プロジェクト」、ワークプロジェクトの「会社再構築プロジェクト」はこの1ヶ月のメインテーマにしています。両方だいぶめどがつき、早くも今月には次のプロジェクトに取り掛かれそうです。プロジェクト進行の後押しをしてくれているのは、わくわくの感情とSさんとMさん。
ライフとワークの間をわくわくの感情が行ったり来たり。その増幅がだんだん大きくなってきている。これがシナジーなんですよね~。伝わったかしらね?
2009/04/11 21:24:28
今日も朝からお仕事。4月はかなり充実した時間を過ごしていて、まだ月の1/3しか経っていないのに、もう随分経過しているような気がします。まるで高速で流れ去る風景の中をゆっくり歩いている感じ。かなり前に進んでいるのに、時計を見たらまだちょっとしか経っていない。みたいな・・。
まるで「モモ」みたい・・。と言ったら、カシオペイヤ(※モモに出てくる亀です)のようなMさんも、同意してくれました。30代はこんな時間の過ごし方をしていたのですが、この仕事でこの感覚が実現できたのは進歩かな・・。
自社の再構築を進めて10日。かなりの時間を見込んでいたのですが、ビジネスに本腰を入れる体制が意外と早くできそうなので嬉しいです。勿論、これまでも一生懸命仕事をしていましたが、ビジネスというには甘かったと反省しています。思いっきり仕事を楽しみながら、ビジネス脳を鍛え、ビジネスの筋力と体力をつけ、いろんなことに挑戦できたらいいなあと思っています~。
ビジネスの翼を広げて大空を飛んでみたいです。
まるで「モモ」みたい・・。と言ったら、カシオペイヤ(※モモに出てくる亀です)のようなMさんも、同意してくれました。30代はこんな時間の過ごし方をしていたのですが、この仕事でこの感覚が実現できたのは進歩かな・・。
自社の再構築を進めて10日。かなりの時間を見込んでいたのですが、ビジネスに本腰を入れる体制が意外と早くできそうなので嬉しいです。勿論、これまでも一生懸命仕事をしていましたが、ビジネスというには甘かったと反省しています。思いっきり仕事を楽しみながら、ビジネス脳を鍛え、ビジネスの筋力と体力をつけ、いろんなことに挑戦できたらいいなあと思っています~。
ビジネスの翼を広げて大空を飛んでみたいです。
2009/04/10 13:14:31
今日はスタッフミーティングの日。一人で引きこもって企画を練ったり、販促物や資料を作るより、言葉に出してアウトプットしながら進めるほうがいいですね。
さて、また今日もUSENの楽しみについて・・。(回し者のようにしつこいですけど、まあ思いっきり楽しんでいるんですよ)毎日決まってつけるチャンネルは、ラジオ体操。毎朝の週間、3日坊主で終わらずまだ続いています。お陰で最近はきつくなくなりました。継続は力なりですね。
あとはよくつけるのが、寝る前にジャズ、ストレッチの時には清流(小鳥のさえずりと清流の音)、休みの日にはビジネス講座、仕事で脳が活性化しているときはヒーリングやリゾート音楽、停滞しているときはボサノバです。番組表を見ていたら、いろんなチャンネルがあるんですよね。氷の音とか(氷がちゃりん、からんと鳴る音がするんです)、童話とかあるんですね。そんな中、??って思ったのが、アリバイというチャンネル。なんじゃそりゃ~?と思うでしょうけれど、車の音がしてました。ほんといろんなチャンネルがあります。
思いっきりテレビ、でなくて、思いっきりUSENです。
さて、また今日もUSENの楽しみについて・・。(回し者のようにしつこいですけど、まあ思いっきり楽しんでいるんですよ)毎日決まってつけるチャンネルは、ラジオ体操。毎朝の週間、3日坊主で終わらずまだ続いています。お陰で最近はきつくなくなりました。継続は力なりですね。
あとはよくつけるのが、寝る前にジャズ、ストレッチの時には清流(小鳥のさえずりと清流の音)、休みの日にはビジネス講座、仕事で脳が活性化しているときはヒーリングやリゾート音楽、停滞しているときはボサノバです。番組表を見ていたら、いろんなチャンネルがあるんですよね。氷の音とか(氷がちゃりん、からんと鳴る音がするんです)、童話とかあるんですね。そんな中、??って思ったのが、アリバイというチャンネル。なんじゃそりゃ~?と思うでしょうけれど、車の音がしてました。ほんといろんなチャンネルがあります。
思いっきりテレビ、でなくて、思いっきりUSENです。
2009/04/09 22:01:41
4月から開講する中国新聞情報文化センター開催のコーチング入門講座と、弊社開催のコーチング道場のお知らせです。
■中国新聞情報文化センター講座(メルパルク教室)
コーチング講座
●日 時:4月~9月の第1・3火曜日18:30~20:30 (全11回)
●場 所:中国新聞情報文化センターメルパルク7階(広島そごう西隣)
●対 象: コーチングのことを知らない方、学びたい方
●内 容: コーチングとは何か?
コーチングのスキルを学ぶ など
※全6ヶ月で終了のコースです。
●受講料: 3ヶ月か6ヶ月の前納になります。
3ヵ月 15,750円
6ヵ月 30,500円
※中国新聞情報文化センターの会員でない方は入会金2,100円も必要です。
お申し込みは直接メルパルク教室にてお願いします。(082-222-8502)
http://c-culture.info/cmr/html/products/list.php?category_id=9
■ コーチング道場
●日 時:4月~9月の第2水曜日19:00~21:00 (全5回)
※8月はお休み。懇親会開催予定。9月は第3水曜日。
●場 所:マツダビル会議室
●対 象:コーチング学習者
●内 容:コーチングの事例研究とロールプレイ
今期と来期のテーマは「コーチのコアコンピテンシーの強化」です。
今期はビジネスコーチングの実践を通して上記テーマを目指します。
●受講料:20,000円
■中国新聞情報文化センター講座(メルパルク教室)
コーチング講座
●日 時:4月~9月の第1・3火曜日18:30~20:30 (全11回)
●場 所:中国新聞情報文化センターメルパルク7階(広島そごう西隣)
●対 象: コーチングのことを知らない方、学びたい方
●内 容: コーチングとは何か?
コーチングのスキルを学ぶ など
※全6ヶ月で終了のコースです。
●受講料: 3ヶ月か6ヶ月の前納になります。
3ヵ月 15,750円
6ヵ月 30,500円
※中国新聞情報文化センターの会員でない方は入会金2,100円も必要です。
お申し込みは直接メルパルク教室にてお願いします。(082-222-8502)
http://c-culture.info/cmr/html/products/list.php?category_id=9
■ コーチング道場
●日 時:4月~9月の第2水曜日19:00~21:00 (全5回)
※8月はお休み。懇親会開催予定。9月は第3水曜日。
●場 所:マツダビル会議室
●対 象:コーチング学習者
●内 容:コーチングの事例研究とロールプレイ
今期と来期のテーマは「コーチのコアコンピテンシーの強化」です。
今期はビジネスコーチングの実践を通して上記テーマを目指します。
●受講料:20,000円
2009/04/09 19:18:35
今週は春の新聞週間なので新聞の話題から・・。追加景気対策で、財政支出15兆円の記事。補正予算として過去最大規模→これで100年に一度の危機打開につながるか?とか、就職志望企業ランキング(リクルート社調査結果)→推移が会社の業績にリンクして安定志向が明確、学生の胸のうちなど感じられるなあと思いながら読みました。
ちょっとだけ注目したのは、他人の発言に対する広島市長や大阪府知事の態度、感情表出について。と、広島市長のメール手紙2000通(年間)の対応でした。
さてさて、昨日は、コーチング道場の新しい期がスタートしました。コーチング入門セミナーを修了した方々が、研鑽のために継続して受講されています。皆さん、コーチングの実践を通して、相手の成長を促すだけでなく、自分自身もコーチとして人間として大きな成長をとげられていらっしゃるのが頼もしいです。みんなきらきら生き生き、軽やかになってきているのを感じます。しかも、ぶれない軸ができている感じ。
道場主としては、他流試合に来てくださる道場生さんが、今後増えて、個性豊かな人が切磋琢磨する場になるといいなあと思っています。その暁には、それぞれの強みを活かしたプロジェクトが動き始めたらいいなあと勝手に思っています。
ちょっとだけ注目したのは、他人の発言に対する広島市長や大阪府知事の態度、感情表出について。と、広島市長のメール手紙2000通(年間)の対応でした。
さてさて、昨日は、コーチング道場の新しい期がスタートしました。コーチング入門セミナーを修了した方々が、研鑽のために継続して受講されています。皆さん、コーチングの実践を通して、相手の成長を促すだけでなく、自分自身もコーチとして人間として大きな成長をとげられていらっしゃるのが頼もしいです。みんなきらきら生き生き、軽やかになってきているのを感じます。しかも、ぶれない軸ができている感じ。
道場主としては、他流試合に来てくださる道場生さんが、今後増えて、個性豊かな人が切磋琢磨する場になるといいなあと思っています。その暁には、それぞれの強みを活かしたプロジェクトが動き始めたらいいなあと勝手に思っています。
2009/04/08 10:42:18
USEN仲間が一人増えました。うちに来てもらったときにすっかりUSENスタイルに惹かれたようです。NO MUSIC! NO LIFEな生活っていいですよ~。CDを使うのと違って、自分が知らない音楽との出会いがあります。
さて、USENの導入の理由、実は音楽を聴く以外に、ポルトガル語の習得という目的もあったんです。が、が、が、しかし、なんと~~~、4月からポルトガル語講座のプログラムがなくなってしまったんです。う~ん、残念。今は学習のタイミングじゃないのだということでしょう。来年のプログラム復活を望んでいます。え?なぜポルトガル語かって?ポルトガル語でボサノバが歌いたいからです・・。(一人一問一答)
ところで以前、ロシア語をUSENで学びました。一日に何度もプログラムが繰り返し流されるので、1時間くらいすると20分番組で3回分も聞ける。3回も聞けばかなり身につきます。私はロシア語講座のテキストは買わずに、辞書片手に自分でテキストを作りながら学び、かなり身になったんですよね。(格変化が難しかったので書店でこっそりテキストの内容を確認していました・・買えばよいのに、という意見もあるでしょうけど・・。)
結局、ロシア語学習の目的も無事果たせ、今は全く使わないのですっかり忘れてしまいましたが・・。ロシア語学習の目的って何だったかって?モスクワ放送交響楽団の指揮者と話すことでした。(一人一問一答)
ブログを書きながら、私の場合音楽が語学習得のモチベーションの源泉になっているのがわかりました。NO MUSIC! NO LIFE! おまけでNO USEN! です。
ちなみに語学学習の秘訣ですが、①目的意識=なぜそれをやるのか、②学習後の理想のイメージ=話せている自分像(誰と、どこで、どんなシチュエーション、どんな会話、どんな様子、どんな気持ち)をはっきりさせてスタートするといいかと思います。春から語学学習をスタートされる方、頑張ってくださいね!
