- 2009/03/31 日記:花冷え
- 2009/03/30 日記:薬膳料理とモモの話
- 2009/03/29 日記:充電
- 2009/03/28 日記:休日の楽しみ
- 2009/03/27 日記:アンテナ
- 2009/03/27 <特別>コーチング入門1日セミナー
- 2009/03/26 日記:子どもから学ぶこと
- 2009/03/25 日記:ファミサポ隊
- 2009/03/24 日記:ファミサポ
- 2009/03/23 日記:目撃情報!
- 2009/03/22 日記:クッキング~
- 2009/03/21 日記:なんくるないさ~
- 2009/03/20 日記:お彼岸の中日
- 2009/03/20 日記:勉強会
- 2009/03/18 日記:春爛漫
- 2009/03/17 日記:新しい明日
- 2009/03/16 日記:七つ道具
- 2009/03/15 日記:山越え
- 2009/03/14 「体感!!子育てコーチング」の感想
- 2009/03/14 日記:「体感!!子育てコーチング」終了!!
- 2009/03/13 日記:不通
- 2009/03/12 日記:クッキング~
- 2009/03/12 <定例>コミジャン
- 2009/03/12 <特別>体感!!子育てコーチング
- 2009/03/11 日記:追い込み2
- 2009/03/11 日記:追い込み
- 2009/03/09 日記:健康第一
- 2009/03/08 日記:埋めるより空ける
- 2009/03/07 日記:少人数
- 2009/03/06 日記:春色
2009/03/31 20:44:18
花冷えのこの頃。日曜日につぼみも固そうな桜の下でお花見、寒そうでした。今日も寒い。暦は3月末なので洋服は春モードにチェンジしないとなあと思いつつ、寒いの苦手な私はウール製品が手放せません。
ボイストレーニングの先生に、今日の声の調子から「微妙に風邪ひいてません?」と聞かれました。FとGの音程が微妙にずれている、そんなところから風邪と診断したようでした。逆にそうか~風邪だったのかと、ここ最近の睡眠の長さや体のだるさの理由に納得。健康か病気かというとほぼ健康に近い状態なのですが、身体のわずかな不調を聴覚情報で聞き分けるあたり、さすがプロだなあと妙に感心しました。
帰って、身体を温める、ビタミンC、ビタミンB1の多い食材で風邪によさそうなメニューを作りました。今日は早めに寝ます。
ボイストレーニングの先生に、今日の声の調子から「微妙に風邪ひいてません?」と聞かれました。FとGの音程が微妙にずれている、そんなところから風邪と診断したようでした。逆にそうか~風邪だったのかと、ここ最近の睡眠の長さや体のだるさの理由に納得。健康か病気かというとほぼ健康に近い状態なのですが、身体のわずかな不調を聴覚情報で聞き分けるあたり、さすがプロだなあと妙に感心しました。
帰って、身体を温める、ビタミンC、ビタミンB1の多い食材で風邪によさそうなメニューを作りました。今日は早めに寝ます。
スポンサーサイト
2009/03/30 23:52:19
今日は、夕方台湾料理を食べに行ってきました。これから進めるプロジェクトの話とか日々の話とか興味のあることとかいろんな話を肴に、薬膳料理を食べました。尊敬しているすてきな人と楽しい時間を過ごすのはほんと気持ちよかったです。
そんな中、ミヒャエルエンデの「モモ」の話になりました。彼女曰く、「モモ」はコーチだと・・。
なるほど・・。
積読している「モモ」、再読して見ようと思います。
・・昨年の今頃、広島県の男女共同参画で「タイムマネジメント」の分科会の講師を頼まれたのにあわせて「モモ」の本を買ったんですよね。ファザーリングジャパンの安藤さんが絵本の読み聞かせを別の分科会でされているということだったので、アイスブレイクに「モモ」の話をしようと思って・・。結局アイスブレイクには使わなかったのですが・・。
そんな中、ミヒャエルエンデの「モモ」の話になりました。彼女曰く、「モモ」はコーチだと・・。
なるほど・・。
積読している「モモ」、再読して見ようと思います。
