2007/04/23 23:13:49
【S社】2007年4月23日
K・S様
社会経験がほぼ初めての新人さんとペアで仕事してます。素朴な質問で気づくことが多々あり、教えられることも多い毎日です。
今回の研修に参加して“相手の魅力 相手自身が気づいていない良いところ”を引き出してあげたいなぁと感じました。
私にとっては変化のない毎日ですが、新人さんは緊張した日々を送っていると思います。彼女の性格に応じて良い指導をしようと前向きになりました(新入社員になることって一生に何度も訪れないですもんね)。
T・I様
傾聴の姿勢が自分には不足していると思ったので、あいずちや同じ言葉を繰り返し聴いているというのを分かってもらおうと思った。
A様
話す相手一人一人に意識を常に持ちながら接していくことで、無意識にできることを増やしていきたい。苦手な人にこそ活用できるのでぜひやってみたい。
K・S様
社会経験がほぼ初めての新人さんとペアで仕事してます。素朴な質問で気づくことが多々あり、教えられることも多い毎日です。
今回の研修に参加して“相手の魅力 相手自身が気づいていない良いところ”を引き出してあげたいなぁと感じました。
私にとっては変化のない毎日ですが、新人さんは緊張した日々を送っていると思います。彼女の性格に応じて良い指導をしようと前向きになりました(新入社員になることって一生に何度も訪れないですもんね)。
T・I様
傾聴の姿勢が自分には不足していると思ったので、あいずちや同じ言葉を繰り返し聴いているというのを分かってもらおうと思った。
A様
話す相手一人一人に意識を常に持ちながら接していくことで、無意識にできることを増やしていきたい。苦手な人にこそ活用できるのでぜひやってみたい。
スポンサーサイト
2007/04/12 23:12:35
【人事院】2007年4月12日
Y・F様
自分がどのタイプなのか、はっきり理解することができたので、自分のNGな部分をいかにプラス方向にもっていくかということを考えるきっかけになりました。仕事ではきちんと手順をおって、正確にこなさなければならないことが多いので、タイプに応じたコミュニケーションの取り方をしていくとともに、自分に変化をさせて合わせていけるようにしたいと思いました。
S・F様
普段、自分が無意識にやっていることを改善することでコミュニケーションがもっとよくなると思いました。職場だけでなく、他省庁の人、あるいは国民の皆さんと接するときにお互いに気持よく過ごせる手段として活用していきたいと思います。
Y・K様
あいづちやオウム返しをすることで、自分が話を聞いているという事を相手に伝えることができることを学びました。また、前記のスキル以前に、相手のことを知ろう、理解しようという気持ちが何よりも大切なことに気付きました。これから仕事をするにあたって、相手の反応を読み取ること、相手に対して共感することで良好な人間関係をつくっていこうと思います。
T・N様
コミュニケーションの多様性を実感しました。今後は自分らしいコミュニケーションに応用していきたいと思います。
A・Y様
コミュニケーションは自分が思っている以上に相手を知ることができる重要な手段だと感じました。相手を知ろう、理解しようという気持ちを持つことが大切だと思いました。
D・S様
ちょっとしたことに気をつけるだけで、円滑なコミュニケーションをとることができると思えました。
Y・S様
今まで特に考えずにとっていたコミュニケーションのやり方をもう一度よく見直して、今後に活用していきたいと思います。
Y・F様
自分がどのタイプなのか、はっきり理解することができたので、自分のNGな部分をいかにプラス方向にもっていくかということを考えるきっかけになりました。仕事ではきちんと手順をおって、正確にこなさなければならないことが多いので、タイプに応じたコミュニケーションの取り方をしていくとともに、自分に変化をさせて合わせていけるようにしたいと思いました。
S・F様
普段、自分が無意識にやっていることを改善することでコミュニケーションがもっとよくなると思いました。職場だけでなく、他省庁の人、あるいは国民の皆さんと接するときにお互いに気持よく過ごせる手段として活用していきたいと思います。
Y・K様
あいづちやオウム返しをすることで、自分が話を聞いているという事を相手に伝えることができることを学びました。また、前記のスキル以前に、相手のことを知ろう、理解しようという気持ちが何よりも大切なことに気付きました。これから仕事をするにあたって、相手の反応を読み取ること、相手に対して共感することで良好な人間関係をつくっていこうと思います。
T・N様
コミュニケーションの多様性を実感しました。今後は自分らしいコミュニケーションに応用していきたいと思います。
A・Y様
コミュニケーションは自分が思っている以上に相手を知ることができる重要な手段だと感じました。相手を知ろう、理解しようという気持ちを持つことが大切だと思いました。
D・S様
ちょっとしたことに気をつけるだけで、円滑なコミュニケーションをとることができると思えました。
Y・S様
今まで特に考えずにとっていたコミュニケーションのやり方をもう一度よく見直して、今後に活用していきたいと思います。
2007/04/09 11:17:58
2007年5月開講!アートとカラー(メイク)とコーチングのコラボ企画!3人のプロがあなたの中の素敵を引き出します!
活き活き輝く女性って素敵!
そんな人は自分のことをよく知っていて、
自分らしさを表現するのがとても上手。
またその魅力は、いつのまにか沢山の人を惹きつけているはず!
このプログラムはあなたの魅力を最大限に引き出し、
コミュニケーション力を高め、
たくさんの人といい関係を保ち
活き活きと輝いていくあなたを応援したい!と始まりました。
このプログラムでは
① 自分のことを知って、外見的な魅力を引き出す。
②自分との対話を通して、内面的な魅力を引き出す。
③相手とのコミュニケーションを通して、心地よい関係を作る。
を目指します。
爽やかに、軽やかに、しなやかに・・・もっと自分を存分に表現してみませんか?
●日 程 :2007年5月~10月 第3日曜日 13:00~16:00
第1回 5月20日 素敵にコミュニケーション
第2回 6日17日 自分らしく輝く
第3回 7月15日 自分色を知る
第4回 8月19日 自分色で魅せる
第5回 9月16日 五感を使って表現する
第6回 10月21日 バランスのいい人生で美しく
●場 所 : 広島市中区袋町6-53坂口ビル2F会議室
(詳しい地図はお申込後にお渡しいたします)
●定 員 : 20名(女性対象です)
●受講料 : 36,750円
●講 師 :アートセラピスト 岩城小春(第3回)
カラーアナリスト 中浜佑子
認定コーチ 大下貴子
●申 込 : メールかファックスでご予約ください。
メール:info@qsconcept.com ファックス:082-263-7791
●主 催:キューズコンセプト
http://www.qsconcept.com/
活き活き輝く女性って素敵!
そんな人は自分のことをよく知っていて、
自分らしさを表現するのがとても上手。
またその魅力は、いつのまにか沢山の人を惹きつけているはず!
このプログラムはあなたの魅力を最大限に引き出し、
コミュニケーション力を高め、
たくさんの人といい関係を保ち
活き活きと輝いていくあなたを応援したい!と始まりました。
このプログラムでは
① 自分のことを知って、外見的な魅力を引き出す。
②自分との対話を通して、内面的な魅力を引き出す。
③相手とのコミュニケーションを通して、心地よい関係を作る。
を目指します。
爽やかに、軽やかに、しなやかに・・・もっと自分を存分に表現してみませんか?
●日 程 :2007年5月~10月 第3日曜日 13:00~16:00
第1回 5月20日 素敵にコミュニケーション
第2回 6日17日 自分らしく輝く
第3回 7月15日 自分色を知る
第4回 8月19日 自分色で魅せる
第5回 9月16日 五感を使って表現する
第6回 10月21日 バランスのいい人生で美しく
●場 所 : 広島市中区袋町6-53坂口ビル2F会議室
(詳しい地図はお申込後にお渡しいたします)
●定 員 : 20名(女性対象です)
●受講料 : 36,750円
●講 師 :アートセラピスト 岩城小春(第3回)
カラーアナリスト 中浜佑子
認定コーチ 大下貴子
●申 込 : メールかファックスでご予約ください。
メール:info@qsconcept.com ファックス:082-263-7791
●主 催:キューズコンセプト
http://www.qsconcept.com/
2007/04/04 23:46:42
【小売業】 2007年4月4日実施
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
T・Hさま
相手の立場に立っているつもりになって「~するにはどうしたらいいですか」と聞き始めても結局最後は自分の立場から「こうなってほしいな」と考えている方向に誘導していました。今日学んだことを仕事で活かすために、自分の考えを出さないで話を聞くこと、提案することが必ずしも「良」ではないことを意識して、コーチングを行う際は最後まで責任をもってやりたいと思います。
A・Tさま
コーチングとティーチングを混合させていたことに気がついた。客観視することができた。コーチングをTPOで使い分けることを実際にやってみようと思った。自分で解決しようとせず、パートナーさんなど、相手の能力を引き出すのが上手な人間になりたいと思った。
K・Tさま
とても奥深い話で、何か自分が変えられるような気がしました。有意義に過ごさせて頂いて、ありがとうございました。
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
T・Hさま
相手の立場に立っているつもりになって「~するにはどうしたらいいですか」と聞き始めても結局最後は自分の立場から「こうなってほしいな」と考えている方向に誘導していました。今日学んだことを仕事で活かすために、自分の考えを出さないで話を聞くこと、提案することが必ずしも「良」ではないことを意識して、コーチングを行う際は最後まで責任をもってやりたいと思います。
A・Tさま
コーチングとティーチングを混合させていたことに気がついた。客観視することができた。コーチングをTPOで使い分けることを実際にやってみようと思った。自分で解決しようとせず、パートナーさんなど、相手の能力を引き出すのが上手な人間になりたいと思った。
K・Tさま
とても奥深い話で、何か自分が変えられるような気がしました。有意義に過ごさせて頂いて、ありがとうございました。
|ホーム|