2008/03/01 23:16:21
【Y病院】2008年3月1日実施
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
仲田様
コーチングは、相手のタイプがわかればタイプによって使い分けができ、仕事に関してももっと興味、関心がもてるようになるのだと思いました。
堀様
今日学んだことを活かした伝え方ができるよう心掛ける。その人の前向きな芽をつまない言葉かけをするよう気をつける。コーチングスキルを上げることを心掛ける。
R・U様
現在、プリセプターをしているのですが、今までのプリセプティとの関わりの振り返りをすることができ、自分の出来ていなかった点に気付く事ができた。一方的な関わり(ティーチング)だけでなく、段階に応じた関わりが大切だという事を学ぶことができた。
1番は相手の味方になることなんだと思いました。
C・M様
昨年、プリセプターをしていて、プリセプティとの関わりで悩むことも多かった。コーチングを早く知っていれば、よりよい関係が築けたのではと思う。相手の味方にたった質問をしていくことも大切だと思った。また93%が視覚から と聞いたので、笑顔でいつもいようと思う。
M・F様
コーチすることの大切さがわかった。今まで友達感覚で部下と接していたが、それは部下にとっては良くなかったと思う。
「大切な人をその人の望むところまで送り届ける」という言葉が印象に残った。
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
仲田様
コーチングは、相手のタイプがわかればタイプによって使い分けができ、仕事に関してももっと興味、関心がもてるようになるのだと思いました。
堀様
今日学んだことを活かした伝え方ができるよう心掛ける。その人の前向きな芽をつまない言葉かけをするよう気をつける。コーチングスキルを上げることを心掛ける。
R・U様
現在、プリセプターをしているのですが、今までのプリセプティとの関わりの振り返りをすることができ、自分の出来ていなかった点に気付く事ができた。一方的な関わり(ティーチング)だけでなく、段階に応じた関わりが大切だという事を学ぶことができた。
1番は相手の味方になることなんだと思いました。
C・M様
昨年、プリセプターをしていて、プリセプティとの関わりで悩むことも多かった。コーチングを早く知っていれば、よりよい関係が築けたのではと思う。相手の味方にたった質問をしていくことも大切だと思った。また93%が視覚から と聞いたので、笑顔でいつもいようと思う。
M・F様
コーチすることの大切さがわかった。今まで友達感覚で部下と接していたが、それは部下にとっては良くなかったと思う。
「大切な人をその人の望むところまで送り届ける」という言葉が印象に残った。
スポンサーサイト
|ホーム|