fc2ブログ
2023 / 12
≪ 2023 / 11 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2024 / 01 ≫

※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 
(※5段階評価5がベスト)
研修の感想


■単発研修

●官公庁 (9月5日) 【ファシリテーション(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度  5  
研修の満足度          5 
(いずれも5段階評価)

「ファシリテーション」について、初めて研修を受けた職員もおり、係長級職員ついて必要な技法を学ぶよい機会となるとともに、研修員の評価も高いことから、所期の目的を達成できたものと考えております。

スポンサーサイト



※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想

■単発研修

●官公庁 (6月21日) 【ファシリテーション(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)

当科目のねらいは「ファシリテーションの基本的な知識を学ぶこと」「スキルが身につきやすいよ う、可能な限り実習により体験すること」であり、どちらの意図も満たしていた。

当方の要望を汲み短時間で内容を構成していただいたにもかかわらず、最大限に実習を取り入れていただき、多数の受講者が実際にファシリテーターの役割を体験することができた。
また、受講者に当科目の趣旨がよく伝わっており、全員が積極的に参加する充実した時間となった。

●官公庁 (6月2、3日) 【コーチングセミナー(5時間×2日)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4 (いずれも5段階評価)

打ち合わせさせていただいた事項をもとに、今年1月のコーチングセミナーをブラッシュアップしていただき、企画意図を十分に満たしていたと考えております。
企画者としては満足していますが、次の点に改善の余地があるかと考えております。
参加者のレベル感が見えない中で、少なくとも積極的な態度で参加させる工夫について、担当者としても必要性を認識できていませんでした。そのため、受け身の参加者も見受けられ、研修内容の消化、ひいては研修成果にはばらつきが生じた可能性があったと考えます。

●S物流 (1月19日) 【新入社員研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)

まさに弊社人事教育部で聞き取り、吸い上げしなければならない内容を研修の中のテーマで取り上げていただき、ありがとうございました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●官公庁 (1月14,15日) 【コーチングセミナー(6時間+3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)

従前にはなかった幹部職員に対する研修でしたが、企画段階から様々ご提案いただき、参加者の満足度も高いものとなり、成功裡に終わったと感じております。
幹部職員は、指導育成の経験が豊かであり、事前の選定を参加者自身に行わせるなど事例検討に時間を多く割くことはバランスとしてもよかったと考えております。また参加者自身が自らのOJT担当者に対する関わりの改善を以てOJT担当者に研修成果をフィードバックする必要性、育成や指導の技術について自己研さんの重要性に気付いたことも大きな成果と考えております。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想


■連続研修

●Aペットクリニック(7月1日~9月2日 全6回)【コミュニケーション研修(2時間×6回)】
企画意図と内容のマッチング度 4  研修の満足度 3.8(いずれも5段階評価)

上司の社員が部下の社員とのコミュニケーションをとるようになったが、部下の育成をするまでにはなっていない。

■単発研修

●広島県立音戸高等学校 (9月25日) 【ルール・マナー研修(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4  研修の満足度 4 (いずれも5段階評価)

講演会実施の目標は概ね達成できたと思います。


●社会福祉法人 仁寿会 (9月17日) 【人材育成力向上研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)

リーダーの人材育成力向上に役立った。特に、老健施設ゆさかでは過去にリーダー研修会を実施しておらず、新人育成の手法を学べたことで大きな成果があった。
新人の育成4段階の手法は、大変参考になった。自らの部下の状況をどの段階であるかを見極めてから指導方法を選べるので、長い目で見た育成方法の存在を今回リーダーは学べたと思う。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●官公庁(9月8日) 【ファシリテーション研修(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)

はっきりとした声と大変わかりやすい講義のおかげで、「ファシリテーション」についてほとんど知識のない状態でも考え方を理解し、技法を身につけることができたと思います。
また、先生がとても楽しく明るく講義してくださったおかげで、ワークも大変盛り上がり、意見もしっかり出ていたと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●広島県立竹原高等学校(8月18日) 【社会人基礎力養成講座(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5 (いずれも5段階評価)

就職試験で内定をもらうためだけの講座ではなく、まさに「社会人基礎力養成講座」です。生徒たちの今後に大いに役立つものでした。
生徒の感想もとても面白く理解できたと回答しているように、グループワークやペアワークなど身体性からきたえていただけた点に大変満足しております。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●官公庁(5月19日) 【コーチング研修(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

今回の講義により、研修員は部下職員のOJTに有効であるとの認識を強めたと考えております。
非常に満足度の高い講義でした。研修員の積極的な参加がなされていたと考えております。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想


■連続研修

●官公庁(7月29、30日、10月31日) 【コーチングリーダー養成研修(12時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

こちらの思っていた以上の内容でした。
研修において、事前の調整段階から相談に乗って頂き、ありがとうございました。引き続きご指導お願いします。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県(1月28日) 【窓口対応研修会(2時間×2回)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

何度も打ち合わせに応じてくださったり、事前ヒアリングを実施してくださったおかげで、思い描いていた研修になりました。全員とはいかないまでも、多くの課員が自分のコミュニケーションスキルを見直すきっかけになったと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

■単発研修

●ひなげしの会(11月19日) 【話し方ボランティア講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

今までと違い、初心者の方々に楽しみながら学習できたと思いました。
テーマをしぼってワークを取り入れ解り易く初めて受講された方々にはよく理解できたと思います。
講義中、体を動かすことリラックスできます。
今まで学習した内容も含まれ、メンバーのみんなも楽しく復習できたと申してました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●官公庁(9月17日) 【ファシリテーション研修(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

受講生は中間管理職で、ミーティングの司会を担当する機会も多く、実際に困る場面を経験しているため、そのような時に使えるファシリテーションの技術を学ぶことができ、大変有意義なものであったと思います。
ワーク中心の研修であり、ファシリテーション技術を直接体験することができ良かったです。特にワークごとに振り返りがあったところが良かったです。また、昨年度とは構成が変わり、講義とワークが交互になっていたことで、より理解しやすく身に付きやすいものであったと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立竹原高校(8月18日) 【社会人基礎力養成講座(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

わざとらしい不自然な所作が多い生徒たちに、心の内面の問題としてご指導いただきまして、大変満足いたしております。
きめ細かく、生徒のふるまいや発言、態度に対してご指導いただき、ありがとうございました。
コミュニケーションに特化した講座内容ということを私たちも意識して生徒に予告しておきたいと考えました。

●呉市観光振興課(7月9日) 【おもてなしの心が伝わる人との関わり方(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

おもてなしとサービスの違いについて、深く学ぶ機会となり、また「おもてなしの実践例」を振り返ることで、参加者の接客対応のスキルアップに繋がるような講義であったと思います。
グループディスカッション、グループワークが中心となった講義で、徐々に参加者同士が和気あいあいとした雰囲気で、楽しそうに活動している姿が見受けられ、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島シートメタル(7月5日) 【リーダーシップ養成研修会(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

これまでリーダーシップとは、ただ漠然と人を引っ張っていくことくらいに考えていたが、相手の性格を分析し、それによって対処の仕方も異なることをこの研修で学びました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立音戸高等学校(6月26日) 【ルール・マナー講演会(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 3.3  研修の満足度 3.3(いずれも5段階評価)

ABCDやNHKなど覚えやすいフレーズを教えてくださり良かったです。
復習から入り、繰り返し言っていただいたので、生徒もよく覚えていたのではないかと思います。

●佐伯区社会福祉協議会(6月24日) 【あまんじゃく講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

講座の最後にボランティア活動について話をしていただき、講座全体がまとまったため、とてもよかった。
の内は硬い表情の参加者もいたが、だんだん講師の世界観に入っていき、表情がやわらいでいったように思う。

●特別養護老人ホーム(6月20日) 【リーダー研修(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

リーダーが他のメンバーに対し、相手の個性を活かした指導方法を身につけた。
事前研究の時間をもう少しとれれば良かった。
2時間という短い設定は無理があったと思える。依頼した当方の責任である。

●官公庁(3月6日) 【接遇及びコミュニケーション研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

接遇の心構えと対応の基本、来庁者に対する場合の聴き方及び伝え方、NOと伝える時のポイント、職員同士のコミュニケーションの方法等、企画側の意図をしっかり盛り込んだ内容でした。
ワークをたくさん取り入れていただき、「知る」だけでなく「実践できる」内容だったと感じています。

●グループホームM(2月15日) 【コミュニケーション研修(4時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

全体を通してとても楽しく、職員同士のコミュニケーションも図れ、また家族(保護者)対応のときに何が大切であり、何が必要かをわかりやすく講義、演習をしてくださり、ありがとうございました。大変実りのある充実した研修だったように思います。

●Vハートひろしま西部ブロック(2月1日) 【ボランティア交流会(1時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

今回はあとの時間のグループワークを活発に行ってもらうために、先にコミュニケーション術を学ぼうという意図だったので、大満足です。
参加者からの感想でも、理解しやすい説明で良くわかった、実演ありで勉強になった、聞くコツ参考になった、初対面の方とコミュニケーションの練習ができてワクワクだった 等あり、グループワーク盛況につながりました。

●S株式会社(1月24日) 【新入社員フォロー研修(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

入社後10か月目に入り、課題解決に直面している者が多くまさにタイムリーな企画であると思った。
第1回の復習で忘れてしまっている者が多かったため、第2回の本題の時間が少なくなったのが残念だが、内容は充実していて満足。

各自、明日から自分の職場ですぐ活用できるノウハウが身についたと思います。
おおむね理解していると思いますが、受講生により多少バラツキがあります。言葉を簡単にする、時間配分にゆとりをもたせるなどしていただければもっと全体の理解度がupすると思います。

コミュニケーションの方法を学ぶだけでなく、実際に自分の悩みを話し、聞いてもらい、それに対して提案をしてもらうという場があったことで、みな実生活で実践をしやすくなったのではないかと思います。復習しますという声も多かったように思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想


■連続研修

●青少年文化センター(2月7、14日) 【時間を無駄に使わない自己改善ワークショップ(2時間×2)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

講座の依頼時に大下先生が、タイムマネージメントの意図で参加者の方に来られたら難しいことになるとおっしゃられましたが、自分の意図した講座を実施していただけました。
どのようにしたら仕事に振り回されなくなるかの解決策が、具体的でわかりやすかったです。
1週間の間の宿題も、受講生の方が実感のこもったワークをすることに役だったのではないかと思います。
また時間の使い方を学ぶ講座をする際には、ぜひお話を聞かせていただきたいです。


■単発研修

●広島県男女共同参画財団(11月1日) 【コーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

内容がコーチングということで、自分磨き(スキルアップ)について実技を交えたもので、満足しています。
スムーズな進行で、メリハリもあり、楽しく参加させてもらいました。もう少し時間に余裕があればよかったです。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立舟入高等学校PTA(10月11日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

子どもとのコミュニケーションや自立に向けての関わり方について、コーチングという今までとは違う視点でとらえることができ、大変参考になったと思います。
参加型ということで、全員で実践し、全員で考えることによって、ほどよい緊張感を持ってとても楽しく受講された方が多く、満足度が高かったように思う。多くの方が色々なことに気づき、聞くことの大切さを意識してやってみようと思っている。話を聞くだけの講演会より有意義だったと思う。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ



●S株式会社(10月3日) 【コミュニケーション(受信・発信)(3時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

入社後6ヶ月を経過した新入社員にとって、まさに今現在までに体験してきたコミュニケーションを振り返り、また改めるタイムリーな内容でした。ともすれば、話を聞くだけの座学研修で退屈な辛抱時間になりやすいが、飽きさせず、かつ興味深く大切な内容を教わった研修でした。
時間があっという間に過ぎました。もっと初期の研修で社会人の基礎の基礎をかためる時期にもお願いしたい内容でした。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●広島県立M高等学校PTA(9月21日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

進路にしても情報モラルにしても、ともすると直接すぐに役に立つ話を聞きたいと思われる保護者が多いのですが、今回の講座は、そのような具体的な話題の根幹の部分を扱っていただけたと感じています。
人数が少なかったことも、参加者が声をあげやすくプラスに働きました。ありがとうございました

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●官公庁(9月14日) 【コミュニケーション(受信・発信)(2.5時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

コーチング・フォロアーシップに関して学べ,需要に合ったものだったと感じました。
参加者の総意としても,受講できてよかったと思います。
私たちが必要とする聞き方・発信の仕方を学べ,問題解決能力等も養えたと感じます。
また,受講者の受けも大変良かったと感じます。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立T高等学校(8月19日) 【3年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

コミュニケーション力を鍛えることができ、ビジネスの基本について意識させることが出来ました。
ビジネスの基本をキャッチーな表現で明解に教えていただき強く印象に残り、大切な基本が振り返りやすい内容だったと思います。時間の制約上、急いで頂いたことが残念です。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●官公庁(7月23日) 【ファシリテーション研修(6時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

事前の打ち合わせ等で依頼したとおり、「会議等の活性化、効率化を図るために、ファシリテーターとしてのスキルを身につける」という研修目的に沿った内容であった。
ファシリテーションについて、基礎からわかりやすく説明され、またテンポよく進行していただいたので、1日の日程であったが、参加者も集中して研修を受けることが出来たのではないかと思う。
また、演習の際には一斑ずつまわりながら、個別にアドバイスをしていただいたことで、参加者の一人一人が「気づき」の場を得ることが出来ていた。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●H市公民館(6月30日) 【コミュニケーション(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

講座の内容が具体的で大変わかりやすかったです。
また、普段の活動を踏まえての話で、今後役に立つと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●KHの会(3月13日) 【話し方ボランティア講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

講師の人柄が前面に出て、受講者の緊張が取れ、親しみやすい講義、ロールプレイを取り入れながら進めていただき、初めての方が多かったのですが、楽しそうに受講され良かったです。
講義内容は良かったのですが、時間の配分を考えないといけないと反省しました。2時間では満足を与えることが出来なかったのでは?
グループメンバーの方々は2月の研修会で学習した復習になりとてもよかったと言っていました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●F町社会福祉協議会(2月20日) 【ボランティア協議会研修会 コミュニケーションの取り方(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

今回の研修会は、ボランティアに新しく加入されたメンバーへの言葉かけに悩むグループの代表の方の一言から計画させていただきました。その方をはじめ、多くの参加者が参加してよかったという声を寄せてくださいました。
先生のソフトな語りかけ、笑顔とわかりやすい内容に皆さん大満足の様子でした。普段着のままに隣の人と実際におしゃべりをしたこともすぐ実践に移せる体験だったようです。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●広島県立T高等学校(2月13日) 【1年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4.7  研修の満足度 4.7(いずれも5段階評価 6名様の平均)

・社会人とは、社会では…学校での生活ではなかなか意識できない視点からの講話は大変参考になりました。
・メリハリがあり、実技講習もあり、で生徒は寝るヒマがなかったと思われる。
・昼休憩を生徒と過ごして頂いて、生徒理解にも努めて頂いての講座だったので、大変感謝します。
・丁寧にわかりやすくお話をしてくださり、ありがとうございました。
 「ABCDな人」というのがとても印象に残っています。
・講義、活動と生徒に意欲的に取り組ませていました。内容も生徒にとって良いものであったと思いました。

●広島県立T高等学校(1月30日) 【2年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4.7  研修の満足度 4.7(いずれも5段階評価 8名様の平均)

生徒に考えさせながら、またいろいろな答えを受け入れて研修を進めていく方法だったので、生徒には楽しく積極的になれる内容、進め方だったと思います。
また覚えやすいキーワードのおかげで、日頃からも指導の中に活用しやすく、生徒もよく覚えています。

●S株式会社(1月24日) 【新入社員フォロー研修 コミュニケーション講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

知識として吸収することは不得意として、実務に直結しているテーマに対しての反応は高く良かったのではないかと思う。
1回目より2回目の方がより実践的であり、熱中できたのではないかと思います。
1回目と2回目に分割をしたが、丸1日で通しでの研修が良かったのではないかと感じています。
自分のおかれている立場でコミュニケーションの重要性、課題も違い、新入生へのプレゼン用にアレンジもして頂き、良かったと思います。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

※研修ご担当者さまから掲載許可を頂いたもののみ、一部抜粋しております。
 また、掲載許可を頂いた受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想


■連続研修


●T株式会社(2月18日、3月3日、3月24日) 【コミュニケーション研修(2時間×3日間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

受講者のレベルに合わせてのGr分け研修で各々の足りない部分を補うべく、有効な研修であったと思っています。今後の彼らの実践に期待しております。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


■単発研修(半日)

●佐伯区社会福祉協議会(9月29日) 【シニアボランティア入門講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

参加者が笑顔になって帰られていました。とてもわかり易い講義だったと思います。
初心者、既にボランティアをしている人が受講されましたが、いずれの方にも満足していただけたように感じました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●呉市(9月11日) 【接遇向上セミナー(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

接遇向上セミナー(6回講座)のうちの初回講座ということもあり、参加者が緊張する中で聴講しやすい雰囲気も作ってくださり、良いスタートが切れました。講義と実践の配分も良く、参加者がすぐ実践で取り組める内容でした。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

●株式会社 M(3月7日) 【コーチング研修(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

経験・技術不測の私では伝えにくい部分を伝えて頂けたこと。また大下先生の持ち前のエネルギーを参加者が感じ、自己改革のきっかけとしてくれそうなことから、大変満足しております。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●佐伯区社会福祉協議会(3月6日) 【コミュニケーション研修(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)


参加者の反応がよく、終了前には皆さん笑顔でした。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●A区民の会・G中学校(2月25日) 【子育てコーチング(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 4(いずれも5段階評価)

参加者のアンケートによれば「参加型の講演で楽しく、心に残り大変良かった」という感想が多かったようです。実生活ですぐに実践でき、わかりやすい内容だったのが好評でした。対象がほとんど小・中学校の保護者だったので、テーマと内容が現在の生活に結びついていたようです。


●広島市東区厚生部生活課(2月8日) 【コミュニケーション研修(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

自分自身へのスキルアップのヒント(手段)を取得できたのではないかと思う。各々、ロール・プレイングの中では、自分自身と置き換えて自分の長所・短所を再認識できたのではないかと思う。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●広島県立竹原高等学校(2月1日) 【2年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

事前に生徒の実態把握のために、予定外の授業観察、生徒との交流をしてもらい感謝している。生徒も身近な存在として接することができた。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●F小学校PTA(1月28日) 【子育てコーチング(1.5時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5(いずれも5段階評価)

打ち合わせの時、コーチングとは何かを教えていただいて目からうろこが落ちる思いでしたが、講演会のワークでは当たり前のことの難しさに気づきました。「エンジェルアイ」とはいい言葉ですね。いつも忘れず心がけたいと思いました。


●K市(1月26日) 【コミュニケーション研修(1.5時間)】
企画意図と内容のマッチング度 5  研修の満足度 5

コミュニケーションについて法則を示しながらの説明は,納得しながら話を聞いていくことができました。少ない人数でしたが、参加者1人1人が真剣に勉強会に取り組んでいて、今回の勉強会が家族関係の一助につながって欲しいと期待しました。


●広島県立竹原高等学校(1月25日) 【1年生のための社会人基礎力養成講座(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4  研修の満足度 3(いずれも5段階評価)

企画自体は狙い通りであったが、生徒との距離が少しあり、生徒が「食いつかなかった」のが残念であった。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ

※掲載許可を頂いたものを一部抜粋しております。
 受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施日) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想



■単発研修

●呉市(11月)【「企業トップマネジメント研修会」2時間】
企画意図と内容のマッチング度 4   研修の満足度 4

「コーチング」についての説明はわかりやすく、部下を対等な存在として尊重し、コーチングすることの大切さについても参加者に十分理解頂けたと感謝します。ありがとうございました。


●H社(10月)【「コミュニケーション研修」4時間】
企画意図と内容のマッチング度 5   研修の満足度 4

参加者のアンケートや感想などを聞き、人それぞれに成果があったことがうかがえ、全員参加型にしてよかったと思っています。ただ、現状打破の突破口になったとまでは言えないのは、本来もっと時間をかけるべき内容であったことと、車内にこういった研修を素直に受け入れる土壌が十分でなかったことがあったかと感じています。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●呉市行政ゼミナール(10月)【「管理者勉強会」1時間】
企画意図と内容のマッチング度 5   研修の満足度 5

コーチングという概念をわかりやすく説明頂いたので、セミナーの目的を達成できました。

※この研修の受講生さまの感想はコチラ


●広島県立T高等学校(8月)【「3年生のための社会人基礎力養成講座」3時間×2日)】
企画意図と内容のマッチング度 5   研修の満足度 5

他の研修業者と違って,目の前の面接試験をターゲットにしたものでなく,将来社会に出て役立つコミュニケーション術を学べた。明るく,楽しく,消極的な生徒も積極的に参加できた研修であった。

最初から生徒の食いつきが普段と違いました。実際に体を動かしながらゲーム感覚で行いながら自然に力がついていくさまは,見ているだけでも伝わってきました。先生の実体験を交えたお話から信頼感も生まれていったように思えます。最後の2時間は講義形式でしたが,普段の授業なら眠たそうにする生徒も,食い入るように先生の話を聞いていました。「聞かなきゃ損だ」という思いになっていたのでしょう。このような生徒の態度は当たり前のことかもしれません。しかし,当たり前のことが,われわれの普段の授業では必ずしもできていません。生徒のみならず,私自身が学ばせていただき,すばらしい時間になりました。
結果はすでに現れました。研修翌日の模擬面接では,しっかりできていました。でも,本当の勝負は9月後半です。

 

※掲載許可を頂いたものを一部抜粋しております。
 受講生さまの感想は「カテゴリー」 ■受講生さまの声 をご覧ください。

掲載の仕方は以下の通りです・・・
■研修の種類(単発・連続)
●組織名(実施年) 【研修内容(時間)】
研修の評価:企画意図と内容のマッチング度/満足度 ※5段階評価5がベスト
研修の感想



■単発研修(半日)
●広島県立音戸高等学校【ルール・マナー講演会(2時間)】
企画意図と内容のマッチング度 4  研修の満足度 4

ルールマナーの中に、キャリア教育の観点で講演を頂きました。実技も含め、内容も良かったと思いますが、少々時間が足りなかったように思います。当方の時間設定を変更する必要があると思いました。
       



■連続講座
●医療・福祉関係【コーチング講座(2時間×6回)】
企画意図と内容のマッチング度 4 研修の満足度 4 

毎回、研修前に参加者の近況を聞いていただき、タイムリーな内容に変更していただいていた。
参加者の特徴を瞬時に見極め、働きかけていただいていた。回を重ねる毎に信頼関係が生まれているのを見ることができた。いつもパワフルな言動で、こちらも元気が出ます。
       


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

管理人

  • Author:管理人
  • 研修講師、ファシリテーター、コーチング、コミュニケーション、アサーション、リーダーシップ、インプロ、NLP