fc2ブログ
2006 / 06
≪ 2006 / 05 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 2006 / 07 ≫

7/2(日)国際会議場で行われるコーチングフェスタ申込締切は今日までです!(今日までは前売り扱いです)是非たくさんの方にご来場いただきたいと思います。当日、分科会Cの会場(ダリア2)でお目にかかりましょう!http://festa.reha-coach.com/
スポンサーサイト



株式会社ダスキン様ハーティ勉強会のアンケートより受講生さんの研修に対する評価と感想文を掲載します。

~尾道~ 34名参加
【研修の評価】
●分かりやすさ    4.6
●理解のしやすさ  4.4
●面白さ        4.5
●仕事の役立ち   4.7
●全体         4.6

【受講生感想より一部抜粋】(許可いただいた方に限る)
●もっと若い時にこのような事を聞いてみたかったです。最初はあまり分かりませんでしたが、最後になってだんだん分かってきました。又どこかで聞きたいです。(栗林栄さん)
●講義の進め方にメリハリがあって楽しかったです。むずかしいけれど努力したい気持が出てきました。(I.Kさん)
●一つ一つ具体的に行動してわかりやすかった。今までの(他の)研修にない内容だったので参加できてよかったです。元気でわかりやすい話有難うございました。私も少し元気になれたと思います、明るく仕事をしていきたいと思います。(YT.Kさん)
●とても楽しい講義で勉強になりました。・・お客様のことをもっと知りたいと思う気持と自分のことを知ってもらいたいと思う気持をもってゆっくりとしっかりとコミュニケーションをとっていきたいと思いました。)(K.Kさん)
●その人のいいところを引き出すことがコーチングの意味と教えていただいたので、まずは家庭にもどって、主人、子ども、家族のいいところを引き出し、更なる信頼関係を築いていき、仕事にももちろん役立てていきたいです。(K.Mさん)

㈱ダスキン(尾道)研修風景

㈱ダスキン(尾道)受講生さんとドーナツとコーヒーで休憩



~出雲~ 24名参加
【研修の評価】
●分かりやすさ    4.8
●理解のしやすさ  4.7
●面白さ        4.8
●仕事の役立ち    4.9
●全体         4.9

【受講生感想より一部抜粋】(許可いただいた方に限る)
●お客様との心の距離を縮める。共通点を見つけずらいお客様とはレンタルのみ少しの会話で終わっていたから、今日学んだ事を実践して、もっとお客様の身近な存在になりたいです。(梅村和美さま)
●コミュニケーション力を上げるというのは、聴く力を上げることだというのが分かりました。相手の話を一生懸命に聴くことが印象をよくすることなので、レンタルの時やミーティングの時にいかそうと思います。(KTさん)
●はじめての参加ならびハーティを始めたばかりなので、非常に緊張しました!!時間がたつのも忘れて最後まで楽しく参加できました!今日勉強したことを早速家庭や日々の生活に役立てたいと思います。(高原貴子さん)
●長時間の勉強会にもかかわらず、時間が短く感じられた。相手の話の聞き方、それへの対応の仕方が学べて、これからの仕事や家庭でも生かして生きたいと思います。長時間笑顔を絶やさず笑いもあり、楽しい時間が過ごせました。(HTさん)


~広島~ 21名参加
【研修の評価】
●分かりやすさ    4.5
●理解のしやすさ  4.5
●面白さ        4.6
●仕事の役立ち   4.8
●全体         4.6

【受講生感想より一部抜粋】(許可いただいた方に限る)
●勉強会で苦手なものから逃げるという自分を発見しました。楽しく、また本当に勉強になった講義でした。苦手な相手とは距離をおいてしまう自分に気がつきました。苦手な相手こそ進んで話しかけたり聴く努力をしていこうと思いました。(楽しんで)講義を受けてひとつ自分が成長したように思います。明日からは実践です。(丸岡弘恵さま)
●ただ話を聴くだけでなく、実際の行動を通して教えていただけたので、わかりやすく実践しやすいと感じた。(YNさま)
●お客様との会話がなかなかスムーズにできない事が多い現状でしたが、今日の勉強したことを心に留めて、自然に会話できる様にしたいと思いました。なかなか楽しい時間を過ごせ、この勉強会に参加してよかったです。(KKさま)


今日、6回シリーズで行われたコミュニケーションリーダーズプログラムの第2期が終了しました。早速参加者の感想をアップします。

まずこのプログラム全体の評価を5段階(5点満点)で回答してもらいました。
●内容に対する満足度 4.6
●お役立ち度     4.2
結構満足してくださったようです。
また、6割の方から今度は友達を誘ってみたいという回答をいただきまし
た。

記入いただいたアンケートより、HP掲載へ許可していただいた感想をいくつかご紹介します。
●コミュニケーションが大事だということは日々痛感していたが、自分を知っているとますますコミュニケーションが取りやすいということを実感した。考えが広まったと思う。(Mさん)

●伝えることの大切さ、見方、考え方など大変勉強になりました。

●参加してすごくよかった。勉強もできたけど、仲間ができたことが一番うれしい。(Hさん)

●いつもと違う時間が流れて、とても短く感じました。CLPでしか出会えない人たちと知りあえたことは私の財産になりました。(浅岡佳子さん)

コミュニケーションリーダーズプログラムには、素敵な人たちがたくさん集まってきます。そして回を追うごとに皆がどんどん素敵になっていくのをリアルタイムで感じます。お互いにいい刺激を受けているんですね。今後もますます自分を磨いていって欲しいですね。


今回は最終回でしたが、とても盛り上がり、今度みんなで打ち上げをすることになりました。コミュニケーションを重ねるうちに、受講生さん同志の輪ができて、大切な出会いに感謝されているのが感想からもうかがえて、講師としてもとても嬉しく思っています!