・・昨年の今頃、広島県の男女共同参画で「タイムマネジメント」の分科会の講師を頼まれたのにあわせて「モモ」の本を買ったんですよね。ファザーリングジャパンの安藤さんが絵本の読み聞かせを別の分科会でされているということだったので、アイスブレイクに「モモ」の話をしようと思って・・。結局アイスブレイクには使わなかったのですが・・。
2009/03/29 23:50:27
昨日は、春眠暁を覚えずどころか、春眠夕暮れを覚えずくらいの勢いで寝ました。寝るとなったらとことん眠れるのはどうしたものか・・。20時間も眠れる環境にあるということは有難いし、そんな体力があるというのも有難い。この充電を無駄にしないでおこうと思います。
今日は1日セミナーを中止にしたので、昼からちゃぼさん主催のインプロワークショップに参加してきました。程よく充電と放電をしてきましたら、しゃきっとしました。
コーチングとかインプロとかストレッチとかメントレとかしていると、自分の使い方がすごくわかるようになって面白いです。自分と言う箱をどう使うか、みたいな視点。~身体とか、脳みそとか、感情とかをどう使うか、(どう開放し、どう制御するか)といった視点で自分と向き合うと、可能性の扉が見つかり、ちょっと押しただけで案外簡単にぎぎぎ~っと可能性の扉が開くんですなあ・・。うん、ほんと、幾つになっても人間って面白いです~。
今日は1日セミナーを中止にしたので、昼からちゃぼさん主催のインプロワークショップに参加してきました。程よく充電と放電をしてきましたら、しゃきっとしました。
コーチングとかインプロとかストレッチとかメントレとかしていると、自分の使い方がすごくわかるようになって面白いです。自分と言う箱をどう使うか、みたいな視点。~身体とか、脳みそとか、感情とかをどう使うか、(どう開放し、どう制御するか)といった視点で自分と向き合うと、可能性の扉が見つかり、ちょっと押しただけで案外簡単にぎぎぎ~っと可能性の扉が開くんですなあ・・。うん、ほんと、幾つになっても人間って面白いです~。
2009/03/28 16:16:13

皆さんにとって休日の楽しみはなんですか?私の場合、半年前迄は、休みという概念さえない状態だった(ライフ=ワークでした)ので、楽しみは仕事にまつわること、日々のちょっとしたことでした。
今は、ぼーっとしたり、雲を見たり、散歩したり、本を読んだり、凝った料理を作ったりすることでしょうか。休日には予定を入れないのがマイスタイル。出無精スタイルです。誰かと会う、食事に行く、ライブに行く、カラオケを楽しむとかは仕事の後、つまり平日のアフターファイブの楽しみです。
30代の頃のアフターファイブは、自己啓発で毎日予定が詰まってたので、先程のような楽しみは年間数える程度。たいていのお誘いは断って遊びより学びを優先させてました。「こんな40代になりたい」願望を叶える時間を大事にしたい、その時間を楽しみたい気持ちの方が強かったんですね。お陰で望みは十分叶えられてます。
今は、平日のアフターファイブの誰かと過ごす時間も大切にできるようになりました。(ちょっとはね・・)だからこそ、休みの日のまったりゆっくり過ごす自分の時間がもっと大事になってきました。休日、カフェに行かなくてもすむように、先日自宅にUSENを導入しました。こうなったらとことん出無精スタイルを追究するのもいいかと思ってます。
写真はチューナー。
2009/03/27 20:59:15

桜の季節になったので、ちょっとテンプレートを桜バージョンに変えてみました。どうでしょう?さてさて今日は仕事が済んで、いつもお世話になっている広島駅の近くの鍼灸院に「攻めの鍼」に行ってきました。「攻めの鍼」とは不調にならないうちに予防するのを目的とする鍼のことをここを紹介してくれたストレッチのN先生はこう名づけています。(⇔「守りの鍼」=体調が悪くなってしまってから打ってもらう鍼)そこまで悪くないって、先生にはすぐわかるらしく、今日はよさそうですね~と言われてしまいました。でも、ビフォーアフターで体調がぜんぜん違うんですよね。確実に元気になっています。
帰りに駅ビルアッセの地下に立ち寄ってみました。たまたまchoiceというアンテナショップを見つけ、商品を物色中、2年前仕事をご一緒したK氏に会いました。なんとそのアンテナショップは彼の店でした。そこで、空口ママのミルクジャムを見つけ、すかさずゲットしました。空口ママも起業家で、私と同様、中小企業診断士の藤田先生に起業の指導を受けていらっしゃっていて(つまり先輩です)、一度うわさのミルクジャムを食べてみたいなあと思っていたのでした。ついでに、おいしそうなヨモギパウンドケーキもゲットしました。(帰って食べたらめちゃくちゃおいしかったです)
その帰りに本屋に立ち寄りました。買いたかった本が見つからなくて帰ろうとしたら、出口に向かう視線の先に本を見つけてゲットしました。なんだか今日はアンテナの調子がよいようでした。
2009/03/27 08:11:20
3月29日に開催予定のコーチング入門1日セミナーは、最少携行人数に達しませんでしたので中止とさせていただきます。あしからずご了承ください。
コーチング入門1日セミナー
半年に一度開催するコーチング入門1日セミナーの受講生を募集しています。コーチングについて理論と実践を交えながら理解を深めていただく内容になっています。
コーチングに興味のある方、部下育成に悩んでいる管理職の方、人間関係にストレスを抱えている方、もっと営業力を身に付けたい営業マンの方、子どもの自立を支援したい先生や親御さんに是非学んでいただきたいセミナーです。
●日 程 :A日程 3月7日(土)10:00~17:00 終了
B日程 3月29日(日)10:00~17:00 中止
●場 所 :A日程・・西区民文化センター 3階 大会議室A
B日程・・西区民文化センター 3階 大会議室A →弊社に変更
●内 容 :「コーチングの概論」と「コーチングの基本スキル」など
●定 員 :12名
※お申込が5名以下の場合、中止とさせていただく場合もございますので
あらかじめご了承ください。
●受講料 :15,000円
●講 師 :大下貴子
●申込・問合 :各日程の1週間前までにメールにて承ります。 info@create-c.jp
希望する日程もお知らせ下さい。
※次回日程は9月13日(日)10:00~17:00の予定です。
(場所は西区民文化センター)
コーチング入門1日セミナー
半年に一度開催するコーチング入門1日セミナーの受講生を募集しています。コーチングについて理論と実践を交えながら理解を深めていただく内容になっています。
コーチングに興味のある方、部下育成に悩んでいる管理職の方、人間関係にストレスを抱えている方、もっと営業力を身に付けたい営業マンの方、子どもの自立を支援したい先生や親御さんに是非学んでいただきたいセミナーです。
●日 程 :
B日程 3月29日(日)10:00~17:00 中止
●場 所 :A日程・・
B日程・・西区民文化センター 3階 大会議室A →弊社に変更
●内 容 :「コーチングの概論」と「コーチングの基本スキル」など
●定 員 :12名
※お申込が5名以下の場合、中止とさせていただく場合もございますので
あらかじめご了承ください。
●受講料 :15,000円
●講 師 :大下貴子
●申込・問合 :各日程の1週間前までにメールにて承ります。 info@create-c.jp
希望する日程もお知らせ下さい。
※次回日程は9月13日(日)10:00~17:00の予定です。
(場所は西区民文化センター)
2009/03/25 20:36:50

今日も夕方からファミサポタイムでした。今日で5回目の小学生の彼は、すっかり慣れたようです。お母さんの顔を見ると「おなかすいた~」と言うのに、おばちゃんには遠慮して言えなかったのが、今日は会うなり「おなかすいた~」という言葉が出た~!!
はいはい!今日はおばちゃんはおにぎりの用意もしてるんだから・・それに、昨日のイチゴババロアも待ってるし。寒い寒いと言いながら帰りました。
うちに到着してキッチンでバナナを見つけた彼。先月バナナジュースを作ったのに味をしめたのか、今日も作りたいというのでこれも作りました。しかもいつもお母さんの分も作る彼。やさしいです。自分んちのようにすっかりくつろいでくれていて私も嬉しいです。
2009/03/24 22:45:23

夕方からファミサポタイムでした。広島市のファミリーサポートがスタートした時から提供会員に登録していて(一応AEDを扱う講習も受けてます)、時々子どもさんを学校や保育園に迎えに行って、保護者の方が帰られるまでお預かりしてます。
今日は小学生の彼とイチゴババロアを作ってみました。ちょうど容器に入れたところでお迎えが来られました。明日、一緒に食べようね!
【材料】イチゴ1パック、砂糖70g、ヨーグルト大匙3、生クリーム1パック(200cc)、ゼラチン2袋(10g)
【所要時間】30分+冷やし固める時間
1、へたをとったイチゴ1パックをビニール袋にいれて、つぶす。
2、1をボウルに移し、砂糖とヨーグルトを入れて混ぜ合わせる。
3、別のボウルで生クリームを泡立てる。
4、3に2を混ぜ合わせる。
5、100ccの湯にゼラチンを入れて、溶けたら、4に入れて混ぜ合わせる。
6、容器にいれて冷やし固める。
書いてみて気付いたのですが、生クリームを泡立てたボウルにイチゴ、砂糖、ヨーグルトを入れて混ぜ合わせれば、ボウルは1つですみますね~
2009/03/22 23:33:57

秘伝のお漬物をいただきました。なんと男性から、、。料理上手な男性はいいですね~!だって女性は助かりますもん。こないだも懇親会の時に、奥様より料理が上手な方にもお会いしました。いいな、いいな~
実は、最近、簡単メニューをHPにアップし始めてます。主に家事を負担に感じている方や単身(赴任)で外食がちな方や食事の大切さに気付いて欲しい方に向けて発信中。
意外に簡単にできてなおかつ身体によくてしかも美味しいメニューがあるんだなあ~、これなら作れそうかな~、作ってみようかな~と思ってもらえたらうれしいです。食べたものが血となり肉となるのですから、もっと食事を大切にし、もっと作ることや食べることを楽しもうよというわけ。
まあ、大きなテーマで言えば、男女共同参画と食育と言うことになるのでしょうか?
で、夜ご飯のメインはお漬物。美味しくて久々にご飯をお代わりしました。
付け合わせのおかず2種。
牡蠣と春菊のガーリックソテー&肉じゃが
貧血気味なので鉄分摂取を意識しました。
2009/03/21 17:52:52

昨日の続きで広島の某所でゆっくりまったりしています。2冊の本を同時に読んでいるのですが、読み進んだところで、同じキーワードが出てきたのが面白いと思い、日記を更新しています。
「現状は悲観論、将来は楽観論」
使用されてる言葉は違いますが、こんなニュアンスのことが書かれた箇所を発見!
1冊は稲盛和夫著「生き方」、1冊は河合隼雄と谷川浩司の対談「「あるがまま」を受け入れる技術」
3年目から始動させたいと思っていたビジョンが動き始める様子が感じられない、そんな時を「なんくるないさ~」と思いつつ、好きなものを食べたり、温泉に入ったり、音楽を聞きながら雑誌を読んだり、水辺で読書をしたりして過ごしている中での啓示。ほかにも聞き流していたAIの歌の中にもヒントがありました。
後者の本のサブタイトル「何もしないことが、プラスな力を生む」というメッセージ
に後押しされて、ぼ~っと過ごしにきてよかった~。
タイムリミットまであと2時間。心地よく過ごそうと思います。
写真はお昼ご飯のゴーヤチャンプル。
2009/03/20 22:51:59
今日はフェリーに乗ってお墓参りとお彼岸の法要に行ってきました。お墓の回りに元気よく繁っている雑草、あんた達も頑張って生きてんのね~と思いつつ、抜いて少し綺麗にしました。
ともにこの世に生を受けた雑草に、そんな殺生な事をと思うかもしれませんが、おおいぬふぐりとかからすのえんどうとかたんぽぽといった雑草達は大地にしっかり根をはっていて根っこまでなかなか抜けるものではありません。きっとそのうちまた茎や葉っぱを繁らすでしょう。
さて、久々に念仏を唱和しました。今地方紙26紙(でしたっけ?)に連載されている「親鸞」を興味深く読んでいるので、これまでと違う気持ちで念仏を唱えました。
夜はとあるところでゆっくりしています。こんな時でないとテレビを見る機会がないので、テレビライフを満喫中。モーリスベジャールの追悼番組、これから見ます。
ともにこの世に生を受けた雑草に、そんな殺生な事をと思うかもしれませんが、おおいぬふぐりとかからすのえんどうとかたんぽぽといった雑草達は大地にしっかり根をはっていて根っこまでなかなか抜けるものではありません。きっとそのうちまた茎や葉っぱを繁らすでしょう。
さて、久々に念仏を唱和しました。今地方紙26紙(でしたっけ?)に連載されている「親鸞」を興味深く読んでいるので、これまでと違う気持ちで念仏を唱えました。
夜はとあるところでゆっくりしています。こんな時でないとテレビを見る機会がないので、テレビライフを満喫中。モーリスベジャールの追悼番組、これから見ます。
2009/03/16 16:05:34
今日は完全休養日。土日、ひどい腰痛と肩こりと頭痛に悩まされ、鍼治療に行ってきました。ストレッチやセルフマッサージや入浴ではとれなかったかなり強力な痛みも、さすがプロの手! ようやく緩和されました。原因は履きなれていないパンプス
。以前履いたときはそこまではなかったし、2時間だからと子育てコーチングの時に履いたのがいけなかった・・。靴は大事ですね。
研修業務は終日たちっぱなしという状態なので、履きなれた靴を履くようにしています。靴を新調するときは、型より、履き心地重視。売り場で試着してフィット感があっても、長時間履くと疲れるのはパス。どうしても履き心地のいい靴だけを履き倒しています。今回、靴は七つ道具の一つと心得ました。

研修業務は終日たちっぱなしという状態なので、履きなれた靴を履くようにしています。靴を新調するときは、型より、履き心地重視。売り場で試着してフィット感があっても、長時間履くと疲れるのはパス。どうしても履き心地のいい靴だけを履き倒しています。今回、靴は七つ道具の一つと心得ました。
2009/03/15 08:21:39
昨日、子育てコーチングが済んだ後、税理士の先生のところに行き、確定申告を提出しました。やっと終わりました~。う、うれしいです。事務所の神棚のようなところに(開業のときに神社でいただいたお札を置いているんです)、手をあわせ、決算の報告をし、気になりつつ行けなかった美容院にもようやく行けました。
確定申告は毎年大変です。
数字と機械に弱い私にとって、
会計ソフト(まだ使いこなせていないです)と数字との格闘の日々はちょっとしたストレス。
毎年年末年始が格闘時期なのですが、
今年はパソコンの故障を放置していたため、
処理が繁忙期にずれ込み大変でした~。
起業して、「自業自得」の意味を味わい尽くしています。
ところで、実は、昨年、一昨年と確定申告の処理を
泣きながらしていました。
なぜ泣くか??
涙が出てとまらないのです。
根つめてやるので、大変で辛いのもある。
確定申告は毎年大変です。
数字と機械に弱い私にとって、
会計ソフト(まだ使いこなせていないです)と数字との格闘の日々はちょっとしたストレス。
毎年年末年始が格闘時期なのですが、
今年はパソコンの故障を放置していたため、
処理が繁忙期にずれ込み大変でした~。
起業して、「自業自得」の意味を味わい尽くしています。
ところで、実は、昨年、一昨年と確定申告の処理を
泣きながらしていました。
なぜ泣くか??
涙が出てとまらないのです。
根つめてやるので、大変で辛いのもある。
2009/03/14 16:09:15
セミナーでは、コーチングの説明、子育てのポイント、聴く技術を学んでいただきました。
以下、掲載許可をいただいた方のご感想をアップします。
○自分の意見の前に、まずは人の意見、気持ちを理解することが大切だと思いました。短い話の中でも相手の性格・個性はたくさん引き出せると感じました。子どもとは目線を合わせた会話を続けたいと思います。(安達賢司様)
○子育てのみならず、対人間(大人)全ての人に応じたコミュニケーションに役立つと思いました。子どもを見ながらだったので全て理解できたというのは難しかったですが、これからの人生に役立てたいと思います。(M.A様)
○自分がコーチングをしていく技術をもっと磨きたいと思いました。とても有意義な時間でした。(ちーママ様)
○コーチングについて少しでも学べてよかった。”聴く技術”で、自分の周囲の方を振り返って反省した。まずは家族間でレベルの高い聴き方ができるようにしたい。コーチングの技術は奥が深いということなので、もっと学んでみたい。(K.N様)
○聴く事、聴き方の大切さを改めて感じました。受講されている方の意識も高く、自分自身のはげみにもなりました。今日の学習を家庭や日常生活でも実践したいと思っています。有難うございました。(Y.N様)
○コーチングが何か理解できました。100種類以上のスキルのたった一つを理解しただけなので、とても学んだと言えるレベルではありませんが、大変参考になりました。2回目の受講ですが、また機会があれば参加したいです。自分が変われば、相手の気持ちを引き出せそうです。先生の話は本当にわかりやすいです。ありがとうございました。(K.S様)
わかりやすさ ・・・途中参加の方のみ4、あとは全員5
理解度 ・・・ 〃
面白さ ・・・ 〃
役立ち度 ・・・ 5
全体の満足度 ・・・ 5
以下、掲載許可をいただいた方のご感想をアップします。
○自分の意見の前に、まずは人の意見、気持ちを理解することが大切だと思いました。短い話の中でも相手の性格・個性はたくさん引き出せると感じました。子どもとは目線を合わせた会話を続けたいと思います。(安達賢司様)
○子育てのみならず、対人間(大人)全ての人に応じたコミュニケーションに役立つと思いました。子どもを見ながらだったので全て理解できたというのは難しかったですが、これからの人生に役立てたいと思います。(M.A様)
○自分がコーチングをしていく技術をもっと磨きたいと思いました。とても有意義な時間でした。(ちーママ様)
○コーチングについて少しでも学べてよかった。”聴く技術”で、自分の周囲の方を振り返って反省した。まずは家族間でレベルの高い聴き方ができるようにしたい。コーチングの技術は奥が深いということなので、もっと学んでみたい。(K.N様)
○聴く事、聴き方の大切さを改めて感じました。受講されている方の意識も高く、自分自身のはげみにもなりました。今日の学習を家庭や日常生活でも実践したいと思っています。有難うございました。(Y.N様)
○コーチングが何か理解できました。100種類以上のスキルのたった一つを理解しただけなので、とても学んだと言えるレベルではありませんが、大変参考になりました。2回目の受講ですが、また機会があれば参加したいです。自分が変われば、相手の気持ちを引き出せそうです。先生の話は本当にわかりやすいです。ありがとうございました。(K.S様)
わかりやすさ ・・・途中参加の方のみ4、あとは全員5
理解度 ・・・ 〃
面白さ ・・・ 〃
役立ち度 ・・・ 5
全体の満足度 ・・・ 5
2009/03/12 21:20:19



簡単クッキングメニューのご紹介。(一度に2食分準備できます。)
手羽元のグリル&鯛のグリル
30分もあれば完成!!
①②手羽元・鯛(下に出し昆布を敷く)を表5~7分、裏にして5~7分焼く。
①あとは焼きあがった手羽元にちぎったキャベツとプチトマトを添えれば出来上がり。
塩コショウをつけていただくもよし、私はベトナムの海老塩を使いました。
②グリルしている間に、ヤングコーンと山芋をサイコロ切にして、
バターかオリーブオイルで炒める。塩コショウもする。
③焼きあがった鯛の上や周りに②を置く。
④③の周りにクレソンをやプチトマトを添えて出来上がり。
鯛には黒酢ドレッシング、クレソンなどにはゴマドレッシングをかけて頂きました。
忙しいときには包丁もあんまり使わない簡単メニューに限ります。
しかもスーパーで安かった食材ばかりを買ってきて使用しました。
※サイドディッシュにそれぞれほうれん草の白和え、カボチャのにんにく炒め+チーズのせ
(冷蔵庫の残り物を利用し、
メイン・サイドディッシュと合わせ料理時間もトータル30分くらいで終了)
2009/03/12 13:20:31
西区民文化センターで、人間力が向上するゲームをふんだんに取り入れたワークショップ「コミュニケーションジャングルジム」を開催しています。人間関係をもっと豊かにしたい方、人生を楽しみたい方、遊びながら人間力※を向上させませんか?
今年の年間スケジュールは下記の通りです。(予定を変更する場合は、事前にHP上でお知らせしますので悪しからずご了承ください。)
今年は特別ゲストを招いたイベントも予定していますので、お楽しみに!!
コミュニケーションジャングルジム※(コミジャン)
(人間力向上ワークショップ)
●日時と場所:
3月15日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
5月17日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階練習室
6月14日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
7月25日(土) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
9月27日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
10月25日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
11月15日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
西区民文化センターのHP
→ http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
●対 象: 小学校3年以上~大人(小学生の参加は保護者同伴でお願いします)
●定 員: 各20名
●受講料: 2,000円 (高校生以下は半額)
●案内人: 大下貴子
●お申込:前日までにメールにてお願いいたします。info@create-c.jp
●お願い:動きやすい服装でお越しください。
タオル・飲み物・上履をお持ち下さい。
※優待券、割引ちらしをお持ちの方は必ずお持ちください。
今年の年間スケジュールは下記の通りです。(予定を変更する場合は、事前にHP上でお知らせしますので悪しからずご了承ください。)
今年は特別ゲストを招いたイベントも予定していますので、お楽しみに!!
