2007/07/23 23:23:42
【小売業】2007年7月23日
山内様
リーダーに必要なもの、またリーダーになれない(マイナスな)資質を学び、それを頭に入れ、どんなに怒っていても一呼吸入れ、『Y理論』で物事を考えられる人になるよう常に気持ちをもっていき、また自分の売り場でビジョンをもち、そのために1つ1つ近づけるよう、毎日をただ過ごすだけじゃなく、1歩1歩のぼっていくように、みんなにやる気になってもらうように、1人1人としゃべることをあらためてやろう!と思い続けられるようにがんばっていきたいです。
吉田様
個々のパートナーさんに対する接し方、1人1人に合ったやる気の出させ方を今後見つけて仕事に活かそうと思います。そして相談しやすい環境を維持し続けていきたいです。
K・A様
リーダーはその人のいいところを見つけて“ほめる”ということも大事なことだど再認識しました。
K・G様
部下のそれぞれの段階に応じたリーダーシップのとり方のスタイルがあることがわかったので、効果的なスタイルで接してみようと思いました。
まだビジョンをもって周囲に影響を与えるようなパワーが今自分にはないので、休みの日に充分休養や気分転換をして、広い視野のあるもっとパワフルな人物になりたいと思いました。
山内様
リーダーに必要なもの、またリーダーになれない(マイナスな)資質を学び、それを頭に入れ、どんなに怒っていても一呼吸入れ、『Y理論』で物事を考えられる人になるよう常に気持ちをもっていき、また自分の売り場でビジョンをもち、そのために1つ1つ近づけるよう、毎日をただ過ごすだけじゃなく、1歩1歩のぼっていくように、みんなにやる気になってもらうように、1人1人としゃべることをあらためてやろう!と思い続けられるようにがんばっていきたいです。
吉田様
個々のパートナーさんに対する接し方、1人1人に合ったやる気の出させ方を今後見つけて仕事に活かそうと思います。そして相談しやすい環境を維持し続けていきたいです。
K・A様
リーダーはその人のいいところを見つけて“ほめる”ということも大事なことだど再認識しました。
K・G様
部下のそれぞれの段階に応じたリーダーシップのとり方のスタイルがあることがわかったので、効果的なスタイルで接してみようと思いました。
まだビジョンをもって周囲に影響を与えるようなパワーが今自分にはないので、休みの日に充分休養や気分転換をして、広い視野のあるもっとパワフルな人物になりたいと思いました。
スポンサーサイト
2007/07/21 08:38:14
8月25日・26日に広島YMCAで、みんなのスポーツ全国研究大会「ひろしま大会」が開催されます。大会テーマは「みんなのスポーツ=そのつながりを求めて」で、1日目は講演会とシンポジウム、2日目は分科会があります。弊社は2日目の分科会Cを担当することになっています。尚、詳細についての問合わせや申込は下記大会事務局まで直接ご連絡下さい。
●会 場:広島YMCA(広島市中区八丁堀7-11)
●参加対象:「みんなのスポーツ」に興味と関心のある方、スポーツ指導者、活動者、行政担当者、経営者、研究者
●参加費用:1,000円
●問合申込:みんなのスポーツ全国研究大会ひろしま大会事務局
〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1 広島大学教育学研究科 東山研究室内
TEL/FAX 082-424-7153
MAIL yahigas@hiroshima-u.ac.jp
【第1日】8月25日(土)
12:00 受付
13:00 開会行事
13:30 講演 「カープと市民球場はみんなの宝物」
演者:倉本須美子(カープと市民球場はみんなの宝物代表)
14:45 シンポジウム 「テーマ:だれが、だれと、何をつなぐのか」
コーディネーター:森川貞夫(理事・日本体育大学教授)
シンポジスト:山田春男(Koikoiスポーツクラブ)、高田豊治(サンフレッチェ広島・トップス広島)、稲田俊治(理事・高知大学教授)
18:00 交流会(八丁堀シャンテ)
【第2日】8月26日(日)
8:30 受付
9:00 分科会 「テーマ:どのようにしてつなぐのか」
A:スポーツできっかけづくり(高齢者中心のつながりづくり)
B:地域のつながり(みんなでな悩みをゆうてみようや)
C:つながりづくりのスキル(インプロを通して)←弊社担当
10:50 全体会
11:20 閉会行事
11:40 研究会総会
12:00 解散
主催:みんなのスポーツ全国研究会
共催:広島地域スポーツ研究会、広島市体育指導委員協議会
主管:ひろしま大会実行委員会
後援:(財)全国体育指導委員連合、広島県体育指導委員協議会、広島県教育委員会、広島市教育委員会、(財)広島県体育協会、(財)広島市スポーツ協会、中国新聞社
●会 場:広島YMCA(広島市中区八丁堀7-11)
●参加対象:「みんなのスポーツ」に興味と関心のある方、スポーツ指導者、活動者、行政担当者、経営者、研究者
●参加費用:1,000円
●問合申込:みんなのスポーツ全国研究大会ひろしま大会事務局
〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1 広島大学教育学研究科 東山研究室内
TEL/FAX 082-424-7153
MAIL yahigas@hiroshima-u.ac.jp
【第1日】8月25日(土)
12:00 受付
13:00 開会行事
13:30 講演 「カープと市民球場はみんなの宝物」
演者:倉本須美子(カープと市民球場はみんなの宝物代表)
14:45 シンポジウム 「テーマ:だれが、だれと、何をつなぐのか」
コーディネーター:森川貞夫(理事・日本体育大学教授)
シンポジスト:山田春男(Koikoiスポーツクラブ)、高田豊治(サンフレッチェ広島・トップス広島)、稲田俊治(理事・高知大学教授)
18:00 交流会(八丁堀シャンテ)
【第2日】8月26日(日)
8:30 受付
9:00 分科会 「テーマ:どのようにしてつなぐのか」
A:スポーツできっかけづくり(高齢者中心のつながりづくり)
B:地域のつながり(みんなでな悩みをゆうてみようや)
C:つながりづくりのスキル(インプロを通して)←弊社担当
10:50 全体会
11:20 閉会行事
11:40 研究会総会
12:00 解散
主催:みんなのスポーツ全国研究会
共催:広島地域スポーツ研究会、広島市体育指導委員協議会
主管:ひろしま大会実行委員会
後援:(財)全国体育指導委員連合、広島県体育指導委員協議会、広島県教育委員会、広島市教育委員会、(財)広島県体育協会、(財)広島市スポーツ協会、中国新聞社
2007/07/09 23:24:43
【S短期大学】2007年7月9日
M・O様
自分をブランド化して、客観的に自己をとらえられた。
理想とした自分に近づくためのモチベーション維持したいときに今回の授業を思い出そうと思った。
N・K様
どのような場面においてもアピールできるので、自分ブランドが輝くように磨きをかけていきたい。
自分を見つめなおせたし、頑張る目標が出来、とてもためになる講義でした。友人や家族にも教えたいと思いました。
A・T様
今日、自分が挙げた尊敬する人たちに少しでも近づけるように、きちんと努力が出来る人間になりたいと思いました。自分の周りには素敵な友人が大勢いるということに気付けました。
S・Y様
順序立てて自分ブランドについて考えることが出来た。目標とする自分像に近づけるようにしたい。
M・M様
改めて自分を見直すことができました。
就職のときも役立ちそうですが他にも職場でもこのことをモットーに頑張っていけば好印象になると思います。
A・K様
就職に向けて、まとめて話せるよう自分について整理しておきたい。
自分で自分が好きだと思えるように自分を向上させる努力をしていきたい。
Y・K様
常に笑顔を心掛けて、会社に入っても周りの人がすがすがしい気持ちになるようにしたい。
S・S様
ブランド強化戦略を実行したいと思った。
M・O様
自分をブランド化して、客観的に自己をとらえられた。
理想とした自分に近づくためのモチベーション維持したいときに今回の授業を思い出そうと思った。
N・K様
どのような場面においてもアピールできるので、自分ブランドが輝くように磨きをかけていきたい。
自分を見つめなおせたし、頑張る目標が出来、とてもためになる講義でした。友人や家族にも教えたいと思いました。
A・T様
今日、自分が挙げた尊敬する人たちに少しでも近づけるように、きちんと努力が出来る人間になりたいと思いました。自分の周りには素敵な友人が大勢いるということに気付けました。
S・Y様
順序立てて自分ブランドについて考えることが出来た。目標とする自分像に近づけるようにしたい。
M・M様
改めて自分を見直すことができました。
就職のときも役立ちそうですが他にも職場でもこのことをモットーに頑張っていけば好印象になると思います。
A・K様
就職に向けて、まとめて話せるよう自分について整理しておきたい。
自分で自分が好きだと思えるように自分を向上させる努力をしていきたい。
Y・K様
常に笑顔を心掛けて、会社に入っても周りの人がすがすがしい気持ちになるようにしたい。
S・S様
ブランド強化戦略を実行したいと思った。
|ホーム|