2007/03/20 22:53:47
去年に引き続き、4/1(日)広島市西区民文化センターで春休み特別企画を開催します。今年は午前は「体感!子育てコーチング」、午後は「親子インプロワークショップ」の二部制にて開催。どちらか一方でも、両方のご参加でもOKです。
【開催日】4月1日(日)
【会 場】広島市西区民文化センター 3階美術工芸室
http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
<午前の部>
「体感!子育てコーチング!!」
【時間】 10:30~12:00(10:10受付)
【定員】 30名(要予約)
【対象】 子育てにコーチングを活かしたい方、コーチングに興味がある方
【会費】 2,000円
【講師】 大下貴子
【内容】 子どものやる気と自信を引き出すコーチング
<午後の部>
「親子インプロワークショップ」
【時間】 13:00~15:00(12:50受付)
【定員】 各コース親子ペア10組(要予約)
【対象】 小学3年生~中学3年生とその保護者
【会費】 3,000円
【講師】 伽羅さん
【内容】 簡単で愉快なゲームを通して親子がふれあいを深め、
コミュニケーションを楽しむ内容になっています。
親が安心して子どもと接するマインドも育てます。
※インプロに参加される方は動きやすい服装でお越しください。
※午前と午後の両方参加される方は1000円割引します。
【問合・申込】 メール(info@create-c.jp)にてお願いします。
=インプロ講師:伽羅さんのご紹介=
即興演劇集団「フリーフライツ!!」座長。
劇団「無限都市」を主宰し、テレビやラジオに数多く出演しながら
各地の市民芸術祭における作品づくり、演出、客演のほか、
小中学校の国語授業で言語表現の実演も行う。
また地域や大学でのインプロワークショップの講師を多く務めるなど、
日本を代表するインプロバイザー。
【開催日】4月1日(日)
【会 場】広島市西区民文化センター 3階美術工芸室
http://www.cf.city.hiroshima.jp/nishi-cs/frame_main.htm
<午前の部>
「体感!子育てコーチング!!」
【時間】 10:30~12:00(10:10受付)
【定員】 30名(要予約)
【対象】 子育てにコーチングを活かしたい方、コーチングに興味がある方
【会費】 2,000円
【講師】 大下貴子
【内容】 子どものやる気と自信を引き出すコーチング
<午後の部>
「親子インプロワークショップ」
【時間】 13:00~15:00(12:50受付)
【定員】 各コース親子ペア10組(要予約)
【対象】 小学3年生~中学3年生とその保護者
【会費】 3,000円
【講師】 伽羅さん
【内容】 簡単で愉快なゲームを通して親子がふれあいを深め、
コミュニケーションを楽しむ内容になっています。
親が安心して子どもと接するマインドも育てます。
※インプロに参加される方は動きやすい服装でお越しください。
※午前と午後の両方参加される方は1000円割引します。
【問合・申込】 メール(info@create-c.jp)にてお願いします。
=インプロ講師:伽羅さんのご紹介=
即興演劇集団「フリーフライツ!!」座長。
劇団「無限都市」を主宰し、テレビやラジオに数多く出演しながら
各地の市民芸術祭における作品づくり、演出、客演のほか、
小中学校の国語授業で言語表現の実演も行う。
また地域や大学でのインプロワークショップの講師を多く務めるなど、
日本を代表するインプロバイザー。
2007/03/20 15:40:16
3月31日に開催するコーチング入門1日セミナーの受講生を募集しています。
半年に一度開催している単発のセミナーですが、これまで受講された方から
コミュニケーション能力があがったことで、
人間関係のストレスから開放されたという感想も頂いています。
部下を育成するツールとしてコーチングを学びたい管理職の方は勿論、
職場に早く順応したいと思っているフレッシャーズの皆さんにも
是非ご参加いただきたいと思っています。
コミュニケーション能力をさらに向上させて
教育に活かしたいと考える学校の先生もどうぞ!!