さて、USENの導入の理由、実は音楽を聴く以外に、ポルトガル語の習得という目的もあったんです。が、が、が、しかし、なんと~~~、4月からポルトガル語講座のプログラムがなくなってしまったんです。う~ん、残念。今は学習のタイミングじゃないのだということでしょう。来年のプログラム復活を望んでいます。え?なぜポルトガル語かって?ポルトガル語でボサノバが歌いたいからです・・。(一人一問一答)
ところで以前、ロシア語をUSENで学びました。一日に何度もプログラムが繰り返し流されるので、1時間くらいすると20分番組で3回分も聞ける。3回も聞けばかなり身につきます。私はロシア語講座のテキストは買わずに、辞書片手に自分でテキストを作りながら学び、かなり身になったんですよね。(格変化が難しかったので書店でこっそりテキストの内容を確認していました・・買えばよいのに、という意見もあるでしょうけど・・。)
結局、ロシア語学習の目的も無事果たせ、今は全く使わないのですっかり忘れてしまいましたが・・。ロシア語学習の目的って何だったかって?モスクワ放送交響楽団の指揮者と話すことでした。(一人一問一答)
ブログを書きながら、私の場合音楽が語学習得のモチベーションの源泉になっているのがわかりました。NO MUSIC! NO LIFE! おまけでNO USEN! です。
ちなみに語学学習の秘訣ですが、①目的意識=なぜそれをやるのか、②学習後の理想のイメージ=話せている自分像(誰と、どこで、どんなシチュエーション、どんな会話、どんな様子、どんな気持ち)をはっきりさせてスタートするといいかと思います。春から語学学習をスタートされる方、頑張ってくださいね!
2009/04/07 12:02:52
中国新聞に婚活(結婚活動)の記事が出ていました。「婚活時代」という見出し。北朝鮮ミサイル発射に対する日本政府見解、広ガス開発循環取引、カープ栗原選手、の記事よりも大きい文字。文字サイズを測ってみたら、婚活=3.2センチ、ミサイル=2.8センチ、循環取引=2センチ、栗原=2センチ。昨日のミサイル発射、オバマ大統領プラハ演説でも2.8センチ。この大きさの違いは何でしょう。
取材にかけたエネルギー(時間+人件費)とか意気込み、捉える時間的範囲の広さ、新しいトレンド。文責は女性2名の名が書いてありましたが、、もしかして、20~40代独身か??なんて想像もしてみたり・・。
話は変わりますが、起業家目線では、この記事、市場の開拓とかターゲット選定のヒント満載です。まあ、記事が出てからこんな時代の風が吹いていることを知るようでは遅いですけど・・・。
で、クリエイトコミュニケーションでは、婚活に対応するコミュニケーション講座の予定は?と聞かれたら、「残念ながらありません」と答えます。 5月スタートの「コミュニケーションリーダーズプログラム(女性が対象です)」→魅力アップ・コミュニケーション能力アップ→結婚という形につながるかもしれませんけどね。
独身の方には、仕事を通して自分を磨くことで素敵になる人を応援したいと思っています。仕事でも何でも(結婚している人なら子育てでも)一生懸命それに取り組む人って素敵。それによって自己成長している人はきらきらしていますよね。そんな独身なら、きっともてるでしょうから、婚活する必要もなしだと考えるわけです。
そんな仕事磨き自分磨きの新講座のスタート、来年4月からを考えていま~す。
取材にかけたエネルギー(時間+人件費)とか意気込み、捉える時間的範囲の広さ、新しいトレンド。文責は女性2名の名が書いてありましたが、、もしかして、20~40代独身か??なんて想像もしてみたり・・。
話は変わりますが、起業家目線では、この記事、市場の開拓とかターゲット選定のヒント満載です。まあ、記事が出てからこんな時代の風が吹いていることを知るようでは遅いですけど・・・。
で、クリエイトコミュニケーションでは、婚活に対応するコミュニケーション講座の予定は?と聞かれたら、「残念ながらありません」と答えます。 5月スタートの「コミュニケーションリーダーズプログラム(女性が対象です)」→魅力アップ・コミュニケーション能力アップ→結婚という形につながるかもしれませんけどね。
独身の方には、仕事を通して自分を磨くことで素敵になる人を応援したいと思っています。仕事でも何でも(結婚している人なら子育てでも)一生懸命それに取り組む人って素敵。それによって自己成長している人はきらきらしていますよね。そんな独身なら、きっともてるでしょうから、婚活する必要もなしだと考えるわけです。
そんな仕事磨き自分磨きの新講座のスタート、来年4月からを考えていま~す。

2009/04/06 10:34:25
4月に入って、毎日ラジオ体操をしています。毎朝の習慣にしたんですね。勿論、USENを使っています。小鳥のさえずりとともに始まるラジオ体操、気持ちいいです。
実は2月にタクシーに乗ったとき、タクシーの運転手さんからラジオ体操は身体にいいから是非毎日やるといいですよと勧められたんですよね。ラジオ体操をしていた前の会社には、腰痛もちの人はいなかったし、自分も健康だったけど、ラジオ体操をする習慣のない今の会社には、腰痛もちが多いし、自分も腰痛になったということらしいです・・。腰痛もちの私としてはやらない手はないと思ったわけです。いい、ってものは、まずはやってみないとね。
まじめにやってみると、結構きついんですよね・・・。
実は2月にタクシーに乗ったとき、タクシーの運転手さんからラジオ体操は身体にいいから是非毎日やるといいですよと勧められたんですよね。ラジオ体操をしていた前の会社には、腰痛もちの人はいなかったし、自分も健康だったけど、ラジオ体操をする習慣のない今の会社には、腰痛もちが多いし、自分も腰痛になったということらしいです・・。腰痛もちの私としてはやらない手はないと思ったわけです。いい、ってものは、まずはやってみないとね。
まじめにやってみると、結構きついんですよね・・・。
2009/04/04 22:28:08
4月8日開始の今期のコーチング道場は、今まで以上にとても面白くて役に立つ内容を用意しています。お伝えしているように、今期と来期のテーマは「コーチのコアコンピテンシーの強化」。今期はビジネスコーチングの実践を通して上記テーマを目指します。
基礎力を固め、クライアントに貢献できるコーチになってほしいと願っています。で、1年間特訓につぐ特訓で鍛え上げようと思います。(勿論宿題もバンバン出します)特に、こういう時代だからこそ、コーチがクライアントの成果を引き出せる力があるかどうかは、ビジネスコーチングにおいてはかなり問われるところだと考えます。100年に一度のこのチャンスだからこそ、問われるコーチ力。楽しみながら向上させましょう!
「クライアントの成果を最大限に引き出すキモ」を一挙公開。楽しみながら、クライアントの成果を引き出すことで、社会に貢献することを一緒に目指しませんか?コーチングについて12時間以上学ばれた方、是非ご一緒にいかがでしょうか??ただいまメールにて申込受付中です。
基礎力を固め、クライアントに貢献できるコーチになってほしいと願っています。で、1年間特訓につぐ特訓で鍛え上げようと思います。(勿論宿題もバンバン出します)特に、こういう時代だからこそ、コーチがクライアントの成果を引き出せる力があるかどうかは、ビジネスコーチングにおいてはかなり問われるところだと考えます。100年に一度のこのチャンスだからこそ、問われるコーチ力。楽しみながら向上させましょう!