コミュニケーションジャングルジム※(コミジャン)
(人間力向上ワークショップ)
●日時と場所:
3月15日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
5月17日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階練習室
6月14日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
7月25日(土) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
9月27日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
10月25日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
11月15日(日) 10~12:00 西区民文化センター3階音楽室
西区民文化センターのHP
→ http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
●対 象: 小学校3年以上~大人(小学生の参加は保護者同伴でお願いします)
●定 員: 各20名
●受講料: 2,000円 (高校生以下は半額)
●案内人: 大下貴子
●お申込:前日までにメールにてお願いいたします。info@create-c.jp
●お願い:動きやすい服装でお越しください。
タオル・飲み物・上履をお持ち下さい。
※優待券、割引ちらしをお持ちの方は必ずお持ちください。
2009/03/12 11:10:04
広島に子育てや教育にコーチングを広めたいとの思いで、毎年春休み企画として同セミナーを開催しております。最近、子育てや教育に活かす「子育てコーチング」「教育コーチング」が注目されるようになり、子どもの可能性、能力、個性を引き出す手法として活用される方も少しずつ増えてきました。
4回目の今年は、よりたくさんの方に来ていただきたいと思い、参加費を無料にし、コーチングの考え方やすぐに使えるスキルを学んでいただけるよう企画しています。多数のご参加をお待ちしております。残席ありますので、まだ申し込みを受け付けております。
体感!!子育てコーチング
●日 時: 3月14日(土) 10:00~12:00
●場 所 広島市西区民文化センター3階 大会議室A
http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/index.htm
●内 容: 子育てに活かすコーチング
●対 象: 教育関係の方、子育てコーチングに興味のある方
●定 員: 30名 (先着順)
●受講料: 無料
●講 師: 大下貴子
■問合・申込:メールにてお願いします。 info@create-c.jp
4回目の今年は、よりたくさんの方に来ていただきたいと思い、参加費を無料にし、コーチングの考え方やすぐに使えるスキルを学んでいただけるよう企画しています。多数のご参加をお待ちしております。残席ありますので、まだ申し込みを受け付けております。
体感!!子育てコーチング
●日 時: 3月14日(土) 10:00~12:00
●場 所 広島市西区民文化センター3階 大会議室A
http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/index.htm
●内 容: 子育てに活かすコーチング
●対 象: 教育関係の方、子育てコーチングに興味のある方
●定 員: 30名 (先着順)
●受講料: 無料
●講 師: 大下貴子
■問合・申込:メールにてお願いします。 info@create-c.jp
2009/03/07 21:40:27
今日は半期に一度のコーチング入門1日セミナーでした。(受講生の方、お疲れ様でした!)少人数だったので、場所を弊社に変更して開催しました。3月は年度末、行事がいろいろあるということで、年によって申し込み数に波があります。来年度は開催時期を変更することにしています。
さて、少人数のセミナーでは、フォローがしっかりでき、時間的な余裕もできるため、話を広げたり深めたりできます。受講生さんからも、得した気がするなんて感想もいただきます。
今日は一歩進んだワークにも挑戦してもらい、コーチングの奥深さを感じていただくきっかけになったようです。日々の実践へのモチベーションに繋がってよかったです。そう、終わってからの取り組みが大事。是非学んだことを楽しんでやってみて下さいね!
さて、少人数のセミナーでは、フォローがしっかりでき、時間的な余裕もできるため、話を広げたり深めたりできます。受講生さんからも、得した気がするなんて感想もいただきます。
今日は一歩進んだワークにも挑戦してもらい、コーチングの奥深さを感じていただくきっかけになったようです。日々の実践へのモチベーションに繋がってよかったです。そう、終わってからの取り組みが大事。是非学んだことを楽しんでやってみて下さいね!
2009/03/06 19:06:04

前回の九州出張では、行き帰りでJR在来線のダイヤの乱れに巻き込まれてしまったので、一応万全な対策をうってでかけ、無事予定通り終了して、今九州から帰途に着いています。
最近、人身事故防止のために、プラットフォームの電灯の色を青色に変えて、人身事故を減らした駅があると言う記事を読んだことがあります。青い電灯が冷静さを引き出し、事故防止に繋がっているとか。青い電灯のプラットフォーム、これから増えて行くのでしょうか?
さて、博多のお土産、黄色いパッケージの「博多通りもん」、結構好きで買ってかえります。売店で、ピンクのパッケージに包まれた「ひよこ」のさくらバージョンを(春限定品みたいです)見つけたので、今日はそれを買いました。