fc2ブログ
2008 / 01
≪ 2007 / 12 - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 2008 / 02 ≫

【K町】2007年12月~2008年1月
T・N様
コーチングのスキルがとても役立ちそうです。特に承認のスキルはやる気を引き出していくのに効果的だなと思います。

C・O様
こちらの先入観や自分の価値観で相手の答えを誘導していた事に反省です。もっと相手の気持ちにそって話をしていこうと思います。

J・T様
人と話すときに、その人を導きたい、そうさせたい思いが強かったように思います。その人の力を信じて、その人自身が気づく、そして取り組めるよう、後ろからそっと押す人でありたいと思いました。
相手の中にある答えを引き出し、希望をもって生きていくことができるよう関わっていきたいと思います。電話の1本から気をつけてやっていきたいと思います。

E・T様
実際に自分が発表し、コメントをもらったので、改善点がよくわかりました。
まだまだペースを合わせるという事が難しい事に気付きました。自分の課題だと思います。
これからも面接する機会がたくさんあるので、ためしてスキルアップしていきたいです。質問力が乏しいことは以前から感じていたので、今回の宿題ではじっくり考えたいです。
初めはこの研修で何を学べばよいのかさえ分からなかったが、回を重ねるうちに自分の傾向と改善点がわかってきた。訓練が必要ですが、頑張ります!

M・N様
質問のスキルアップにつながる研修だった。今回、クッション言葉の利用についてアドバイスもらい、ぜひ個別面接で活用したいと思った。
ファシリテーターとして、住民会議などに関わる事があるが、今回少しヒントを得た。私の場合、1人1人ていねいに受け止めるよりも意見交換として全体にもっていくことが多かった。その場面やケースにもよるが、もう少し1人1人に発言できる環境づくりを整える必要を感じた。

Y・A様
相談、指導をしていく上での自分のスタンス、心構え等、今まで気づいていなかった必要なものをたくさん知ることができました。まずは気付きを与えること!ですね。

スポンサーサイト



12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP