2006/03/31 03:06:10
MJさんの感想より
日頃、自分と向き合う時間って以外と少なくありませんか?コミュニケーション、アート、カラーと幅広いプログラムを通じて、新たな自分を発見する、そんなプログラムです。
ながめて、香りを嗅いで、味わって、触れて、歌って、絵を描く。
自分に似合う色を見つける。表現する。他の参加者とアイコンタクトだけでコミュニケーションする。などなど、他にもいろいろ。
楽しみながら、参加しているうちに、なんだか軽やかな気分になって、日々の生活がうるおい、ほんとうにやりたかったことにも気がつけるかも。
毎回、個性的で元気いっぱいのアートセラピー、カラーアナリスト、コーチングという3人のプロにに会うだけでもワクワクします。
回を重ねるごとに、参加者がみな晴れやかにキラキラ輝いていくので、before、afterの写真があったら面白いのにと思ったりして・・・。
なにはともあれ、なんだか変わりたいと思っている方には、おすすめです。
このプログラムで、きっかけがつかむことができますよ。
日頃、自分と向き合う時間って以外と少なくありませんか?コミュニケーション、アート、カラーと幅広いプログラムを通じて、新たな自分を発見する、そんなプログラムです。
ながめて、香りを嗅いで、味わって、触れて、歌って、絵を描く。
自分に似合う色を見つける。表現する。他の参加者とアイコンタクトだけでコミュニケーションする。などなど、他にもいろいろ。
楽しみながら、参加しているうちに、なんだか軽やかな気分になって、日々の生活がうるおい、ほんとうにやりたかったことにも気がつけるかも。
毎回、個性的で元気いっぱいのアートセラピー、カラーアナリスト、コーチングという3人のプロにに会うだけでもワクワクします。
回を重ねるごとに、参加者がみな晴れやかにキラキラ輝いていくので、before、afterの写真があったら面白いのにと思ったりして・・・。
なにはともあれ、なんだか変わりたいと思っている方には、おすすめです。
このプログラムで、きっかけがつかむことができますよ。
スポンサーサイト
2006/03/31 03:02:00
アートとカラー(メイク)とコーチングのコラボ企画!3人のプロがあなたの中の素敵を引き出します!
このプログラムでは
① 自分のことを知って、外見的な魅力を引き出す。
②自分との対話を通して、内面的な魅力を引き出す。
③相手とのコミュニケーションを通して、心地よい関係を作る。
を目指します。
●日 程 :第1回 4月16日 素敵にコミュニケーション
第2回 4日23日 自分らしく輝く
第3回 5月14日 五感を使って表現する
第4回 5月28日 自分色を知る
第5回 6月11日 自分色で魅せる
第6回 6月25日 バランスのいい人生で美しく
●場 所 :ウエストプラザ
広島市中区紙屋町2-2-2
http://www.west-gr.co.jp/plaza.html
●定 員 : 20名(女性対象です)
●受講料 : 36,750円
●講 師 :アートセラピスト 岩城小春
カラーアナリスト 中浜佑子
認定コーチ 大下貴子
●申 込 : メールかファックスでご予約ください。
このプログラムでは
① 自分のことを知って、外見的な魅力を引き出す。
②自分との対話を通して、内面的な魅力を引き出す。
③相手とのコミュニケーションを通して、心地よい関係を作る。
を目指します。
●日 程 :第1回 4月16日 素敵にコミュニケーション
第2回 4日23日 自分らしく輝く
第3回 5月14日 五感を使って表現する
第4回 5月28日 自分色を知る
第5回 6月11日 自分色で魅せる
第6回 6月25日 バランスのいい人生で美しく
●場 所 :ウエストプラザ
広島市中区紙屋町2-2-2
http://www.west-gr.co.jp/plaza.html
●定 員 : 20名(女性対象です)
●受講料 : 36,750円
●講 師 :アートセラピスト 岩城小春
カラーアナリスト 中浜佑子
認定コーチ 大下貴子
●申 込 : メールかファックスでご予約ください。
2006/03/27 23:16:41
【H病院】2006年1月16日~3月27日(全6回)
●全体の満足度 ・・・4.8(5段階評価)
・ゼロポジションで聴く事を目標にしたい(自分の意見を押し付けない)。
・集中レベルで話をしてみようと思います。その前に自己レベルを脱却したい。
・ロールプレイを実際にしながらのワークでやってみる事が出来て良かった。
・面接のロールプレイを2つ見ることにより、今までの自分の面接のやり方がわかった。また、上手な方の上手な点も良くわかった。
・相手の困っていることの中に入り込んで、答えを提案している自分に気付いた。前回学んだ事が実践できていない。
・フィードバックのとき、いつも「あっそうか」と気づきが新鮮です。
・スタッフ面接で、目標を具体的にしていく場面でいかしたい。傾聴に関しては、患者さまの気持ちをうかがう場面などで使いたい。
・視点を変えた質問を効果的に使いたい。
・欠点→言い換えるとほめ言葉になる~受け止め方を変えることで、自己受容につながっていくこと。
・承認の3つのポイント(すばやいタイミング、心をこめて、照れないで)を実行する。
※この研修の担当者さまの感想はコチラ
●全体の満足度 ・・・4.8(5段階評価)
・ゼロポジションで聴く事を目標にしたい(自分の意見を押し付けない)。
・集中レベルで話をしてみようと思います。その前に自己レベルを脱却したい。
・ロールプレイを実際にしながらのワークでやってみる事が出来て良かった。
・面接のロールプレイを2つ見ることにより、今までの自分の面接のやり方がわかった。また、上手な方の上手な点も良くわかった。
・相手の困っていることの中に入り込んで、答えを提案している自分に気付いた。前回学んだ事が実践できていない。
・フィードバックのとき、いつも「あっそうか」と気づきが新鮮です。
・スタッフ面接で、目標を具体的にしていく場面でいかしたい。傾聴に関しては、患者さまの気持ちをうかがう場面などで使いたい。
・視点を変えた質問を効果的に使いたい。
・欠点→言い換えるとほめ言葉になる~受け止め方を変えることで、自己受容につながっていくこと。
・承認の3つのポイント(すばやいタイミング、心をこめて、照れないで)を実行する。
※この研修の担当者さまの感想はコチラ
|ホーム|