企業や自主勉強会やカルチャー教室でコーチングセミナーを提供していますが、受講生さんのほとんどがセミナー後にコミュニケーションに対する意識や考え方が変化されているのを目の当たりにするのは嬉しいです。

またセミナーで受講生さんがコミュニケーション技術を身につけられて、
それを即実践に移された結果、「人間関係がよくなった」、
「業績が向上した」「部下のやる気が上がってきた」
「職場に活気が出てお客様からお褒めの言葉を頂いた」
などと後でいろいろな報告を聴くと、
コミュニケーションの力ってすごいな~と
つくづく思います。

ここで最近の企業研修で起こったミラクルをちょっと紹介!
●3年赤字が続いていた部門が1ヵ月後に黒字になったそうです。
●ずっと全店で売上№3だった部門が1ヵ月後に№1に輝いたそうです。
様々な部門の主任さんに1回の研修と2回のマンツーマンセッションをうけていただいただけなんですけどね。

もう一つ企業研修でのこと。
●研修を欠席しがちな店長さん、研修時はいつもお昼寝タイム。そんな彼が初めて研修中に寝なかったそうです。
コミュニケーションのゲームをしてもらって、参加者さんと語らっただけなんですけどね。

最近、子育てコーチングで起こったミラクルも紹介!
●おこりんぼママさんだったお母さんが、1ヶ月間全く子どもを怒らなくなって、子どもさんが少しずつ話をするようになったり、自分から行動するようになったそうです。
たった2回講座を受けていただいただけなんですけどね。

なんだか嬉しい報告ですね。
受講生さんが職場や家庭でコミュニケーションを楽しんでいる様子が伝わってきます。
そう、弊社は研修を通して、コミュニケーションの楽しさを伝えたいんですよね!そしてコミュニケーションのパワーがどんなにすごいかを分かってもらいたいんですよね!
もっともっとたくさんの方にそれを感じてもらえたら、伝えられたらと思っています!

詳細はまた、「参加者の感想」にアップします。



本日18:10~のNHK「お好みワイド」で「コーチング特集」が放映され、医療現場や子育ての場面でコーチングが使われている事例の紹介がありました。その中で、弊社の「ママンズコーチングサロン」の講座風景と受講生さんのご家庭の様子が放映されました。

こぼれ話になりますが、実は当初、
受講生の方に取材を許可いただけなかったのですが、
記者さんの説得でなんとか取材がかないました。

昨夜も、記者さんから原稿を考えている途中とのことで、
相談メールが入り、電話でお話させていただいたりしました。

全く知らない方にどう伝わったか、感想を聞いてみたいところです。


月1回行っている子育てコーチングの取材がありました。6/21(水)18:10~NHKの「お好みワイド」で放映される予定です。コーチングがビジネス以外で広がっている様子を取材されています。取材はその一部です。講座風景と受講生さんと私のインタビューを収録して帰られましたよ~。チェックしてみて下さいね!

7月2日にコーチングフェスタ 2006 in 広島が、開催されます。大下も分科会講師として参加しています。(HPにインタビューがアップされています。http://festa.reha-coach.com/)

このフェスタは、広島で活動しているリハコーチ研のコーチたちが中心となって企画したものです。
医療・福祉、ビジネス、教育などを含む多方面の方々にコーチングを知ってもらいたい!という思いで、様々なプログラムが用意されています。また、コーチの草分け的存在の岸さんの基調講演も必見です。

これほど、「コーチング」に焦点を当てた大会は、広島では初めての開催となります。多くの方々にご来場をいただけたらと思います。

<対象>
医師・保健師・助産師・看護師・ケアマネジャー・
ソーシャルワーカー・介護職・ヘルパー・薬剤師・栄養士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・検査技師
障害を持つ方やそのご家族、コーチ、カウンセラー
ビジネスマン・OL・管理職・起業家・経営者・接客業の方
学校の教員・塾講師・教育関係者・保育士・子育てに関わる人
などなど、コーチングに興味をお持ちの方ならどなたでもご参
加いただけます

【日 時】 平成18年7月2日(日)
   10:00 ~ 16:00(受付開始 9:30)
【会 場】 広島国際会議場
    広島市中区中島町1番5号 082-242-7777
   http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/
【参加費】 一般(前売) 3,000円(当日 4,000円)
      学生(前売) 1,500円(当日 2,000円)
【定 員】 800 人
【お申し込み・お問い合せ】 コーチングフェスタ実行委員会
     ホームページから http://festa.reha-coach.com
     FAX・Eメールから
氏名(ふりがな)・住所・メールアドレス・FAX番号・託児希望
をご記入の上、
     FAX:020-4665-1513
     Eメール:kotsuka@reha-coach.com
     まで送信してください。
【主 催】 リハビリテーションのためのコーチング研究会
     http://reha-coach.com/


05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP