fc2ブログ
2023 / 06
≪ 2023 / 05 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 2023 / 07 ≫

今日は、母校の講堂で開催されたJAZZライブを聴きに行ってきました。

講堂に入るのは、卒業式以来33年ぶり。有形文化財に登録され、外側にあった二階の渡り廊下がなくなったり、床が補修されていたり緞帳が綺麗になっていましたが、講堂の中は、当時と変わらない様子でした。

さて、ライブに出演されたピアニストの小谷教夫さんは、私が20代のときに買ったJAZZピアノの教則本の著者。3ヶ月前に届いたライブの案内を見たときは、同窓生だったんだ~!と本当にビックリしました。

運良く、小谷さんが近くにいらっしゃったので、演奏前に、持参した教則本にサインをして貰いました。小谷さんにとって、初めて出された本だったそうで、付録のソノシートを懐かしく見ておられました。

学生時代の音楽グループが講堂でライブを開催するに当たっては、学校の許可のために交渉されたり、当日のPAを軽音楽部の在校生が担当してくれていたり、と色々な人の協力があったようでした。

JAZZナンバーだけでなく
校歌や学園歌の演奏もあり。とても楽しいひとときでした。

ところで、私事ながら、今年しようと思っていた大台JAZZライブは、開催を延期する事にしました。今年は、父の入院(元気になりました)や自身の怪我(順調に回復中)などありましたから、機が熟して開催する事にしました。開催する時はブログでご案内しますね~!
スポンサーサイト



5月になりました。個人的に、5月は誕生月なので、毎年この時期になるとワクワクしている自分がいます。

さて、最近、仕事に関して、遅れている計画について考えています。3年遅れのその計画。大人向けのコミュニケーションのプログラムを作ったら、子ども向けのプログラムを作るという計画。3月に起業仲間と会った時にもちょっと話を聴いて貰ったのですが、あれこれ考えるだけで、具体的行動を起こすわけではなく、立ち止まっている状態でした。きっとタイミングはやってくるとは思いつつ。

そんなところへ、先日、塾の講師時代の同僚からメールが・・。彼にも話を聴いてもらおうと思っていたので、これはチャンスとばかりに、再会を約束しました。


他にもう一つ。。昨日、福岡の勉強会で知り合った方から電話をいただきました。当日名刺を切らしてしまい、名刺を頂いた他の方を介して、連絡をいただけたのでした。勉強会で知り合っても、繋がり合う方はかなり少ないだけに、ご縁を大切にしてくださって嬉しかったです。

ドリカムへの道♪と題してこのカテゴリを作っているものの、ほとんど使用せずでした。
そろそろ、夢に向かって動き始めるときかと思っていましたが、今日からぼちぼちこのカテゴリに書き込んでいこうと思っています。

40歳のときに初めてジャズライブをし、10年後に再度やることに決めていました。
気づいたら、もう来年!!5月の誕生日が過ぎて12月までの間に、大台ライブをやるつもりではあるのですが、何も決めておらず・・・準備もしておらず・・・

実は昨日のコーチング研修で、受講生のみなさんに、行動を促す質問力養成のワークに参加していただくクライアント(夢を叶えたい人)を募集するも、誰もいらっしゃらないので、結局私がクライアント役になり、夢実現をサポートする質問をたくさんして頂いたんですね。
そしたら、休憩時間などに、色んな方から頑張って下さいと激励されました。今日の帰りには、受講生のお一人Tさんが、開催時期はいつか? その情報はどうやって告知されるのか?などと突っ込んで下さいました。

もう動き出さないわけにはいかないですね。(Tさん、後押しして下さって有難うございます!)

10年前の前回、一人でいろいろやったので、正直大変でした。
今回は6~8人ぐらいのチームを組んで、企画を立てたり集客をしてみるのはどうかなあ思っています。
もしかしたら、ボランティアを募集するかも・・詳細が決まったらまた掲載しますね。

今日は6月4日、歯の衛生週間が始まりますね。

実はただいま歯の矯正をしていて、今年中にはようやく終わる予定。
なぜ始めたか?というと、いろんな理由があります。

いろんなメッセージを歌で伝えられるといいなあという想いがあったり、
塾の講師時代、笑顔がいいねと褒められて以来、その強みを最大限に引き出したいなあと思っていたり、
海外での生活が増え、多国籍な友人たちとの付き合いができたらいいなあと思ったり・・
こう書くと、なりたい未来の自分への投資みたいな感じですね。

ソレより何より、美しい歯並びをしている口元に釘付けになっている自分もいて。。。
矯正したいなあと思って始めたわけです。

矯正装置がついていると、しょっぱな痛かったし、歯を磨きにくいので、
これがもう少しではずれると思うとうれしいです~。

5525運動とか8020運動とかあります。
矯正のために歯を3本も抜いたため、55才で25本という目標はクリアできませんが、
きちんとメンテナンスしたいと思いま~す。




5月に新しいことを2つ始めました。
ひとつは手話。ひとつは布絵本作り。

10月までの期間限定で、F町の社協で手話を習い、布絵本を作るサークルに参加しています。ずっとやりたかったこれらのボランティア活動。40代になったらやるぞ~と思っていたのに、気づいたらもうすぐ大台!
たまたま某ボランティアグループをサポートしているF町の社協さんにて、活動開始することにしました。

手話、面白いです。覚えるの、一苦労ですが・・。
布絵本作り。実は1回目。食育のグッズ作りでした。わきあいあいと楽しかったです。

視覚障害児のための布絵本、30代のときにわざわざ東京の図書館まで見に行ったんですよね。。
あれから10年以上経ちました。仕事もプライベートも充実させて、ボランティア活動をする生活、もうすぐできるでしょうか??


5月は暇を見つけては、ピアノを弾きました。ピアノのために引越しまでしたのに、ほとんど弾いていなかったこれまで・・。

ブルグミュラーとソナチネの本を買ってきて弾いています。指がさびついてそう早く弾けませんが、楽しんでいます。あとはジャズなど弾いたりしています。

そうそう、でたらめに弾いてみる練習もしています。しかも堂々と!3度の和音に癒されたり、6度の和音にジーンと来たり。でたらめ振りがなんとも気持ちよいです。

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP