2007/09/28 23:11:42
中国新聞情報文化センター講座(メルパルク教室)
コーチングの入門講座と中級講座を開講します。
★入門講座
【日 時】 毎月第3火曜日18:30~20:30
【対 象】 コーチングのことを知らない方、学びたい方
【内 容】 コーチングとは何か?
コーチングの3大スキルを学ぶ など
※全6回コースです。
【受講料】 3ヶ月か6ヶ月の前納になります。
3ヶ月分 10,080円 6ヶ月分 19,160円
★中級講座
【日 時】 毎月第2火曜日18:30~20:30
【対 象】 入門講座修了者
【内 容】 ロールプレイによるコーチングの実践
【受講料】 3ヶ月か6ヶ月の前納になります。
3ヶ月分 11,655円 6ヶ月分 22,310円
※どちらのコースも中国新聞情報文化センターの会員でない方は入会金2,100円も必要です。
お申し込みは直接メルパルク教室にてお願いします。(082-222-8502)
http://c-culture.info/cmr/html/products/list.php?category_id=9
弊社主催コーチング中級講座
★中級講座
【日 時】 毎月第3水曜日19:00~21:00
10/17 11/21 12/19 1/16 2/20
【場 所】 広島マツダビル 第一会議室(中区幟町13-4)
http://www.hiromaz.co.jp/kaigi/
【対 象】 入門講座修了者
【内 容】 事例を扱いながら実践中心で行います。
【受講料】 20,000円(全5回)
【定 員】 12名
【申 込】 電話かメールにてお申込ください。
℡ 082-227-9714
mail info@create-c.jp
ママンズコミュニケーション
お母様のためのプログラム。子育てに役立つ心理学と子育てに使えるコーチングを少人数制で学びます。
【日 時】 10月~2月の第2火曜日 10:00~12:00
10/9 11/13 12/11 1/8 2/12
【場 所】 広島市まちづくり市民交流プラザ 会議室C ※
【受講料】 10,000円 (全5回)
【定 員】 12名
【申 込】 電話かメールにてお申込ください。
℡ 082-227-9714
mail info@create-c.jp
※会議室は月によって変わることもありますので、毎回必ずプラザ1階の掲示板で場所をご確認下さい。
※途中入会も受け付けています!途中入会の場合、受講料は月割りします。
※見学、取材も受け付けていますので、事前にご連絡ください。
コーチングの入門講座と中級講座を開講します。
★入門講座
【日 時】 毎月第3火曜日18:30~20:30
【対 象】 コーチングのことを知らない方、学びたい方
【内 容】 コーチングとは何か?
コーチングの3大スキルを学ぶ など
※全6回コースです。
【受講料】 3ヶ月か6ヶ月の前納になります。
3ヶ月分 10,080円 6ヶ月分 19,160円
★中級講座
【日 時】 毎月第2火曜日18:30~20:30
【対 象】 入門講座修了者
【内 容】 ロールプレイによるコーチングの実践
【受講料】 3ヶ月か6ヶ月の前納になります。
3ヶ月分 11,655円 6ヶ月分 22,310円
※どちらのコースも中国新聞情報文化センターの会員でない方は入会金2,100円も必要です。
お申し込みは直接メルパルク教室にてお願いします。(082-222-8502)
http://c-culture.info/cmr/html/products/list.php?category_id=9
弊社主催コーチング中級講座
★中級講座
【日 時】 毎月第3水曜日19:00~21:00
10/17 11/21 12/19 1/16 2/20
【場 所】 広島マツダビル 第一会議室(中区幟町13-4)
http://www.hiromaz.co.jp/kaigi/
【対 象】 入門講座修了者
【内 容】 事例を扱いながら実践中心で行います。
【受講料】 20,000円(全5回)
【定 員】 12名
【申 込】 電話かメールにてお申込ください。
℡ 082-227-9714
mail info@create-c.jp
ママンズコミュニケーション
お母様のためのプログラム。子育てに役立つ心理学と子育てに使えるコーチングを少人数制で学びます。
【日 時】 10月~2月の第2火曜日 10:00~12:00
10/9 11/13 12/11 1/8 2/12
【場 所】 広島市まちづくり市民交流プラザ 会議室C ※
【受講料】 10,000円 (全5回)
【定 員】 12名
【申 込】 電話かメールにてお申込ください。
℡ 082-227-9714
mail info@create-c.jp
※会議室は月によって変わることもありますので、毎回必ずプラザ1階の掲示板で場所をご確認下さい。
※途中入会も受け付けています!途中入会の場合、受講料は月割りします。
※見学、取材も受け付けていますので、事前にご連絡ください。
2007/09/10 23:28:16
【官公庁】2007年9月10日
合原様
おうむ返しの重要性を認識することができました。
現場ではコミュニケーションの良し悪しで信頼関係が構築されていくと思いますので、今回の研修を活かしていきたいです。
沖田様
普段何気なくする会話一つも大きな意味がある事を改めて認識した。
「あいうえお」なかなか習慣がないと出来ないが日頃から心がける。
Y・I様
聴き方(態度)が話し手に与える影響の大きさを実際に体験できたので、とてもインパクトがあった。
自分の聴く態度が相手にどのように影響しているのか、意識をする習慣をつけようと思った。
視線をとらえる練習をして仕事(接客・営業の面)で活かしたいと思う。
Y・M様
傾聴、承認など習った事を意識して使っていき、最終的には無意識でスキルを使えるようになったらなと思いました。
M・K様
ティーチングとコーチングの使い分けや、コーチングが浸透しない場面が理解できた。仕事では部下の育成や教室生徒への関わりに役立てたいと思う。
以前、スポーツ指導員向けの講義を受けたことがあるが、更に理解しやすく、企画や企業に関わり、役立つ内容になっていて、大変勉強になった。
合原様
おうむ返しの重要性を認識することができました。
現場ではコミュニケーションの良し悪しで信頼関係が構築されていくと思いますので、今回の研修を活かしていきたいです。
沖田様
普段何気なくする会話一つも大きな意味がある事を改めて認識した。
「あいうえお」なかなか習慣がないと出来ないが日頃から心がける。
Y・I様
聴き方(態度)が話し手に与える影響の大きさを実際に体験できたので、とてもインパクトがあった。
自分の聴く態度が相手にどのように影響しているのか、意識をする習慣をつけようと思った。
視線をとらえる練習をして仕事(接客・営業の面)で活かしたいと思う。
Y・M様
傾聴、承認など習った事を意識して使っていき、最終的には無意識でスキルを使えるようになったらなと思いました。
M・K様
ティーチングとコーチングの使い分けや、コーチングが浸透しない場面が理解できた。仕事では部下の育成や教室生徒への関わりに役立てたいと思う。
以前、スポーツ指導員向けの講義を受けたことがあるが、更に理解しやすく、企画や企業に関わり、役立つ内容になっていて、大変勉強になった。
2007/09/03 12:19:14
9月9日(日)に開催するコーチング入門1日セミナーの受講生を募集しています。 (半年に一度開催している単発セミナーです)コーチングについて理論と実践を交えながら理解を深めていただく内容になっています。
コーチングに興味のある方、部下育成に悩んでいる管理職の方、人間関係にストレスを抱えている方、もっと営業力を身に付けたい営業マンの方、子どもの自立を支援したい先生や親御さんに是非学んでいただきたいセミナーです。
●日 程 :9月9日(日)10:00~17:00
途中休憩1時間をはさみます。
●場 所 :広島市まちづくり市民交流プラザ 3F会議室A
http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/m-plaza/
●内 容 :「コーチングの概論」と「コーチングの基本スキル」
●受講料 :10,000円
●講 師 :(財)生涯学習開発財団認定コーチ 大下貴子
●定 員 :10名 定員になり次第締め切らせていただきます。
●申込・問合 :メールにて承ります。
メール info@create-c.jp
TEL/FAX 082-227-9714
※上記セミナーは、最小実施人数に達しませんでしたので、開催を見送らせていただきます。悪しからずご了承下さい。
尚、次回開催の予定は2・3月の予定です。
9月8日
コーチングに興味のある方、部下育成に悩んでいる管理職の方、人間関係にストレスを抱えている方、もっと営業力を身に付けたい営業マンの方、子どもの自立を支援したい先生や親御さんに是非学んでいただきたいセミナーです。
●日 程 :9月9日(日)10:00~17:00
途中休憩1時間をはさみます。
●場 所 :広島市まちづくり市民交流プラザ 3F会議室A
http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/m-plaza/
●内 容 :「コーチングの概論」と「コーチングの基本スキル」
●受講料 :10,000円
●講 師 :(財)生涯学習開発財団認定コーチ 大下貴子
●定 員 :10名 定員になり次第締め切らせていただきます。
●申込・問合 :メールにて承ります。
メール info@create-c.jp
TEL/FAX 082-227-9714
※上記セミナーは、最小実施人数に達しませんでしたので、開催を見送らせていただきます。悪しからずご了承下さい。
尚、次回開催の予定は2・3月の予定です。
9月8日
|ホーム|