「クライアントの成果を最大限に引き出すキモ」を一挙公開。楽しみながら、クライアントの成果を引き出すことで、社会に貢献することを一緒に目指しませんか?コーチングについて12時間以上学ばれた方、是非ご一緒にいかがでしょうか??ただいまメールにて申込受付中です。
2009/04/03 23:58:07
新年度になって新しい挑戦をされている方も多いのではないかと思います。この1ヶ月間は、可能な限り自分の能力を伸ばし、悪癖を断ち、よい習慣を構築し、ありたい自分に近づくために、とことん自分と向き合い倒すことを自分に誓っています。
「マインドマップ100!プロジェクト」(1ヶ月でマインドマップ100個描くというプロジェクト)も同時進行中で、今日までで10個描いたのですが、自分を見つめるのに、4月から取り入れているマインドマップがかなり使えているのが嬉しいです~。
3月に、トニーブザン公認のトレーナーが広島で開いた講座、値段がかなりしたので参加を見送ったのが今では悔やまれるところ。だけど1000円ちょっとの薄い本でも、らしく描けるようになったから、まあいっか。自分と向き合うという目的を果たしているわけだし、ツールとして活用できているので、細かいことは気にしないでおきます。
<読後感想文1>ミヒャエルエンデの「モモ」
児童文学ですが、現代社会への風刺がメルヘンタッチで描かれていて、大人にも読み応えのある内容です。(建築偽装問題とかも盛り込まれています)時間の使い方とか生き方とかを見直すきっかけにもなるでしょう。
児童文学なので、漢字にルビがふってあるのですが、簡単な言葉がひらがなで、難しい言葉が漢字で書かれてある意図は何なんだろう?と疑問が残りました。
「マインドマップ100!プロジェクト」(1ヶ月でマインドマップ100個描くというプロジェクト)も同時進行中で、今日までで10個描いたのですが、自分を見つめるのに、4月から取り入れているマインドマップがかなり使えているのが嬉しいです~。
3月に、トニーブザン公認のトレーナーが広島で開いた講座、値段がかなりしたので参加を見送ったのが今では悔やまれるところ。だけど1000円ちょっとの薄い本でも、らしく描けるようになったから、まあいっか。自分と向き合うという目的を果たしているわけだし、ツールとして活用できているので、細かいことは気にしないでおきます。
![]() | マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (2008/12/20) トニー・ブザン 商品詳細を見る |
<読後感想文1>ミヒャエルエンデの「モモ」
児童文学ですが、現代社会への風刺がメルヘンタッチで描かれていて、大人にも読み応えのある内容です。(建築偽装問題とかも盛り込まれています)時間の使い方とか生き方とかを見直すきっかけにもなるでしょう。
児童文学なので、漢字にルビがふってあるのですが、簡単な言葉がひらがなで、難しい言葉が漢字で書かれてある意図は何なんだろう?と疑問が残りました。
2009/04/02 13:55:49
昨日3時間のメントレ系のセミナーを受けてきました。既知のことだったので講座の内容より、斜め前方の受講されている方が描くマインドマップに自分の関心は飛んでいました。
実は遅ればせながら、3日前に本を読み、おとといから描く練習をしているマインドマップ。マインドマップを使う絶好のチャンスと思って、昨日のセミナーでもトライしたのですが、初心者には案外難しい。途中から通常のメモ書きになってしまいました。
講座終了後、思い切ってその方に声をかけ、コツを教えてもらったり、疑問に答えてもらったりしました。(Kさん、突然すみませんでした。そして有難う!)つまり、実践の数だけうまくなるってこと。経験年数6年のKさんは、そう答えてくれました。技術系の習得のキモは、結局そこなんですよね。6年もすればあんな、アーティスティックなマインドマップが描けるようになるですね~私もガンバロ~。
さて、本題で一番心に残った言葉。「自分との約束を果たす。」
肝に銘じました。
実は遅ればせながら、3日前に本を読み、おとといから描く練習をしているマインドマップ。マインドマップを使う絶好のチャンスと思って、昨日のセミナーでもトライしたのですが、初心者には案外難しい。途中から通常のメモ書きになってしまいました。

講座終了後、思い切ってその方に声をかけ、コツを教えてもらったり、疑問に答えてもらったりしました。(Kさん、突然すみませんでした。そして有難う!)つまり、実践の数だけうまくなるってこと。経験年数6年のKさんは、そう答えてくれました。技術系の習得のキモは、結局そこなんですよね。6年もすればあんな、アーティスティックなマインドマップが描けるようになるですね~私もガンバロ~。
さて、本題で一番心に残った言葉。「自分との約束を果たす。」
肝に銘じました。
|ホーム|