【日 程】 3月31日(土)10:00~18:00
途中休憩1時間をはさみます。
【場 所】 広島市まちづくり市民交流プラザ 5F研修室C
http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/m-plaza/
【受講料】 10,000円
【講 師】 (財)生涯学習開発財団認定コーチ 大下貴子
【定 員】 20名 定員になり次第締め切らせていただきます。
【申込・問合】 メール、電話、ファックスにて承ります。
メール info@create-c.jp
TEL/FAX 082-227-9714
半年に一度開催している単発のセミナーですが、これまで受講された方から
コミュニケーション能力があがったことで、
人間関係のストレスから開放されたという感想も頂いています。
部下を育成するツールとしてコーチングを学びたい管理職の方は勿論、
職場に早く順応したいと思っているフレッシャーズの皆さんにも
是非ご参加いただきたいと思っています。
コミュニケーション能力をさらに向上させて
教育に活かしたいと考える学校の先生もどうぞ!!
【日 程】 3月31日(土)10:00~18:00
途中休憩1時間をはさみます。
【場 所】 広島市まちづくり市民交流プラザ 5F研修室C
http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/m-plaza/
【受講料】 10,000円
【講 師】 (財)生涯学習開発財団認定コーチ 大下貴子
【定 員】 20名 定員になり次第締め切らせていただきます。
【申込・問合】 メール、電話、ファックスにて承ります。
メール info@create-c.jp
TEL/FAX 082-227-9714
2007/03/10 23:07:34
【山口赤十字病院】2007年3月10日
T・O様
コーチングに興味があり、いろいろ本を読み漁っている最中です。子どもが思春期で悩んでいます。この後、更に別のコーチング研修に参加する予定です。今回は導入部分が学習出来て良かったです。家庭でも仕事でも活かしていきたいと思います。
K・I様
いつも五感、アンテナをたてていくこと。相手のタイプを知る姿勢をもって(決めつけないで)コミュニケーションを図ることを意識していきたい。
S・S様
具体的な例が自分の体験とクロスさせながら受け入れることができました。
新人教育、後輩指導のスキルの1つとしてコーチングを学ぼうと思いましたが、病院関係だけでなく、知人や家族にも活用できると思います。まずは傾聴!承認!質問!感性を磨いていくことが大切。
慎重タイプ様
コーチングを意識して日頃の仕事にとりいれてみないと役に立てていけない気がする。せっかく今日習ったので、無駄にしたくはない。
自分なりのペースで目標をみつけていきたい。組織の中で働くことはそれ→「キャリアアップについて」に従わなければならないと思う事が負担でした。しかし、自分が慎重タイプということがわかって、そのペースが悪いことではないと気づけました。ありがとうございました。
T・O様
コーチングに興味があり、いろいろ本を読み漁っている最中です。子どもが思春期で悩んでいます。この後、更に別のコーチング研修に参加する予定です。今回は導入部分が学習出来て良かったです。家庭でも仕事でも活かしていきたいと思います。
K・I様
いつも五感、アンテナをたてていくこと。相手のタイプを知る姿勢をもって(決めつけないで)コミュニケーションを図ることを意識していきたい。
S・S様
具体的な例が自分の体験とクロスさせながら受け入れることができました。
新人教育、後輩指導のスキルの1つとしてコーチングを学ぼうと思いましたが、病院関係だけでなく、知人や家族にも活用できると思います。まずは傾聴!承認!質問!感性を磨いていくことが大切。
慎重タイプ様
コーチングを意識して日頃の仕事にとりいれてみないと役に立てていけない気がする。せっかく今日習ったので、無駄にしたくはない。
自分なりのペースで目標をみつけていきたい。組織の中で働くことはそれ→「キャリアアップについて」に従わなければならないと思う事が負担でした。しかし、自分が慎重タイプということがわかって、そのペースが悪いことではないと気づけました。ありがとうございました。
2007/03/09 23:42:20
【小売業】 2007年3月9日実施
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
中川さま
S1~S4を使い分け、最高のチーム作りをします。パートナーさんを必ず良い方向へ、具体的には「目標」を持ち、「喜び」を感じれる人にします。
明石さま
リーダーシップのとり方に不安があり、当講座を受講させてもらいました。特にスタッフはカウンター、食堂、管理他いろいろな業務が重なっているため、毎日学んだことを実践しようと思います。
池尻さま
ビジョンメイキングが新しい発見でした。従業員に目標を決めてもらい「それができたらどういう良い事がある?」という質問を繰り返す方法は使えると思います。ぜひ実行したいと思います。
C・Mさま
部下のモチベーションに合わせたリーダーシップのスタイルがあるということが知れた。マイナスになる要素、大事なことなどを改めて知ることが出来た。自分の職務に活かしたいと思います。
K・Tさま
自分のリーダーシップのスタイルが勢いがあり過ぎて他を圧倒し、意見の芽を潰してしまっていることに気付いた。必ず話し合いの際も冷静に物事をかみくだいて考えるようにし、意見も見逃さないよう、もっと自分の力を上げていきます。
A・Tさま
前で発表する際、全体を見て話すことの効力や難しさを学びました。人前で話すことが苦手なので、まずは「意識」してから話すようにします。その人に合った対応が出来る様に、パートナーさんへの接し方を今までと変えてみます。
●全体の満足度 ・・・4.6(5段階評価)
中川さま
S1~S4を使い分け、最高のチーム作りをします。パートナーさんを必ず良い方向へ、具体的には「目標」を持ち、「喜び」を感じれる人にします。
明石さま
リーダーシップのとり方に不安があり、当講座を受講させてもらいました。特にスタッフはカウンター、食堂、管理他いろいろな業務が重なっているため、毎日学んだことを実践しようと思います。
池尻さま
ビジョンメイキングが新しい発見でした。従業員に目標を決めてもらい「それができたらどういう良い事がある?」という質問を繰り返す方法は使えると思います。ぜひ実行したいと思います。
C・Mさま
部下のモチベーションに合わせたリーダーシップのスタイルがあるということが知れた。マイナスになる要素、大事なことなどを改めて知ることが出来た。自分の職務に活かしたいと思います。
K・Tさま
自分のリーダーシップのスタイルが勢いがあり過ぎて他を圧倒し、意見の芽を潰してしまっていることに気付いた。必ず話し合いの際も冷静に物事をかみくだいて考えるようにし、意見も見逃さないよう、もっと自分の力を上げていきます。
A・Tさま
前で発表する際、全体を見て話すことの効力や難しさを学びました。人前で話すことが苦手なので、まずは「意識」してから話すようにします。その人に合った対応が出来る様に、パートナーさんへの接し方を今までと変えてみます。
2007/03/08 23:06:39
【S社】2007年3月8日
M・F様
自分の知識は教えてあげられるけれど、そこで終わってしまっているのではといつも思っていたので、積極的に質問力をつければ、もっと自分に自信がつくのではと思いました。
M・K様
子どもに対しても否定形なので、未来をみて肯定的に話しかけることに努力したい。
H・N様
変われるのは未来と自分だということを改めて感じた。新人だけでなく、現在の同僚の中でも本日の研修を応用すべきだと思った。
I・N様
相手から引き出してあげるようなコミュニケーションがとれるように、傾聴・質問・承認のスキルを実践できるようにしたいと思います。来月から新人研修となるので、実践できるようにこれからの日々意識して人と接していこうと思います。
S・O様
「相手にすばらしいことがたくさんある」という前提で30コ承認することを見つけると、コーチングという理論のみならず、相手に思いやりをもって接するという人格的な面がはぐくまれるのではないかと思います。
M・F様
自分の知識は教えてあげられるけれど、そこで終わってしまっているのではといつも思っていたので、積極的に質問力をつければ、もっと自分に自信がつくのではと思いました。
M・K様
子どもに対しても否定形なので、未来をみて肯定的に話しかけることに努力したい。
H・N様
変われるのは未来と自分だということを改めて感じた。新人だけでなく、現在の同僚の中でも本日の研修を応用すべきだと思った。
I・N様
相手から引き出してあげるようなコミュニケーションがとれるように、傾聴・質問・承認のスキルを実践できるようにしたいと思います。来月から新人研修となるので、実践できるようにこれからの日々意識して人と接していこうと思います。
S・O様
「相手にすばらしいことがたくさんある」という前提で30コ承認することを見つけると、コーチングという理論のみならず、相手に思いやりをもって接するという人格的な面がはぐくまれるのではないかと思います。
|ホーム|